- 締切済み
両親の結婚費用分担について
今年、結婚します。 結婚式、ハネムーンは 自分たちで負担するのですが、 新生活(家具等)は援助してくれる事になりました。 私の親は「家具、家電」は一式こちらが払うので 相手に最初の家賃数ヶ月を払ってもらう様にしてほしい との考えです。 そこで質問なのですが、 1:こちら側の金額よりも彼側に多めに出してもらっても よいのでしょうか? 2:こちらからその申し出をしても失礼ではないでしょうか? というか・・ 彼側から結婚、新生活に関しての相談、 お金の話が一切出ません・・・。 悲しいです。 ちなみに 結納はしていません、ので結納金も頂いてません。 (結納はこちらの要望で決まりました。) 食事会はしましたが、両親同額分担です。 皆様の考えをお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- haru_aki3
- ベストアンサー率21% (123/560)
お二人の資金に不足がないのであれば、全てお二人で出してはいかがですか? 揃えたい、家電・家具によっては、それだけで100万ちかくなってしまう可能性だってあります。 私は、家電と家具で、130万くらいかかりました。クローゼットなどが作りつけだったので、婚礼タンスなどを買わなかったのですが、家電が意外と高かったです。 下手すれば家賃関係(敷金・礼金・前家賃)では、同額とはいかないかもしれません。 それに、そういった話を彼がしないってことは、彼は家賃関係は二人でと思っている可能性もあります。 それなら、いっそ全てを二人で準備して、質問者さんのご両親が申し出てくださっているお祝いは、現金で頂いてはいかがですか? その現金は、なんなら質問者さん名義で貯金をしておけばいいと思います。先々、質問者さんが専業主婦をすることがあったとき、実家がらみでの出費や、自分の洋服を買ったりするのに、ちょこちょこと使えますよ。
- kappu1123
- ベストアンサー率20% (16/80)
こんにちは。 近々、ご結婚されるのですね。おめでとうございます。 私も今年中に結婚の予定です。 私は、彼とは、もう一緒に住んでいまして、住むことに関するお金(敷金礼金・家具・家電など)は、彼と私で折半しました。 結婚式は、ホントに式のみです。 結納金なしで、彼と私の両親で折半することになりました。 (本当は、彼と二人で出すつもりでしたが、私が病気で働けなくなってしまい援助してもらうことになりました。) 結婚式後の生活ですが、どうしても親に頼らなければならないでしょうか? mimi-pipiさんの彼から、お金の相談がないということは、自分たちで出そう、という考えではないのでしょうか? 新生活に伴うお金を、お互いの両親に援助してもらうのなら、 一方がこれを援助するから、そちらはこれの援助をしてください、では、少し理不尽な感じがします・・・。
お礼
ご回答ありがとうございます。 今年中とのこと。ご結婚、おめでとうございます。 私の質問の書き方が悪く、誤解を招く事になってしまいましたが、頼るではなく、お祝いとしての品の代わりという考えでした。 でも、どちらでも一緒ですよね・・。 皆様の回答を読ませて頂き、結婚後の生活なのに、 数ヶ月でも自分達の力でやっていかないのは今後の為にも駄目だと思いました。
- t4-net
- ベストアンサー率25% (90/347)
失礼ですが、あなたのご両親の考えがおかしいように感じます。 あなたもちょっと、考えが甘いですよ。 親が出したいというなら もらえばいいと思いますが こちらから「ちょうだい」と言うのは おかしくないですか? お金くれって、なんちゅうずうずうしい嫁だ。 結婚して暮らしていくっていうのは 自分たちでなんとかしていかなきゃいけないことなんですよ。 彼が自分たちのお金で生活していくことを考えているなら 彼側からお金の話が出ないのはあたりまえです。 援助が必要なら、彼自身が自分の親に言うでしょう。
お礼
ご回答ありがとうございます。 そうですよね。お祝い云々は各親が決める事ですよね・・。考えが甘かったです。 彼も彼なりの考えがあるだろうし・・。 皆様の回答を読ませて頂き、今は深く反省しております。
結納金があった場合、結納金100万円ならば半返しで新郎側は50万円の実質負担だと思います。 結納はお断りしたみたいなので、家具・家電の同額ぐらいは負担してもらっても良いのでは・・・50万円家具・家電でかかったとして、家賃月額10万円だとしたら敷金・礼金・仲介手数料・前家賃なんかで同じ位になりませんか? また最初の内はイロイロ出費も多いので、軌道に乗るまで彼側に家賃数か月分負担して貰うのも良いと思います。 親からすれば、大切な娘さんを嫁がせるのですから結納はやらないにしても、「それなりの甲斐性(誠意)を見せて下さい」と思うと思いますので彼に提案しても良いと思いますよ。
お礼
ご回答ありがとうございます。 皆様の回答を読ませていただき、この話は彼のご両親には相談しないでおこうと思っております。 詳しく相談にのって下さったのに、すみません・・・。 ありがとうございました。
- surinrin
- ベストアンサー率30% (284/939)
どちらかが多くだしても、問題はないです。が、家賃関係であれば親の援助をアテにしていいのは「敷金・礼金・手数料・最初の1ヶ月分」まででしょう。結婚後の分まで負担、というのは、かなりヘンです。一般的に、結婚後の数ヶ月分もだせ、と要求をだせば「お宅の息子は家賃をだせる甲斐性がない」ととられかねないので、結婚後にかかる費用に関しては自分達、というのが原則です。食事会も通常は新郎新婦が負担するもので、親が負担、というのは少数ですね。 彼側からオカネの話がでていないそうですが、彼の収入がどのくらいあるのかはご存知でしょうか??ここから、家賃がいくらまでだったら大丈夫で、その予算だとこのぐらいの規模の部屋が借りられて、それだと必要な家具はこれくらい、家電はこれかな、みたいな感じに決めていくことになりますので、ここが一番重要です。 クローゼットたっぷりの部屋であれば、収納家具はそれほどいらないですし、狭い部屋の場合は巨大液晶テレビはおけないですしね。家電関係は家事で使うものは、新婦側が選んだほうが無難ですが、そうではない共通家電は2人で購入する、というのもアリです。
お礼
回答ありがとうございます。 彼自信からはお金の相談は受けており、収入も知っております。始めは家賃も2人で最初から負担と考えておりました。 親からお祝いの話が出たときに、彼側はどうなんだろう・・・という話になり、内容がこじれてしまいました。 ややこしい書き方をしてしまい申し訳ありません。 でも、お祝いは各親が決める事ですよね・・。 皆様の返答を読ませていただき改めて反省しました。 自分たちに合う部屋を選び、家具をそろえていこうと思います。
- zorro
- ベストアンサー率25% (12261/49027)
結婚式を上げた後までも両家に頼るようでは結婚自体を先延ばしすべきです。彼とよく相談して自分たちが得ることのできる金額以内に生活を切り詰めるべきです。それができないのであれば自信がつくまで先送りすべきです。
お礼
回答ありがとうございます。 私の書き方が悪くて、誤解を招く表現をしてしまいました。 援助ではなく、親からのお祝いとしての品でした。 すみません・・・。 生活にはやって行けるだけの自信はあります。
お礼
回答ありがとうございます。 多分、共働きになるので先の事はわからないのですが、お祝いで頂いたお金は貯金しようと思います。 haru_aki3さん、ご提案ありがとうございます。