• ベストアンサー

鍋料理の定義

よせ鍋、ちり鍋、水炊き、ちゃんこの鍋の違いが分かりません。 辞書で調べても曖昧です。 定義があれば教えて下さい。 出汁に味付けさせてポン酢で食べるのが、水炊き。 それ以外は出汁に味付けをするくらいの違いしか思いつかないです。 地域によって呼び方でも変わるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

鍋を使って具を煮て、 その具をメインに食するのが鍋って事でいいんじゃ?^^ 汁がメインなら、味噌汁とか豚汁って名前になりますしw 水炊きは博多で鶏を使った鍋ってのが由来らしいですけど、 汁に味を付けないって調理法の意味にも取られてますし 寄せ鍋は色々な具を寄せ集めて・・・ってのが名の由来らしいです。 チリにしても、具が河豚になれば「テッチリ」に名前が変化するんで・・・ 郷土料理の定義づけなんて、まぁ無理ですよw ちなみに 「ちゃんこ」ってのは 力士の賄い料理全般を指しますので 力士が作って力士が食うメシは、たとえステーキやピザでも 定義上は「ちゃんこ」と言う事になりますw

miyoko_22
質問者

お礼

わかりやすいお答えありがとうございました。 言われてみれば納得です。

その他の回答 (2)

  • mika1023
  • ベストアンサー率15% (7/46)
回答No.2

水炊きは福岡が有名で鶏がらでだしをとり、具はやはり鳥肉・とりだんご・野菜をポン酢でいただく。水炊きは鳥のなべ!ですかね~

  • benzoin
  • ベストアンサー率40% (6/15)
回答No.1

お相撲さんが食べる食事は、なんでも「ちゃんこ」って呼ぶんですよ。