- 締切済み
気分が晴れない
小学生の子どもと、うつ病で休職一年の夫がいます。 夫が休職し家に居るようになり、毎日が憂鬱で楽しい気持ちになれません。 夫は、自信家で物事のこだわりが強く、キレ易いタイプです。 休職以前は仕事が忙しく、平日は夜遅くに帰宅する生活でしたので 家に居る時間が少なかったです。 こちらが、「おかえり」「おはよう」などと声をかけても 返事も無く、何か質問してもいつもイライラしていて 「はぁー?何言ってんのかわかんねー」というような返事で会話に ならず、なぜか責められ、私はいつもビクビクしていました。 夜、夫が帰宅し鍵を回す「カチャ」という音がすると動悸がするような 状態でした。 今、夫が殆ど家に居るようになり、気が休まりません。 出かけても、何時に帰ってくるのか分からないので いつもドキドキしています。 子どもにも、些細な事で突っかかり傷つくような事を言います。 休職も考えていたより長引き、私はお金の心配もしているのですが (口には出しません) 黙って大きな買い物をしてきたり、ローンを組んできたりと 元々の金遣いに変わりが無く、 考えれば考えるほど、未来に希望も持てないし、気持ちが晴れません。 私は、この状況をどうしたら良いでしょうか。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
私は、まだまだ考えが甘いですね。 この一年で夫の色々な面を見て、どんどん嫌いになってしまっています。気質は直らないだろうと思いますし。 今、一生支えていく覚悟はとても持てません。 彼は、小さい時に両親が離婚し、お母さんからは放任で育ったと聞いています。子ども達をそういう状態にしたくない・・・という思いもあり、決断できないでいます。 主治医とも相談して、自分と子どものことを考えたいと思います。 ありがとうございました。