• ベストアンサー

メダカ水槽のヒルをヤマトヌマエビで駆除

メダカ水槽にヒルが泳いでいるのを発見してしまいました! 繁殖用の稚魚水槽(ふ化後1ヶ月~1日)のため,水替えは困難です。 そこで,いろいろと調べたらヤマトヌマエビでヒルが駆除できるという記述を見つけました。そこで質問です。 1.本当にヤマトヌマエビにヒルの駆除効果があるのでしょうか。 2.メダカの稚魚水槽に沼エビを入れるとメダカにはどの程度のダメージがあるでしょうか。 3.ヤマトヌマエビは近所のため池にいる4,5センチの透明で背中に黒い線があるエビだと思うのですが,それであっているのでしょうか? 以上3点のどれにでもお答えいただけると助かります。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.1

1.ヤマトヌマエビは草食食性の強い雑食性です。 おなかが減れば何でも食べます。 反面、餌に困らない(多くある)環境ではコケすら、ほとんど食べません。 当然、ヒルを襲うことも無いと思います。 餌が多い状況では、ほとんど役立たずの生物になります。 2.上記1とは反対のヤマトヌマエビが餓える飼育環境だと仮定すると、ヤマトヌマエビは、本来の何でも食べる生物になります。 ヒルやミズミミズも食べますし、メダカの稚魚を襲うこともあります。 特に、ヨークサックのある、自由に泳げない稚魚は、オヤツになります。 ただ、稚魚水槽で、ヤマトヌマエビが餓えることは少ない気がします。 3.詳しくは下記HPをご覧ください。 背中の線とポツポツが目印です。 http://park17.wakwak.com/~kabukabu/data-y_numaebi.htm 注意事項 ヤマトヌマエビと良く間違うエビに、体長4~5cmのスジエビがいます。 スジエビは肉食性の強い雑食性で、何処にでもいます。 空腹時は、ヒルも食べますが、メダカ(親子とも)も襲います。 万一スジエビを水槽に投入すると、スジエビパラダイスになります。 十分にご注意ください。 http://plaza.rakuten.co.jp/afublog/diary/200508010001/ http://ecoplants.at.infoseek.co.jp/ebigallery/sujiebi01.html スジエビだけを飼育すると、それはそれで可愛いのですが。。。 最後に、以上のとおり、ヤマトヌマエビに過度の期待は出来ないと思います。 ビーシュリンプなどの小生物の水槽では、不快生物(ヒル、ミズミミズ、プラナリア)の駆除で皆さん悩んでいます。 決定的な決め手が無いのです。 ヒル(ミズミミズ?)はどのくらいの頻度で水槽内に登場するのでしょう。 いつも、何処かにヒルが闊歩している状態では見た目も悪く困ったものです。 この場合は、新しい稚魚水槽を立ち上げるしか方法は無いと思います。 ですが、偶に、水槽の端っこで見かける程度ならば、気にする必要は無いと思いますよ。 偶に見かけるくらいならば、飼育環境がとても良い証明でもありますし、、、 見つけ次第に、ピンセットやスポイトで水槽から取り出すのが良いと思います。

nosunosu
質問者

お礼

ガ━━(゜Д゜;)━━ン! 沼エビだと40年近く信じていたエビはスジエビでした! 水槽に入れる前に分かってよかったです。 ヒルですが,実は昨日1回見ただけです。水面に浮いている浮き草を手で掬って捨てているときにどこからともなくヒラヒラと現れて,駆除しようと網を家に取りに行ったらいなくなっていました。その後何度となく水槽をのぞくのですが,姿を見かけません。 見つけたらすぐ捕獲できるよう準備します。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.5

No.1です。 あの~ぅ。 稚魚用水槽ですよね。 稚魚用水槽は餌が豊富に投入されますよね。 エビは、稚魚用の餌で腹いっぱいになります。 エビは、空腹にならない限り、ヒルなどは捕獲しません。 エビに限らず、生体による不快生物の駆除は、いかに捕獲者の腹を減らすかがキーなのです。 ちなみに、下記の方のような製品は昔から売られています。 そして、効果の程はあまり芳しくありません。 肉食魚の投入できない水槽で、スネールやヒル、ミズミミズ、プラナリアを効果的に駆除する方法があれば、大金持ちになれますよ。 横から失礼しました。

nosunosu
質問者

お礼

ありがとうございました。 一つずつ,ピンセットではさんでつかまえます。

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.4

あ、砂利が入ってるのだと勘違いしました。m(__)m それなら、ボトルの底を抜くのではなく、蓋側を抜いて所々に穴をあけて網を貼り、水草とエビを同居させればいいと思います。 ボトルの底に少し石か砂利を入れると転倒防止になるでしょう。 あるいは、網で蓋をして、中に倒して投入してもいいと思います。 この場合は上下を抜いて網を貼ってもいいでしょう。 片方を取れるように細工するのがコツになると思いますが、単純に紐などで網を縛りつけただけでも結構いけるでしょう。

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.3

お呼びですか? ネットに囲い込んでもいいですし、水槽の砂利面より上を透明な(でなくても可)仕切り板で仕切ってしまい、めだか側の底だけネットを貼るのが、先の図の意味です。 他に、透明なパイプもしくはペットボトルの大きいやつの底を抜いて砂利に少しだけ刺して、その中にエビを入れるとか。・・・この場合、網は不用です。 パイプやペットボトルが動いたり浮き上がったりしないようにする事と、底まで刺してしまうと、エビがヒルを食べられなくなります。

nosunosu
質問者

お礼

稚魚水槽には砂利を入れていないので,使えませんがペットボトルのアイディアいいですね。また応用してみます。 ありがとうございました。

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.2

こんにちは。 私はそういうのをやった事はないのですが、ヌマエビでもスジエビでも、めだかと混浴する方法があります。 水槽をめだかの稚魚が通れないサイズのネットで囲ってしまえばいいです。 仕切板↓ □□□┃□□□ めだか┃□エビ □□□┃□□□ ネット┨□□□ ■■■■■■■ ■砂利&ヒル■ ネットと仕切りの隙間は厳重に。 このようにすると、エビは砂利の中のヒルだけ食べてくれます。 ただし、ヒルが絶滅したらエビにもエサを上げないといけません。

nosunosu
質問者

補足

ありがとうございました。 たとえば魚の捕獲用のネットみたいなものに稚魚を囲い込んで飼育するということでしょうか? 具体的に実施可能なアイディアとして検討してみます。

関連するQ&A