- ベストアンサー
「上り」と「下り」について
「上り」と「下り」という言葉について質問があります。 普通東京を始めとする中心部に向かうことを「上り」と言いますが、田舎から田舎へ向かう場合、例えば茨城県の水戸と栃木県の宇都宮の間に電車が走っていたとしたら、どちらが「上り」でどちらが「下り」になるのか、もし分かる方いらっしゃったら教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
気になったので「駅から時刻表」で調べてみました。 東京から放射状に伸びる路線と交差するような線は、 新津-(磐越西線)→郡山-(磐越東線)→いわき 新前橋←(両毛線)-小山←(水戸線)-友部 (矢印の方向が「上り」) になってるようです。 路線の起点については、「鉄道要覧」などに記載されているとのことです。(参考URL)
その他の回答 (2)
- zorro
- ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.2
- outerlimit
- ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.1
道路や鉄道は 起点と終点が規定されています 起点から終点に向かうのが 下り 逆が 上り です 複数の路線で共用していて 判断が難しいこともあります ですので 上り/下りは 明確な場合以外には あまり使用されません (何々方向等)
お礼
へぇ~!!! そうなんですね!!! すっごく勉強になります! 子どもに話してみます。 それにしても複雑なんですね。