- 締切済み
自分に自信のある先生に対して・・・
いつもお世話になっています。 早速ですが、娘の担任についてです。 今年から小学校に入りました。 担任の先生はとても口調のきつい50代くらいの女性の先生です。 とてもせっかちな人です。 常に怒っているような口調です。 参観で親の私も少し驚きました。 その先生に先日、娘が算数で解らない事が多いみたいで家でも おかあさんに教えてもらいたいと言うのですが、プリントとかは 持って帰ってこないのかと聞きました。 そしたら、プリントは持って帰れません。授業の最後には理解 していた。今日やった問題などがわからないのは家での社会勉強が 足りないから。と言われました。 今まで先生と話が出来る懇談会などは全部参加させてもらったのですが いつも自分の今までの子育てや以前持ったクラスでの事、そこで 出来ない子を出来るようにしてきたという(私からしたら)自慢話が 続きます。 何か困ってる事を質問しても質問の途中から先生が話を始めて 最終的には家庭内でお手伝いをさせていないから、 社会勉強をさせていないから。という結論になり、 子供が理解出来ないのも、全て家での社会経験が足りないからと なってしまいます。 こういう先生に、少しでいいから子供が理解出来ないのは 自分にも原因があるんじゃないかと考えてもらうには どういう話の仕方、お願いの仕方をすればいいでしょうか? 娘がよく、先生が早口過ぎて聞き取れない、説明の途中で 他の子の注意をしだすと続きの説明が解らなくなる、と言います。 勝手なお願いかもしれないのですが、娘も「自分が算数が苦手だから 先生の話をよく聞いて頭にいれようと聞いているけど、 聞こえないし」、「聞こえない」と先生に言うのも怖いと言っています。 今までの他の保護者の方の質問等への答えを聞いていても 「早口で・・・」と言っても、「そんな事ないです。」で終わられそうで・・・ 何かよい方法はあるでしょうか? 過保護な親かもしれませんがよろしくお願いします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- raet
- ベストアンサー率36% (9/25)
少し論点が変わってしまうかも知れませんが。 私は塾講師をしています。そうすると、苦手教科のある生徒の中には「学校の先生が早口(しゃがれ声、声が小さいなどもある)で、聞き取れない」「先生は授業の半分以上余分な話で、授業はわからない」などと言う子が結構居ます。 しかし、子どもは出来ないことに何かしら理由をつけたがるものです。現にそのような授業の中でも、しっかり出来ている子は居るのですから。 ですから、私は出来ない理由は話半分に聞いています。 勿論、自分の授業で「早口」「板書が早い」など言われれば改善しますが。 それはさておき、一番心配なのはお子さんが「算数」で躓かないか、ということです。 小4算数は、小5、小6の基礎になってきますから、結構重要ですよね。 今苦手を作ると、後が怖いです。 問題は、先生に変わってもらうことよりも、お子さんが算数を理解できることではないかと思います。 もしもお母さんがスキル的に教えることが難しいなら、塾や公文でもいいので、1科目だけ先行授業をしてくれるところに任せるのもいいと思います。 指導が可能なら、教科書の予習が出来ていれば、授業にも付いていけると思います。 丁度夏休ですから、いままでの復習をしかりして、2学期からは少し進んで理解できていれば、早口な授業にも付いていけると思いますよ。 その際、学校の教え方と言うのがあると思いますから、そこには注意です。 家では計算の仕方を「小数点は最後に打つ」と教えたけれど、学校では先に打つなら、先に打つように今度は復習して訓練しなおすべきです。 お子さんが、算数を好きなってくれればいいなぁと思います。
- tosa-bash
- ベストアンサー率48% (117/239)
小学校に勤務しています。 さぞお困りのことと思います。私もそんな先生と同じ職場で勤務したことがあります。自分を客観的に振り返ることが出来ず、思うようにならないことがあれば、「保護者のしつけが…、保育(幼稚)園の指導が…、前の担任のやり方が…」と責任を押しつけがちでした。自分はいい指導をしているのに子どもと子どもが育ってきた経緯が悪い、質問者様のお嬢さんの担任もそんな考えなのでしょう。 「社会勉強が十分な・社会経験が十分な子どもでないと、私は指導の成果をだせません」と公言しているわけですね…。困った先生です。 >何かよい方法はあるでしょうか? なかなか有効な方法はないと思います。生まれてから50年、教員になってからでも30年近くかけて形成されたことですから、根本的には変わらないでしょう…。残念ですが…。 ですが、このままにはしておけません。 質問者様と同じ思いをしている保護者を5人ほど探してみてください。そして、保護者会で一人が言ったら間を開けず「私の子どもも同じ事を…」と連続して言ってみてください。一人ひとりはあまり長く話さないように。3人連続は必要です。3人同じ趣旨の話が続けば、他の保護者の「空気」をこちらに向けさせることができると思います。他の保護者からも要望が出てくる雰囲気になり、いくつかそんな話が続けば、担任も自分自身を振り返えらざるをえないでしょう。 次に、保護者会で「そうならなかった」場合です。校長・副校長・教頭に複数の保護者で行って相談してください。「保護者会でこう要望したのですが、どうも私たちの思いと担任の先生のお答えとがズレるように思いまして…」と切り出せばいいと思います。「授業が分からないと言っている」ということですから、管理職も何らかの調査・指導はしてくれるはずです。 私の経験からの話で恐縮ですが、こういうタイプの教員は指導されても批判されても大きくは変わりません。でも、批判には敏感ですから、少しでも良くなることを期待してチームプレイで何度か要望を出してみてください。
お礼
回答ありがとうございます。 >質問者様と同じ思いをしている保護者を5人ほど探してみてください 他の方のお礼にも書いたのですが、なかなか難しいです^^; 以前担任をもってもらった保護者の方には「あの先生で良かった」と 評判もいいようです。良かったと仰る方はみな、子供が注意ばかり 受けて、集中出来なくて困っていた親御さんばかりです。 うちのような大人しいタイプの子の保護者の方の話は聞けていません。 確かに、参観などで見ていても席を立ったり、余所見ばかりしている子・ おしゃべりばかりしている子にはいいだろうなと思いました。 でもおっとりタイプ・自己主張が得意でない子にはキツイなと思いました。 >批判には敏感ですから、 いつも話をしていて思っていました。 少しでも先生の批判的な話方をするとすぐに話をかぶせてきて 私の意見をねじ伏せます・・・^^; そして最後には社会勉強が足りない。で終わります。 >根本的には変わらないでしょう…。残念ですが…。 色んな話を聞いたり読んだりしていますが、やはりどこでも 同じ意見がでてくるのが悲しいです。 やっぱり無理なのかと思ってしまいます。 でも少しでもこんな意見もあると解ってもらうために行動してみようと 思います。 具体的なアドバイスありがとうございました。
- Ama430
- ベストアンサー率38% (586/1527)
クラスのPTA役員に相談するのもひとつの方法です。 多くの保護者の方が同じように感じられているのであれば、役員から学年主任や教務主任・教頭に情報を入れてもらえると思います。
お礼
回答ありがとうございます。 >多くの保護者の方が同じように感じられているのであれば それが、あまり周りでは同じように思っている方の話が 聞けません。 それで意見を言った所でうちだけの意見だと神経質な親と 思われて終わりそうで・・・
- rosavermelha
- ベストアンサー率33% (334/1006)
教員です。 >どういう話の仕方、お願いの仕方をすればいいでしょうか? 担任に非があるような言い方をせず、うわべだけでも、うそでも良いので、自分の子を「下げて」、お願いをすると効果的です。 私なら、こう言います。 「いつもお世話になっております。以前先生がおっしゃったように、社会経験も少ないようですので、家でもいろいろな経験をするようにさせたいと思います。 ただ、どうも家の子はおっとりしているというか、いろいろなことを理解するのに時間がかかるようです。 授業中も、何かのきっかけでふと説明が途切れると、続きがわからなくなるなどと申しております。 一クラスに3▲人もいて大変でしょうけれど、できれば、算数の時間は、少し丁寧すぎるくらいに説明していただけると助かります。」と。 直接だと感情的になってしまいそうだったり、電話だと顔が見えない分ぶっきらぼうに聞こえないかしら、と心配なら、 何度も文を「失礼にならないように」推敲した上で、連絡帳に「清書」してはいかがでしょうか。 家で教えるには、プリントなど必要ありません。 お子さんの、算数の教科書がありますよね? それを見て、似たような問題を教えてあげればいいのです。
お礼
回答ありがとうございます。 教員の方の話が聞けてとても参考になります。 何度となく、話をするときに挑戦したみたのですが、 話の途中で先生が話し出すのがほとんででうまく 伝えられないので、休み前の懇談会で言えなければ 連絡帳や手紙で伝えてみようと思います。 ありがとうございました。
- azharu
- ベストアンサー率26% (164/609)
#1です、 >いきなり主任・副校長へ相談してもいいんですね。 いえ、担任が最初ですが、質問文によれば、担任にいくら話をしても通じない(埒があかない)ようですので。そういう意味で、主任・副校長への相談をお勧めしております。(^^
お礼
何度もありがとうございます。 他の保護者の方からも話を聞いて相談を考えてみようと 思います。 ありがとうございました。
- minazou29
- ベストアンサー率34% (22/64)
小学一年生ならなおさらゆっくりしゃべってあげなきゃいけないのに… ベテランの先生なのに配慮が足らないですね! 他の保護者の方にさりげなく聞いてみて、他にも聞き取りづらいと言っている子がいるようなら、協力してみんなで陳情してみるのはどうでしょう。 聞き取れない子が複数いるとなればさすがに考えてくれるのでは。 子供に無記名のアンケートでも取るのがいいんでしょうけど、年齢を考えるとちょっと難しい気もしますし。 校長先生や学年主任の先生に事情を話して授業を見学してもらって判断をあおぐ、というのも手かもしれません。 (学校の体質などによっては全然効果がない場合もありますが…;) ICレコーダーやビデオでの録音などは、トラブルが大きくなる可能性もあるので最終手段にしたいですね。
お礼
回答ありがとうございます。 >小学一年生ならなおさらゆっくりしゃべってあげなきゃいけないのに… >ベテランの先生なのに配慮が足らないですね! ほんとにそうなですよね・・参観日にみていても、ここをこうしたら 出来るでしょ!とかすごく指示語が多いです。 10年以上同じ学校にいて何度も1年生を担当しているみたいです。 なので、校長先生や周りも認めているのかなと思い、私が過剰反応 しているのかと思っていました。 他の保護者の方からの情報も取ってみたいと思います。 同じような意見が複数あるのか聞いてみます。 そうすると私も話がしやすくなりますし。 お友達が出来るかとばかり心配していましたが、まさか先生が 一番のネックになるとは、思ってもいなかったのでとても気が 重いです^^; ありがとうございました。
- azharu
- ベストアンサー率26% (164/609)
小学校の主任、副校長あたりにご相談されてみては如何でしょうか。 担任の文句を言うのではなく、質問文にあるような一連の問答を伝え、「どうしたらよいでしょう、困惑しております」と伝えてみてくだされ。
お礼
回答ありがとうございます。 いきなり主任・副校長へ相談してもいいんですね。 最初はとりあえず担任の先生に話をしないといけないと 思ってました。 ありがとうございました。
お礼
回答ありがとうございます。 塾や公文で算数だけでも考えていますが、現時点で 下の子がまだ小さすぎて、送り迎えが難しい状況です。 まだ一人では行かせられないので・・・ なるべく予習になるように通信教育の教材をしようとするのですが、 どうしても復習になって追いつけていません。 raet様の仰るように夏休みをうまく利用しようと思います。 ちなみに今年入学したので小4ではなく小1です^^; >お子さんが、算数を好きなってくれればいいなぁと思います。 私もそう願います。今は時間割をみて「明日さんすうがある・・・><」 と気分がブルーになってます^^;