- ベストアンサー
フローチャート
最大値と最小値について (1)データ数Nの入力 (2)N個のデータの入力 (3)仮の最大値と仮の最小値の設定 (4)最大値と最小値の検索 (5)結果の出力 このプログラムのフローチャートがレポートに出されたんですが、全く分かりません。 よろしくお願いします。 ちなみに情報処理用流れ図記号(JIS)は処理、判断、準備、定義済み処理 手操作処理 入出力 書類 紙カード 紙テープ 表示 通信 結合子 端子って書いてありました。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私なら下記でやります。 (0)はじめ (開始)楕円 (1)最大値=0 (準備)長方形 (2)最小値=0 (準備)長方形 (3)1件入力する 変数Xに入る (入力)台形・キーボード (4)入力終わりか (判断)菱形 (NO)--->(5)跨ぎリード線 (YES)-->(10)下リード線 (5)X>最大値か (判断)菱形 (NO)--->(7) (YES)-->(6)下リード線 (6)最大値=X (処理)長方形 (7)最小値>Xか (判断)菱形 (NO)--->(9) (YES)-->(8)下リード線 (8)最小値=X (処理)長方形 (9)(3)へ行く (分岐)下・上リード線 (10)最大値を表示 (出力) ティスプレイ (11)最小値を表示 (出力) ディスプレイ (12)終わり (終了)楕円 質問では下記を予定しているのでしょう。 (0)はじめ (開始)楕円 (1)配列を定義X(i) (処理) (2)データ件数をいれる 変数Yに入れる(入力) (3)Yを保存。Z=Y(処理) (4)最大値=0 (準備)長方形 (5)最小値=0 (準備)長方形 (6)1件入力する 変数X(i)に入れる(入力)台形・キーボード (7)件数Yより1引く (演算)(処理) (8)件数Yは0か。入力終わりか (判断)菱形 (NO)--->(6)跨ぎリード線 (YES)-->(9)下リード線 (9)Yをセット。Z=Y (処理)長方形 (10)i=1を取る (処理)長方形 (11)配列X(i)を取る。(処理)長方形 (12)Yより1を引く (処理)長方形 (13)Yは0か (分岐)菱形 (NO)--->(14)跨ぎリード線 (YES)-->(20)下リード線 (14)X(i)>最大値か (判断)菱形 (NO)--->(16) (YES)-->(15)下リード線 (15)最大値=X(i) (処理)長方形 (16)最小値>X(i)か (判断)菱形 (NO)--->(18)跨ぎリード線 (YES)-->(17)下リード線 (17)最小値=X(i) (処理)長方形 (18)i=i+1 (処理)長方形 (19)(11)へ行く (分岐)下・上リード線 (20)最大値を表示 (出力) ティスプレイ (21)最小値を表示 (出力) ディスプレイ (22)終わり (終了)楕円
その他の回答 (1)
>出されたんですが、 もう少し.範囲を狭めて頂けませんか。 記号を知りたいだけか. アルゴリズムがわからないのか. ....。