ファッション誌はひとまずおいておいて、
とりあえず編集についてのアドバイスをさせていただきます。
新卒で編集を目指していた時期がある者です。
まず、専門ソフトは必要ありません。
DTP技術などは、入社してから身に着けますし、
最悪、専門学校生のアルバイトにやらせる出版社もあります。
編集者に必要なのは
・本を読んでるか、時事に詳しいか、漢字が書けるか
(↑8~9割が落とされる筆記試験を通過するために必須です)
・ストレス耐性が強いか
(↑面接で圧迫質問が多いのが出版社の特徴です。うまく笑顔でかわすことが重要です)
・吸収性がよさそうか、素直かどうか
(↑新卒入社には必要です。というか、どの業界でも要ります)
・傾く一方の出版業界に入りたい理由はなにか
(↑一番大事なところです。なぜあえてこの業界に入るの?って必ず聞かれます)
・華やかに見てるだけかどうか
(↑徹夜・残業・土日出勤あたりまえです)
・離職率の問題
(↑週刊誌などは、体を壊したりストレスでやめる人が多い)
これらをすべて踏まえて、それでもやっていける決意です。
たとえばファッション誌のほかに週刊誌を扱う出版社だと、
おそらく新人は一番ハードな週刊誌にまわされます。
それを自覚しておいたほうがいいです。
新卒なので、塾に通う必要はありません。
むしろ、通っていると安心しきって勉強しなくなるひとも多いのでは。
中途採用じゃないんだから、スキルは必要ないです。
大事なのは、熱意と適正です。
いまからでもいろんな雑誌・書籍を手当たりしだい読みまくって
その出版物に足りない要素や企画を考えてください。
たぶん、今の時期に読みまくっていたら
大手が応募を受付始める冬までにはわかるようになります。
あと、競争率が高いので他の業界を見てください。
私は、編集者として目指していたものを同じ方向性を持てる
業界に志望を変えました。
がんばってください、応援しています。
お礼
とても参考になりました。 今は自分の考えや意見をまとめる時なんですね。本や雑誌を読み、漢字の勉強をするところから始めたいです。 私の想像以上の難しい職なのだと思います。けれど、めげずに頑張ります。 ご回答ありがとうございます。