- ベストアンサー
体型は遺伝で決まるのでしょうか?
こんにちは。 この前このカテで体重を増やす相談をさせてもらったのですが 太るのも遺伝なら痩せるのも遺伝なので ダイエットしてもまたリバウンドして元に戻り たくさん食べて太ってもまた痩せて元に戻ると回答くださった方がいて たしかに現実はそういうものかもしれないなと冷静に考えてます。 親戚でダイエットして10年以上キープしてる人もいますが ストレスで体調崩したりタバコで発散していて苦しそうです。 水を飲むだけでも太る体質だと聞いたことがあります。 結局、体型は遺伝がすべてでしょうか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
持病等で毎日お薬を飲んでいると 薬の種類によっては体のイオンバランス(浸透圧)がくずれて 必要以上に喉が渇く・体に水が溜まりやすい(むくみやすい) といったことが起きるそうです。 肥満体質というのはあると思います アメリカの先住民族は動物性蛋白質の影響を受けやすくて ファーストフードを食べていると白人・黒人以上にあっという間に太ってしまうそうです それで健康を害してしまうことが社会問題になっているのだとか でも逆をかえせばファーストフードを食べ続けない限り 先住民族の方たちも体型を崩して健康を害するようなことはない つまり太りやすいのは遺伝と生活習慣の相乗効果だと思います^^;
その他の回答 (6)
- bagnacauda
- ベストアンサー率18% (228/1247)
「倹約遺伝子」、「肥満遺伝子」と呼ばれるものは何種類も見つかっており、その組み合わせで肥満しやすい遺伝子を持つ人は間違いなくいると思いますよ。 そうはいっても、所詮は(摂取カロリー)-(消費カロリー)という数式の世界でコントロール可能なのですから、合理的な頭脳と、コントロールを楽しんでしまえる気質があれば、どうにかなると考えます。 因みに、僕と同じ遺伝子を持っているはずの兄弟達は、僕以外皆メタボで、僕もそうなりかけましたが、50歳を過ぎてもそうなっていません。 その程度のコントロール可能なはずです。 そう言う意味では、40歳を過ぎて意思に反してデブというのは、「その程度」の知性と言うことなんでしょうね。 残念ながら。 勘違いしないで頂きたいのは、知的でなくとも、人間性豊かな方はいらっしゃるということです。 また、知性豊かでも、肥満を楽しんでる人だって大勢います。 痩せたいけどデブというのは、頭が悪いと言うことは言えますね♪
お礼
どうもありがとうございます。 肥満遺伝子、倹約遺伝子が発見されてるのですか。 数式でコントロール可能で楽しんでやるとおっしゃいますが 一般的にダイエットはやはり過酷なものではないでしょうか。 ここのカテでも痩せたいという人が大勢おられます。 健康器具やダイエット食品の宣伝をみても やはりダイエットするということは至難の業なのかなと想像します。 回答者さんは自分を律することのできる例外的存在ではないでしょうか。 知性と肥満はとくに無関係で知性以前に 痩せなくても別に困らないと考えてる程度だとおもいます。 また、新陳代謝のよくない人は他人と同じ量を食べても肥えるそうなので判断が難しいところです。
- harepanda
- ベストアンサー率30% (760/2474)
肥満遺伝子は存在しますが、潜在的には太り易い人でも、食事制限やスポーツなどで、適正体重を維持できることが多々あります。 私はこのタイプの人間で、つい2年ほど前までベストウェイトを維持していたのですが、メンタルヘルス系の薬の副作用には勝てず、30kg太りました。 従姉妹の長女も同じタイプで、本来は太り易いのですが、結婚式にむけて体をしぼることが出来ました。 水で太る人は、イオンバランスが崩れているので、通常の脂肪による肥満とは分けて考えたほうが良いと思います。
お礼
どうもありがとうございます。 肥満の遺伝子は存在するのですね。 どうやら食事とスポーツはキーワードのようです。 健康に適正体重をキープできるのなら頑張り甲斐があるとおもいます。
- 360063
- ベストアンサー率11% (36/315)
決まらないと思います。 親が太っていて子が太っているのは生活スタイルに問題があるだけです。 そもそも太る原因は生活に問題があるからだと思います。 (特に食) 体型を変えられない人。もしくはそれ相応の努力もせずに諦めてる人達の言い訳だと思います。
お礼
どうもありがとうございます。 そうですか、決まりませんか。 ただ、肥満は本人に努力不足だけでないということも聞いたことがあります。 だから体質、遺伝がが関係してるのかなと私はおもいますが。
- goodn1ght
- ベストアンサー率8% (215/2619)
体型には遺伝の影響はあるが、日常の食事や運動による影響の方が大きいと思います。 体に必要な栄養を摂取し、毒(必要を超える栄養)は体内に入れない。 骨や筋肉には必要な負荷を掛け、アスリートのような負荷は掛けない。
お礼
どうもありがとうございます。 遺伝プラス食事と運動ですね。 なるほど、それぞれが補完しつつ体型を形成してるといえるのかもしれません。 【必要を超える栄養】って難しい問題かもしれません。 なかなかそこまで計算して食べるのは厳しい面もありますね。
- takyashi
- ベストアンサー率20% (2/10)
いくら食べても太らなかったり、少量しか食べないでも体重が落ちない人は確かにいます。 だからといって全員がそういうものを持っているわけではありません。 食生活から改善されてはいかがでしょう。
お礼
どうもありがとうございます。 やはり遺伝子の影響もあるのですね。 全体としては食べれば太り食べなければ痩せる比率が高いのかもしれません。 私に関しては、この前に質問で食生活のアドバイスをいただき実践しています。
- shinamaru
- ベストアンサー率40% (2/5)
科学的にはほんとうに遺伝なのかわかりませんが、親が太っているから子供も太るというのは、単に同じモノを食べているからじゃないでしょうか? 私の両親は太っていて、私もかつてはぽっちゃり程度でしたが、独り暮らしをはじめて、食べ物に気を使うようになったら自然にやせました。 そして、実家に帰ってからリバウンド中 私の周りにも親子で全く違う体系の方は結構います。 全て遺伝ではないと思いますよ。
お礼
どうもありがとうございます。 単に同じものだけでは説明しきくい面もあるよな・・・。 うちはぽっちゃりしてる母以外はみんな痩せています。 すべて遺伝でないにしても確率は高いといえるのではないでしょうか。 親子で全く違う体型は努力の比重が大のような気がします。
お礼
どうもありがとうございます。 持病等で体のバランスはうちの母が該当するもかもしれません。 家族より食事量が少ないにもかかわらずむくむ気味です。 若いころ病気を患ってから急にむくんできたといってました。 先住民族のお話に鍵があるようにおもえました。 体型は遺伝プラス生活習慣の相乗効果ですね。 もしかしたらダイエットする人は実は標準体型であることを気にしすぎなのでしょうか。