- ベストアンサー
結婚したら辞めますが・・・志望動機
私は今心理学を学んでいるのですが、育児カウンセラーになりたいという夢があります。 しかしそのためには、知識や技術だけでなく、社会や社会で働く人のことを知らなければならないし、またはじめから専門職につくと視野が狭くなるのではと思います。 そこで、数年間は企業で働き、いずれ結婚出産育児を経験し、子どもに手がかからなくなってきた頃に勉強を始めたいと考えています。 もちろんその頃になって経済状態などからその夢が現実的でないかもしれませんが、 どちらにしても、親との接触が幼児期の子どもにどれだけ影響を与えるのか、というところに重点をおいている私にとって、子どもが出来ても両立させながら定年までバリバリ働くというのは選択肢にありません。 しかし、2~30年前の事務職ならともかく、「結婚したら辞めますが最低2,3年は勤めますので・・」なんて言って内定を貰えることはないと思います。 面接なんてとりあえずいいこと言えばいいんだから~と割り切って、堂々と嘘をつくのは正直性に合わないし、 やはり私の目標、熱く語れるところはカウンセラーにあり、まぁ自分で企画だとかするよりは人をサポートする事務職の方が合っているだろうな、というのはあっても、本当にその企業でコレをしたい!と思っている人には話し方や熱意で敵わない気がします。 このように、数年しかその会社に勤める気がない人は、 例えば数年働いて勉強してから起業しようと思っていたり、数年働いて経験を積んでから会社を継ごうと考えているような人、もしくはあんまり働きたくないし適当に数年働いて誰か相手見つけて結婚して辞めるかな~というような人はどのように志望動機を書いて、話しているのでしょうか?? 何かアドバイス頂けると嬉しいです。 ちなみに・・とりあえず社会勉強のためにテキトーに働いて~だったら人の足りていない会社なら入れそうですが、 私はそうではなく、やはり働くのならばしっかりと、雑用だけの事務ではない、実のある仕事をしたいと考えているので、大手企業なんかも受けるつもりです。 第一志望は、そんなやりがいのありそうな、商社一般職です。 そうするとやはり主張する考えが定まっていないと不採用が続くだけな気がするので。。 全く同じような状況だとかいうような人でなくても、何かアイディアなりありましたらよろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
No.3 です。 就職試験の時に嘘はつきたくないということですが、数年間はその会社で 必死に頑張りたいということなんでしょう? そうしたら、他の誰にも 負けない熱意でそのことを話せばいいんじゃないでしょうか? 10年先のことなんて、元から誰もわからないんです。質問者さんだって、 今はそのように考えておられても、実際に仕事をして、それがおもしろく なったら、結婚しても、子供が生まれても、その仕事を続けたいと思う かも知れないし、一生続けます!と心から思って宣言した人でも、すぐに 辞めちゃうことも多いでしょう。 もし5年先に、こんな形で華々しく辞めたいんだ!と、具体的に情熱を 持って語ることができれば、上っ面でただ一生働く覚悟です!と言う より、ずっと熱意が伝わって、面白い人材だと思われると思いますよ。 1つ気になったことがあるので、追加で書かせていただきます。 これは男性も女性も同じですが、会社に入りたての頃には、雑用の類を しっかり経験しておいた方がいいです。やりがいがない、身にならない、 と敬遠されがちですが、仕事の基本的な段取りなどを覚える上でも、 重要な仕事であるということを覚えておいていただければと思います。
その他の回答 (4)
- halkichi
- ベストアンサー率40% (77/192)
一応、入社、結婚、退職、出産、そして在宅で仕事をしているものです。 子供が小さい頃は親が側にいてあげたい(いるべき?)だからバリバリ働くという選択肢は無い。という気持ちがあるという事はわかります。 わかるけど、育児について色々悩んでいる側からすると、相談する相手にしたくないと思います。何故なら、自分の子育て経験しかない育児カウンセラーって、自分の親とさして変わりないと思うからです。 私自身が本当に助かったしありがたかった方は「助産婦」さんであり「保育士」さんでした。非常に沢山の子供さんを見てきており経験豊富な上に専門的な知識(ここでは乳児、幼児に関する専門的な知識という意味です)を持っているので、安心して色んなアドバイスを受けることが出来ました。決して不安に陥れるような親からのアドバイスとは違ったものでした。それは自分が出産育児の経験があるとかないとかではなく、沢山の色んな子供たちを実際に相手したことからくる心の広さのように感じられるものです。 果たして自分の子供を育てたくらいで、自分の育児に悩む母親の助けになるのだろうか?心理学の面からだけで足りるのだろうか?「母乳が出ない」「指をしゃぶる」「おむつがとれない」今から思うと、そんなに気にすることではなかったことであっても、当時はヒステリックに起こってしまって自己嫌悪に陥った自分もいれば友人もいます。これって心理学を学ぶことで解決する分野なのでしょうか? それに結婚相手が決っていても本当に結婚するかどうかはまだわからないのでは? 結婚したからといって子供が授かるとも限りません。子供に手がかからなくなってからっていつになるのでしょう?小学生? 中学生?高校生?大学生? 二人産んだら?三人産んだら? その間は育児に関するカウンセリングについて勉強すれども経験なしの状態が続くのですよね? その後に現場に出るとして、ずっと助産婦として子供と母親に接してきた後に相談業務をされている方と同等にやっていけるのでしょうか? それ以前に、その予定はあくまで「結婚相手が無事働き続けてお給料を十分にもたらし続けてくれば場合」に可能なのであって、もしリストラにあったら?事故で働けなくなったら?離婚したら?という十分にありうる危機に対応してません。「バリバリ働くつもりはない」という考えが、子供を持つ親としては非常に危険だと思うのです。稀な例じゃありません。 身近に十分感じる程度に普通にあります。 なぜ育児カウンセラーなのでしょうか? 育児カウンセラーになることが夢といわれても、「自称カウンセラー」とは違う意気込みを感じられず、保育園の先生方から感じ取れる「どんな子供も大好きー!!」というオーラのようなものも文面からは感じ取れません。何が質問者さんを「育児カウンセラー」に惹きつけさせるのでしょうか? 単に卒業を控えて人並みに就職しようかな程度のものを感じ取れるような気がしてなりません。夢の職業を真摯に考えれば「テキトーに働く」という選択肢がありえないのでは?と思うのですが、本当のところはどうなのでしょう?? 選好みを一切しなければ就職だけなら出来ると思います。でもテキトーに数年働くつもりなのに実のある仕事がしたいって、一般的に新人が会社に利益をもたらし始めるのは4年目。丸々3年は赤字とよく言われます。数年で辞めたら、ただの人件費の無駄遣いになっちゃいます。ここで得られるネタで何とかなるほど3年分の人件費は安くないと思います。もっと真剣に働くことを考えた方が良いような気がします。
お礼
ご回答ありがとうございます。 まず、助産婦さんや保育士の方は、おっしゃる通り、親にとって一番の相談相手となると思います。 たくさんの子ども(と、子どもに付随する親)を見ることによってアドバイスが出来るようになると思います。 しかし、これは育児カウンセラーと漠然とした言葉でしか表さなかったのが悪いのですが、 私は別の角度、親の側(親と、親に付随する子ども、という面)から育児を見たいと考えています。 なので、正直子どもが好きでずっと接していたいーというものはありません。 (子どもは好きですが、保育士さんなんかとは違う想いを持っているかと思います。) 簡単に言うと、大学であまりに「親の態度によってこんなに子どもの能力や将来にも影響する」という実験を数多く学んだり、近年ではモンスターペアレンツのような実状を聞くと、 親御さん達に「本当にそれは子どものためを思っているの?子どもにとって親がどれだけ重要か真剣に考えてる?もう一度、じっくり、子どものことを考えてあげて。」など投げかけたくなる、という想いです。 助産婦さんや保育士さんの方が気軽に相談できる相手になる。 だけど、それはその人だけがいればいいのでなく、私のように考える人も、そして心理学的な側面から、心理学知識を用いてアプローチする人も必要なのではないか、と思います。 まぁここを否定されると、カウンセラーという職業自体の存在意義が・・となってしまうので。。 やはり心理職一本で、というのには抵抗がありますし、 (心理学科、心理学科教授だけでも一癖も二癖もあるような人達ばっかりですし、普通を知りたい・・) 仕事はやはり、真面目に働きたいと考えています。 期間はその時の状況に応じてとしても・・・。 とりあえずは就職に向けて、"普通"なフィールドで何をしたいか真剣に考えていこうと思います。 経験者様からのコメント大変参考になりました。有難うとざいます。
まだ働いてもいないのに、数年働けば会社のことがわかると思われて いることに、疑問を感じます。もちろん、将来の夢をしっかり持たれて いることは素晴らしいと思いますが、まず今できることをしっかりやる べきだと思います。10年先の夢を果たすために今やるべきことは、 「どこでもいいから第一線で働きたい」ではないはずです。 ですから、数年後には結婚して辞めるなどという考えは、今は置いて おいて、企業なら企業で、どういう仕事をして社会人としての役割を 果たせるか、それを考えるべきです。その時に、自分のスキルアップの ことしか考えてないとうまくいきませんよ。数年でも企業で働くなら、 その間に、社会のために、何ができるか、何をしたいか、を考えないと、 その数年は身にならないと思います。そこがしっかりしていれば、 不採用を心配することはないでしょう。 そして厳しい言い方になりますが、それは人からアイデアをもらうような ことではありません。
お礼
ご回答有難うございます。 確かに、数年では会社や社会を全て理解することは不可能だと思います。 それに数年と言わず、何十年働いても、立場が変わる度に新しい面が見えてくるなどあると思います。 しかし、社会人の考え方やマナーが身に付いたり、やはりいろいろな人を見ることが出来るというだけで、やはり一般企業で働くメリットを感じます。 母がやはり20年ほど前に2,3年事務職を経験し、結婚退職したのですが、親しくしている伯母は一般企業で勤務することなく、専門職につきました。 伯母と話していると、やはり意見が偏っているのでは?と疑問に思うことがあり、まぁ身近な例としてはその2者しかいないのですが、 やはり数年間だけだとしても私にとって大きいものになるのでは、と思います。 そして企業に勤めるための心構えとしては、bono_catさんの意見は正しいと思います。 子どもには親が大切!!なんてことを深く考え始めなければ、多分バリバリ働いて結婚も別に・・というようになっていた気がします。 社会のために役立ちたいという気持ちは昔からありましたし。 実際、企業研究をしていると、面白そうだな、こんなことしてみたいかも、など多少のヴィジョンはありますし。 ただ、やはり今のところはそんな面白そうな仕事内容よりも、子どもが出来たら辞める!というのが強いため、 そんな気持ちでいいのだろうか、でも働きたい、でももし面接で10年後どうなっているか、など聞かれたら嘘を言わなければならない、 など、割り切れないでいます。 気持ちの問題なのでしょうか・・・。
- pinkdiamond
- ベストアンサー率37% (39/103)
仮に2年くらいでやめて結婚しようと思っていてもそれをハッキリ言えば 必ず不採用になります。企業側は、いずれやめると宣言している 人を、給料まで払って、育てたいとは思わないですよ。 あなたが採用する側ならどうでしょうか? それに、実のある仕事をしたいけど、2年ほどでやめたい、 っていうのはなんか矛盾しているきがします。 それにそんな志で受けても、たくさん人を見ている 大手企業の人事にはすぐ見抜かれて 落ちますよ・・受けるのは自由ですが。 いずれやめるならバイトとして、中小企業事務をするでもいいんじゃないですか?大手企業に落ちたときのために、それも視野に いれておいたほうがいいと思います。 たかが事務とはいえ、働けば学ぶところはたくさんありますよ。 個人的には、中途半端なことはしないで、やりたいことを勉強したほうが いいと思います。育児カウンセラーになるなら、それに専念したほうが いい。結婚して子供ができてから勉強はじめようったってそんな 甘くないと思いますが?
お礼
ご回答有難うございます。 >実のある仕事をしたいけど、2年ほどでやめたい、 っていうのはなんか矛盾しているきがします。 というのには、正直考えさせられました。 父が商社に勤めており、「若い事務の子でもこんな仕事をしているよ。」というようなことを聞いて、「そうだ!いわゆるお茶くみコピー取りのようなのでなく、そういう仕事がしたいんだ!」と思っていたのですが、 50近い父からすれば、もしかすると若い子というのは30代の女性事務さんであったりするのかもしれません。 そういったやりがいのありそうな仕事も、5年10年と経験を積み重ねた上で出来ることであり、いきなりは任せてもらえない、 つまり数年しか働く気のないのに、そのようなやりがいを求めるのは間違っているのかもしれません。 もちろん仕事内容としてでなく、対人関係、社会常識など学ぶことは大企業でなくても多々あると思いますが。 とりあえず父にもっと詳しく聞いてみようと思います。 あとカウンセラーに関しては、勉強を始めるというのはカウンセリングテクニックなどに対してで、 最近の育児傾向ーであったり、近年でいえばモンスターペアレンツのような人が増えているのか・・など、そういった勉強は常にしていきたいと考えています。
読み始めたけど無用な情報とかあるし長いし いやんなっちゃった。ごめんね
お礼
そうですよね、すみません。 本当はもっと長くて、何度か書き直しながらこの長さに収めたのですが、 それでも長いよなーと思いながらも投稿してしまいました。 もっと重点的に話をまとめるようにしたいと・・は思います。
お礼
そうですよね。 「10年後どのような仕事をしていると思いますか?」 のように質問をされたら、嘘をつくことになるか、 正直に熱意を持って、という回答をすることになると思うので考えなければいけませんが、 「どのような仕事をしたいですか?どのように貢献を~?」 などと普通に質問されれば答えられると思います。 嘘だとか、自分を偽るだとか考えていないで、 まずはその質問に自信を持って答えることから考えなければいけませんね。 ありがとうございました。感謝です。