• 締切済み

寝たきり状態で入院している人が言いたいこと、してほしいことを教えて下さい

親戚が、寝たきりの状態になって入院しています。 脳の病気ではないので、意識ははっきりしていますし、感じることも見聞きもできるそうです。ただ、自力で動くことが殆どできません。はっきり発音することもできなくなり、その親戚の言いたいことを理解することができなくなりました。この状態は、当分続くそうです。 そこで、その親戚が言いたいと思われること、してほしいと思われることを、カードにしておいて、それを見せてYES/NOを示してもらえば、わからなくて困ることが少しでも減るのではないかと考えました。 しかし、カードの作成に親戚の協力を得ることはできないので、どんな文言のカードを作ればよいか見当がつきません。 寝たきりの状態になったことのある方、介護をされた経験のある方、アドバイスをお願いできませんでしょうか。

みんなの回答

回答No.3

透明文字盤というものがあります。患者さんと介護者のあいだにかざして、目線があう部分の文字を読み取るというものです。自分で簡単に作ることができます。 ちょっと慣れるまでに時間がかかりそうですが、目線だけでいいので非常に便利だと思います。 こんなものです。 http://www.niigata-nh.go.jp/nanbyo/riha/mojiban.htm はじっこのほうの「体位交換」「吸引」などは、患者さんがよく言いたいと思われる、日常の要求や、人名「医師」「看護師さん」「家族の名前」、「かゆい」「痛い」などを書いておけばいいと思います。 また、患者さんへの質問は、なるべくイエスノーで答えられる疑問文にすることが大切です。 うちは義父が人工呼吸器をつけていて声が出せなかった時には普通のボール紙にあいうえおを書いて指さしてもらうのをやっていましたが、これは手を動かせないとむりですよね。

参考URL:
http://www.niigata-nh.go.jp/nanbyo/riha/mojiban.htm
noname#109584
noname#109584
回答No.2

祖父母が寝たきりでした。 祖母の場合、意識がなかったのですが祖父は相談者さんのご親戚の方と同じような状態で、 意識ははっきりしていて、感じることも見聞きもできましたが自力では動けませんでした。 言いたいと思われる事をカードにするのは、少し難しいと思います。 たくさん、いろいろ言いたい事があると思いますから。 私たちは、祖父にゆっくり喋ってもらって(ほとんど声にはなっていませんでしたよ)それを私たちが読み取っていました。 後は、もし相談者さんがいう「言いたい事」が『喉が渇いた』とか『おむつを替えたい』『背中が痛い』などの毎日の生活にかかわる事を想定しているのであれば、 毎日やっている事をカードにして、YESであれば瞬きを1回とか決めてコミュニケーションをとるといいと思います。 家族の介護は、本人も介護する側も忍耐が求められます。 相談者さんご自身も身体に気を付けてください。

回答No.1

聴力もあり、意識もはっきりしているのでしたらカードでなくても「質問」で十分では? 訴えは、どこか痛い。トイレ。のどが乾いた。お腹が空いた。かゆい。取って欲しいものがある。寒い。暑い。うるさい。ありがとう 枕の位置が悪い、布団を腰の辺りまでかけて(とって)欲しい。洋服が体の下でくるくる丸まって上がってきている。という複雑な要求もあったりします。 これは根気よく一つづつ聞いてつぶしていくしかないんですよね・・ 本人は思っていることが伝えられなくてイライラ・・聞いているほうは理解できなくてイライラ。それが積み重なって「言うのをやめる」「きくのをやめる」 お互いストレスがたまらないようにしてくださいね。 聞き取れなくても、前後の表現、時間帯、話の流れで推測できることもありますので推理小説の探偵になったつもりで考えてみてください。 聞き取りにくい言葉でも繰り返し聴いてるうちに慣れますよ。

関連するQ&A