- ベストアンサー
八郎のバスはなぜ巨大化しないのでしょうか?
八郎潟はあまり超大物のバスが上がらないイメージがあります。 あれだけエサが豊富で丸々太ったバスが釣れるのに、なぜ60cmとかにならないのでしょうか? やはり東北はバスにとって厳しい環境なのでしょうか? 小魚もすごいたくさんいるし水温を除けば住みやすいと思ったのですが。。 自分もよく釣れるサイズはなぜか44cmとまりです。 ポイントによりますが、同じようなサイズばかり釣れます。36cmのポイントではそのサイズしか上がらなかったりします。 不思議です。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
どうも、釣りバカです。 >八郎潟はあまり超大物のバスが上がらないイメージがあります。 そうですか?私の東北の仲間は「池原で60UPが釣れるかも」と囁かれ始めてロ○ド&リールという雑誌で特集が組まれ始まるちょっと前(1999年頃)に「八郎なら70UP見たぜ」と完全70UP狙いで盛り上がっていて…60UP釣らなかったら「まだ釣ってないの?プププ…」という空気で、こちとらやっと揚げたぜ、と測ってみたら59.8cm、とその場でひっくり返った、という惜しい思いをしましたが。 そのリベンジは2000年仙台市内の野池で64cmをオカッパリで釣り上げて(ナイロン6ポンドね)、以来「プププ」扱いだったのが「神」に持ち上げられ、自然崇拝者なので神呼ばわりがどうしても納得できなかった話はさておき、この1尾で「じゃ、早く八郎さ来てさっさと70UP釣ってけれ」とお誘いが今でも…ぼちぼち70UPが釣れているようです。 但し「それ、八郎のどこ?」と言われても絶対に言わないのが不文律(文章化されていない法律)…結構ベテランと言われる釣り歴の八郎を知る人なら「モラル」です。 西日本のとある所のように「ヨソ者を入れたくない」から締め出すためだったり「秘密のポイントを独り占めしたい」というセコい動機だったりして秘密にしている(西日本がこういう連中の集まりと言っているのではなく、こんな場所がたまたま西日本にあった、という解釈をして下さい、念の為)わけではなく、それなりに理由があって秘密にしているんですね。何故そう言えるかって?私は東北出身ではなく、生まれも育ちも横浜で彼らから見れば100%混じりっ気ナシのヨソ者ですから。 というのも釣り雑誌なんかで紹介したらたちまち人がどっと押し寄せていい葦原のポイントが踏み固められて潰れちゃったりそこら辺にルアーのパッケージや釣り糸が捨てられたり、挙句の果てにゃ無駄にかっ飛ばすバスボートが職業漁師の魚場を荒らしたりけたたましい騒音と排気ガスを撒き散らして…「ウゼエよ」という事でおおっぴらには話さない。別に八郎や東北に限らずこんな話よく耳にしたでしょ?こんな苦ーい経験から信用できない奴に教えたくない、なんです。信用されて良かった♪ でも池原やスモールマウスの野尻湖みたいに集客を望む所であればおおっぴらに宣伝したほうが「釣れるの?行ってみようかな…」って気になるでしょ?だからイメージとしては「池原はバスが巨大化するけど、八郎は巨大化しない」って気になっちゃうんです。でもイメージだけで根拠はありません。 >ポイントによりますが、同じようなサイズばかり釣れます。36cmのポイントではそのサイズしか上がらなかったりします。不思議です。 個人的な経験だけでモノを言っていますので根拠を疑われれば「じゃ疑ってれば?」ですが、明らかに30cm代のポイントと40cm代のポイント、50cm代のポイントと60UPのポイントってありますね。個人的には「弱肉強食のポイント振り分け」と呼んでいますが、小さい魚より大きいサカナのほうがより優位な場所に定位する事ができる…つまり流れ込みの脇の大岩の陰で冠水植物があって樹木がオーバーハングしていて時々小魚が回遊しているらしくピシャっと跳ねていて、なんてポイントには身を守って飯にありつくには充分すぎる場所なのでより大きなバスが小さなバスを蹴散らしてでも定位する、という事。私が釣った64cmはこんなカッコウのポイントに加えて「ルアーをキャストしづらい」冠水したオーバーハングの向こう側の岸スレスレの桜の木の根元の抉れた所で手前は結構なブッシュがあって「こりゃスキッピングで捩じ込まねえとダメだろ」だった。 ここでスピナーベイトやラバージグだと根掛かるなぁ…テキサスだとストンと落ちちゃうからオフセット・フックのノーシンカーだろ?でナイロン6ポンドという選択になったのはともかく、「えー?ここにルアー投げんの、厳しくね?」な場所に果敢にルアーを投げ込むのがとっても重要、という事ですね。 だから私は「どうも巻物は釣れる気がしねえ」とか「ノーシンカーとか、じれってえ」という人には「そんな大口叩くの、10年早え」と言うのです。だって、ノーシンカーじゃないと奥まで捩じ込む事が出来なかったら?春の稲代期に水門が開いて水が動いてインレットで50UPが狂喜乱舞して捕食していたら(コレで手持ちのスピナーベイトが全部壊れて50UP27連荘で諦めた経験アリ)?能書き言ってられないでしょ? という事で「できねえよ」「ムリだよ」という前にいつもより奥に捩じ込んでみて下さい。ついでに言えば竿も出さずに「いねえよ」という前にルアーを放り込んでください。もっとついでに言えば「釣り禁止」以外の野池なんかにも足を伸ばしてみて下さい。そうするとあなたが70UPを釣り上げて私があなたを「神」と崇める日が来る、かも… あと他の回答者の揚げ足を取るようで大変恐縮ですが、北海道にも札幌あたりまではバスの生息が確認されています。
その他の回答 (3)
- gaultier-
- ベストアンサー率42% (35/83)
こんばんは。 私も何度か八郎潟に遠征したことありますが、質問者様と同じ経験してますね。 そのポイントでは釣れるサイズ同じなんですよね!しかもなぜか36cm(±1)と44cm(±1)が多い!不思議ですよね! で、本題ですが、60は確実に居ますよ。今は閉鎖されてしまいましたが某サイト某掲示板で「50UP連発60混じり」(2、3年前位?信頼度は低いですが…)なんて記述ありましたし、釣具屋で「八郎潟にて60UP」(こちらは信頼度100%)なんて写真貼ってあったりしますから。 ちなみに自分もデカイのヒットさせたことはあるけど、足元で抜き上げるときラインブレイク(興奮して焦りすぎた!)あの1度きりでしたが50後半位?は確認してますよ。 何年か前から八郎潟はリリース禁止になってるようですので、確実に数は減ってる気はします…。リリース禁止の影響か、偶然その日の天候要因・環境要因か、俺が下手なのか、年々釣れなくなってる気がするのは自分だけでしょうか? ここ2年ほど行ってないので現状はわかりませんが…。
お礼
>36cm(±1)と44cm(±1) ほんとそうなんですよね!不思議すぎです。 釣れなくなってきてますか。。環境汚染でしょうか? でも実際リリース禁止だからって捨てる人はほとんどいないような気がします。 やはり良心がありますからね。ほんとはだめなんでしょうけど。。。 60UPいるんですね!がんばります。 ありがとうございました!
- monnjya
- ベストアンサー率40% (72/179)
やはり、水温が大きいかもしれませんね。 全国で生息しているバスも北海道では生息していないのは水温に適応できないからというのが一番大きいのでしょう。 八郎もかなり北の方ですもんね。生息できるギリギリの緯度では? となれば、成長もゆっくりになるのも仕方ないかもしれませんね。 あと、生息しているバスの品種にもよる様です。 池原や琵琶湖などには、大型化すると言われているフロリダ系のバスがいるようです。 詳しくはリンクを参考にしてください。
お礼
フロリダバスは巨大化するらしいですね! やはり寒さでしょうか? ありがとうございます。
- kintokigoo
- ベストアンサー率0% (0/1)
深さが無いとそだたないのでは? 池原とかダムは60オーバー級あがってますものね。
お礼
そうなのでしょうか? 確かに浅いですね。。 ありがとうございます。
お礼
いつもありがとうございます! やはりポイントによって同じようなサイズが集まるのですね。 すごくためになりました。 70UPのポイント探します!笑