- ベストアンサー
淡水のフグがエサを食べなくなってしまいました
1ヶ月くらい前 ペットショップで淡水のフグを5匹購入しました。体長が1cmほどの小さなフグです。 5匹のうち1匹だけ身体も小さく、エサも5匹で争うように食べていたので、十分に食べることができなかったのか、すぐに死んでしまいました。 しかし、その後、残っているフグ達の中で順番に小さい物からエサを食べずに死んでしまい、とうとう今は二匹になってしまいました。 この二匹は身体も大きく、元気だったのですが、最近になって、エサを食べなくなってきてしまいました。 このままでは、全滅してしまうのではないかと、とても心配です。 エサはショップで勧められたフリーズドライの赤虫を与えています。 水槽のサイズは20×30cmでフィルターで濾過させた水を循環させています。水温は25°位に保つようになっています。 ここ最近暖かい陽気になってきてからエサを食べなくなったような気もするのですが、エサがあわないのでしょうか?飼育環境があっていないのでしょうか? どなたかご存じの方がいらしたら教えて下さい。 よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
淡水フグとはアベニーの事かな? 私も経験がありますが拒食による☆は餌のやりすぎか乾燥FOODにあります。 文面から推測するに後者があてはまりそうです。 なぜなら乾燥赤虫は内臓疾患の引き金になるからです。 できれば赤虫でも「冷凍」モノか生餌に変えるべきでしょう。 また、水質も一応疑いますとPHショックの可能性で同様の症例が出ますが、濾過器をパワーフィルタに変更したとかでないのであれば可能性は低いですね。
その他の回答 (4)
書き込みの情報により判断させていただきますが、まずアベニーパファーで間違いないでしょう。 フグはほとんどの種類が気が強く、同種でも多種でも攻撃します。 エサも生きエサを好んで良く食べる為、水も汚れやすく水質が不安定になりがちです。 唯一、南米淡水フグに関しては比較的温和で乾燥フードにも餌付きますので例外ですが。 アベニーだと前提して考えられる原因は、アベニー同士の強弱関係により、エサがじゅうぶん食べれない個体が発生したか、ケガによる病気、ストレス、衰弱、また水質の悪化によるものだと思われます。 ですが、絶対に混泳は不可能という種類でもなく、繁殖も可能です。 複数飼育をされるのであれば、大きめの水槽を用意し、同じ大きさの個体ばかりを選び、水草やアクセサリー等を活用し、隠れれる場所を作ってあげましょう。 どうしてもエサにありつけない個体を発見した場合は、エサを与える時だけ産卵ケース等に移すなどして工夫しましょう。
お礼
そうですか。やはり「アベニー」というのですね。 水槽には流木と石しか入れてなかったので、水草を入れてみることにします。 小さいモノから順番に死んでしまい、今は二匹ですが、やはり攻撃されてかわいそうな状況ですので、エサの与え方、参考にさせていただきます。 どうもありがとうございました。
- tsutaya
- ベストアンサー率54% (91/168)
補足です。 アベニーパファーの詳しいHPです。 おそらく知りたいこと全て出てるでしょう・・・。
お礼
ありがとうございました。 全然飼育方法に関して情報が得られなかったので(正式な名前もしらなかったほどです・・・。) とても参考になりました。
- Waxa
- ベストアンサー率58% (369/627)
フィルター(濾過器)というのは、目に見える汚れを取るだけではなく、魚の排泄物に含まれる有害なアンモニアを比較的無害な硝酸塩に変えるという働きをしています。しかしいくら無害に近い硝酸塩と言えども、蓄積していくとやがて有害になります。 人間に例えると、密閉された部屋で空気清浄機を回しているようなものです。いくら空気は綺麗になっても、そのうちに窒息してしまいます。 #1さんが書かれているように、週に一度は「水換え」を励行しましょう! これが観賞魚を飼う上での基本中の基本です。 ではなぜ、#1さんは「1/5程度」と書かれているかと言うと、急激な水質の変化を避けるためと、水槽の中に繁殖した水質浄化バクテリアを減らさないためです。しかし、私はいつも1/3~1/2を換えています。 また、水換えの時の注意点として、水道水に含まれる塩素を中和すること(カルキ抜き)は当たり前として、換え用の水の温度を水槽の水の温度と正確に合わせてやることが大事です。これを怠ると「白点病」という病気になりやすいです。本当は水のpHもあわせるのが理想ですが、これはあまり気にする必要はないようです。とにかく「新鮮な水道水」が一番です。そちらの水道水があまりきれいでないと思われたら、家庭用の浄水器を使われてもかまいません。
お礼
なんとも無知でお恥ずかしい限りです・・・・。 今日さっそく水換えをしました。 #1さんは1/5程度とおっしゃっていましたが、水槽があまり大きな物ではないので、1/5ではたいして換わったことにならないと思い、1/3程換えました。 水の温度は、サーモスタットが働いてくれるだろうと、適当にしてしまいましたが、これもダメですね・・・。 白点病の原因ですか。気を付けます。 水を換えたせいか、フグリン達はおとなしくしています。 エサの食べも少しつつく程度でした。明日の食欲に期待します。 どうもありがとうございました。
- kota2000
- ベストアンサー率30% (36/120)
kiyomindonさんへ こんにちは。 餌に問題はなさそうです、湿気ている餌は良くないですがまだ新しいようですので。 問題点ですが単なる水変えをしていないという事はないですか? 良く餌を食べ、糞をするので定期的なサイクルで交換が必要です。試しに全体量の1/5を変えてみてはどうですか?その際に粗塩をひとつまみ入れてみる。 私は汽水(海水の半分程度)でミドリフグを飼育していますが、良く食べて水を汚すので1週間に一度は5/1の水を交換しています。まだ半年ちょいですが常に元気いっぱいに泳いでいます。 病気の可能性もありますが、まずは少な目の水を交換してみてください。濾過しているといっても水自体はどんどん古くなりますので。 では、ご参考までに!
お礼
kota2000さんこんにちは。 水換えですか・・・なるほど・・・。 水自体濁ってこないので、さすがに濾過していると水質は低下しない物なんだ・・・。 などと思ってしまっていて、購入後一度も水換えをしていませんでした。 なにしろ金魚しか飼ったことがなかったものですから、しかも例のブクブクするエアーポンプで、すぐに水が濁ってしまい、水換えに閉口していたもので、濾過器を使ってみて「おーこれはスゴイ!!水が汚れない!!」などと思っておりました。 明日さっそく水換えをしてみますね。 ありがとうございました! 後ほど補足で経過をお伝えします。 では、おやすみなさい。
お礼
やはりエサに問題ありですか・・・。 今朝エサをあげたときも、ちょっとつついては吐き出して何かをウロウロさがしているといったような様子でした。 冷凍モノを購入して与えてみることにします。 ところで、先ほど発見したのですが、二匹の内、大きい方が自分より小さい方にかみついていたのです! 飢えているのでしょうか・・・・? それとも、そういう性質なのですか? ペットショップでも「フグ(淡水)」としか書かれていなかったので、tsutayaさんのおっしゃる「アベニー」かどうかはわかりませんが、今は体長1.5cm程で、色は一般的によく見かけるフグの色・模様です。 4cm程にしかならないと書かれていました。