• ベストアンサー

初心者なんですが・・・どうすればいいでしょう?

サビキ釣りをしてるとき、たまに小魚よりちょっと大きめ?(20cmそこそこ位)の カワハギやグレ、鯛が釣れることがあります。しかし引きが強いので、糸が切れて しまい、よくカゴごとなくなってしまいます。これにはホント困ってます。 釣りに行くたびにサビキの仕掛けとカゴを買ってるような・・・ サビキにしてはまあまあの大きさのものが釣れるので、もしかしたら一本釣りに 変えてみてもいいのではではないかと思い、オキアミのM~Lサイズのものや、 ゴカイを使ってやってみたものの、今度は投げたとたん小魚の大群につつかれて しまい、大物を狙うどころか一瞬にしてなくなってしまいます。 何かいい対策があればアドバイスをよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • masa719
  • ベストアンサー率36% (41/111)
回答No.6

No3です。 (教えて下さったドラグなのですが、使い方がよくわかりません。とあるサイトで調べたら、「糸切れを防止するための機能で、魚の強い引きにあった時、スプ―ルが逆転して糸を出すようになっています。」とあったのですが、 糸切れ防止にそんなに効果あるんでしょうか。ちなみに、リールについている ON/OFFのスイッチのことですか?) スピニングリールをお使いになっているならスプール(糸が巻かれている所)の上につまみみたいなのがありますよね?回してみてください(反時計周りにまわす)と緩むとおもうのですが、その締め付け具合によって糸の出る量を調整します。効果についてですが仕掛けの強度より魚の引く力が強い時に糸が出るように調整しておくと仕掛けが切れないというわけです。 ON/OFFのスイッチというのはリール下の所に付いているやつですよね? OFFにするとリールのハンドルが逆にも動く(自分の方にハンドルが回る)ようになります。これによってやり取りすることもできますが(魚の引きが強い時にハンドルを逆回転させ(魚の引きにおおじて糸が出すぎないように)糸を送りだす)難しいので絡ましてしまったりトラブルのもとになるのでONのままにしておいた方がよいです。 (サビキの仕掛けは自作で使えるモノなんでしょうか?) 自作でも使えます。ただサビキの仕掛けは針の数が多いなど危ないので、ある程度仕掛け作りに慣れていないと難しいかもしれません。 市販の仕掛けを使うのがサビキの場合はお勧めです。(自作をすすめといてゴメンナサイ) ただ自作の仕掛けで魚が釣れるとうれしいもんですよ!

Love1001
質問者

お礼

何度もご回答いただき、ありがとうございます。 糸が巻かれているところのつまみはいじったことありませんでした。 今度強い引きが続いたら試してみようと思います。 >ON/OFFのスイッチというのはリール下の所に付いているやつですよね? そうなんです。 このスイッチは何?と思ってましたが、教えていただいてようやくわかる ようになりました。ONのままにしておきます。 参考になります。私もいつか、自分で仕掛けを作れるようになりたいです。 ありがとうございます。

その他の回答 (5)

  • kanpati
  • ベストアンサー率27% (166/599)
回答No.5

色々な回答が出ているようですが、私の経験から考えるに、道糸が細すぎるか、結び方が悪いのだと思いますよ! サビキの小物つりにドラグ機能はまず必要ないでしょう。 サビキの号数を上げれば、もっと切れやすくなると思いますよ! だって、ハリスが強く切れにくくなっちゃうんだから!! まず、お使いのサビキ仕掛けの幹糸とハリスの号数を確認してください。必ずハリスよりも幹糸の方が太く強くなっているはずです。大きい魚が掛かった時は、その針一本だけが切れて、他の針がなくなるのを防ぐようになってます。これと同じ考え方で仕掛けのバランスを見直しましょう。 質問者様の場合、かごから全てなくなってしまうと言う事ですから、サビキ仕掛けの糸よりも、(リールの)道糸のほうが弱いのだと思います。 もし、(リールの)道糸のほうが強い(大きい号数)ならば、ジョイント(結び方)が悪いですね。ちゃんとした結び方を覚えましょう。

Love1001
質問者

お礼

ハリスや幹糸の号数を確認することはほとんどしてなかったです。 買ってもらったものを使ってただけだったので。 これからはもっと細かいことに注意して仕掛けを選びたいと思います。 ありがとうございました。

  • japonicus
  • ベストアンサー率37% (97/256)
回答No.4

サビキやカゴは消耗品。 大事にとっておいても、針が錆びては次回の釣果が落ちるだけ。と、思います。 高いサビキは買わずに、安いのをどんどん新しく使いましょう。100円のサビキでも300円のサビキでも大差無いですし。 さて、大型魚ですが、100円のサビキで50cmオーバーのヒラメやチヌを釣った事もありますよ。長めの竿を使って、竿のコシで引きに耐えるか、リールのドラグを緩めてじっくり釣り上げるのがミソ。あわてて強引に引き上げてはいけません。魚が弱るのを待つようにゆっくり引き上げる。強く引き込まれたら、魚に合わせて竿を寝かせて糸を海中に送ってやる。 ま、切れることも多いですが、弱いしかけで大型魚を釣り上げるのは楽しいですよ。

Love1001
質問者

お礼

>大型魚ですが、100円のサビキで50cmオーバーのヒラメやチヌを釣った事もありますよ。 おぉっ、それはスゴイですねえ。 私はチヌでも、まだ小者しか釣ったことありませんです。 こういうお話を聞くとサビキ釣りの可能性は無限大だ~なんて思ってしまいます。 ますます釣りにはまりそうです。 やはり、あせってしまうのがいけないのもありますね。 針から魚がはずれてしまうのではないかと急いであげようとしてしまったり するのですが、これではいけませんね~。 「弱らせてから」これを胸に次回頑張ります。 ありがとうございました。

  • masa719
  • ベストアンサー率36% (41/111)
回答No.3

サビキで小魚より大きめの魚が釣り上げる事ができれば一番良いんでしょうか? それならまずNo2さんの言われているように仕掛けを今の物より1ランク上の物に替える事がいいと思います。 餌取りが多いようなのでサビキのままが良いんではないかと思います。 クッションゴムという物があるので仕掛けの上に付けてみては? 魚の居るタナがあさいならコマセかごをはずして上からまくということもできます。かごないぶん水の抵抗が減るのでやり取りしやすいと思います。(コマセかごのロストも防げますが) 仕掛けの負担を軽くするのにオモリを少し軽い物に替えるというのも。 ドラグは使っているのでしょうか?(使っていたらすいません) サビキを自作してみるのも楽しいですよ! 参考になればいいのですが・・・。

Love1001
質問者

補足

ご回答をありがとうございます。参考になります。 >サビキで小魚より大きめの魚が釣り上げる事ができれば一番良いんでしょうか? そうですね。やはり大物が釣れるととても嬉しいですし、帰りに食べるラーメン の味も格別ですので。そういうことでよろしくお願いします。 その、教えて下さったドラグなのですが、使い方がよくわかりません。 とあるサイトで調べたら、「糸切れを防止するための機能で、魚の強い引きに あった時、スプ―ルが逆転して糸を出すようになっています。」とあったのですが、 糸切れ防止にそんなに効果あるんでしょうか。ちなみに、リールについている ON/OFFのスイッチのことですか? あと、サビキの仕掛けは自作で使えるモノなんでしょうか? ずっと買って使うものだと思ってたので・・・

  • yoons21
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.2

サビキで釣る場合ですが、次のような方法で糸が切れるのを防げます。 1、糸の号数が大きいサビキを買う。 2、糸の品質のよいサビキを買う。 3、一度使用したサビキは、手入れ(水洗い、乾燥)して保管するか、もしくは使用しない。 1は、糸が太くなるので切れにくくなります。ただし、太すぎると魚の食いが低下します。 2は、信頼できるメーカーのサビキを購入するということです。メーカーによって切れやすい、切れにくいがあります。 3は、糸の劣化を避ける手段です。一度使用すれば必ず劣化します。 次に、ゴカイ等の餌で釣る場合ですが、水温の高い夏などは、「餌取り」と呼ばれる魚が群れています。これにかかると、質問者さんが書かれているような状況になるのは必至です。これには、餌取りが噛み切れないような堅い餌を使うことや、餌取りを離れた場所に集中させることが解決策となります。ただし、後者はなかなか難しいので、前者がおすすめです。 また、餌取りが居ない場所で釣るのもよいかもしれません。サビキ釣りの客が多い場合、小魚=餌取りが寄ってくるため、オキアミ等での釣りはしない方がよいと思われます。

Love1001
質問者

お礼

いつも小アジ用のサビキの仕掛けを買ってましたが、もっと強い方がいいのですね。 糸や針の劣化のことまでは考えてませんでした。 これからはこういったことにも気をつけます。 餌とりが噛み切れないような硬い餌とはどんなものがオススメなのでしょうか・・・? ありがとうございました。

  • HIRO_Y
  • ベストアンサー率24% (36/149)
回答No.1

 サビキの仕掛けで,大き目の魚がかかると,大変ですね。  小魚が多いときは,マキエで反対側に小魚を寄せて,本命は別の場所にキャストするというのがあります。  グレだったら,マキエをまいて,小魚がマキエをおって,底に下りていくので,その上にキャストする方法があります。グレは上下の泳ぎが小魚より速いのです。  念のため,玉網を持っていったほうがいいですね。グレの25cmクラスだと,なかなかあがりませんよ。逃がした魚は大きいですから・・・。

Love1001
質問者

お礼

そうなんです。大きいのがかかるとこっちも嬉しくなって、思わず糸を巻いて しまい、気付いたら切れてたみたいな感じです。 駆け引きがうまくできてません・・・ >小魚が多いときは,マキエで反対側に小魚を寄せて,本命は別の場所にキャストするというのがあります。 なるほど、そうすれば大物も狙いやすくなりますよね。 参考になります。 ありがとうございました。

関連するQ&A