ベストアンサー 破産時の債権には 2008/06/14 12:55 破産時の債権者一覧に 現在任意代理にて他の人が支払い中の債務も書くべきでしょうか。又 担保付不動産の扱いはどうなっているのでしょうか。資産となるのでしょうか、教えて下さい。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー manno1966 ベストアンサー率37% (1085/2875) 2008/06/15 06:01 回答No.1 > 現在任意代理にて他の人が支払い中の債務も書くべきでしょうか。 質問者の名義で借り入れているのであれば書く。 その任意で代理返済している者の名義で借りているなら書かない。 > 担保付不動産の扱いはどうなっているのでしょうか。資産となるのでしょうか その通り。資産としての記入です。 質問者 補足 2008/06/15 06:54 早速の回答有難うございます。詳しそうな人なのでもうひとつ教えて下さい。弁護士さんへの費用を作る為 自分の資産<30~50万程度>の処分は免責に不利にはならないでしょうか。どうしても破産しかないようなので。お願いします。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ マネーその他(マネー) 関連するQ&A 債権者の自己破産について 自己破産について質問です。 私の叔父は以前会社を経営しておりました。 現在は退職し、年金受給のみで暮らしております。 叔父が自己破産をしたい理由は、借金の保証人になっていて、主債務者が支払い不能になったため、叔父の方に裁判所から支払督促が来たからです。 叔父は年金受給者であるため、支払いはできません。 ところが、叔父には債権があります。 その債権は叔父の身内に対してのものです。 お聞きしたいことは以下の3点です。 1.債権者が自己破産できるのでしょうか? 2.自己破産できたとして、その債権はどうなるのでしょうか? 3.叔父はなるべく身内に迷惑を掛けたくないらしいのですが、どうすればよいのでしょうか? よろしくお願いします。 給与未払い債権の担保を取ることについて 現在、給与が1ヶ月分遅延していて、もうすぐそれが2カ月分に膨らみそうな状況です。 支払いの優先順位が低いですし、退職しても回収できない恐れがあるので、在職しつつ会社の資産を未払い給与債権の担保に取れないかと考えております。 その場合、 1)社長が担保を差し出すことを認めて覚書などが成立した場合、その後に取引先などが資産差し押さえに来ても、社長が担保として認めた資産は差し押さえを免れることができるのでしょうか? 2)担保資産の評価額が債務金額より大幅に大きい場合でも(例えば 、給与債権200万円に対して担保資産の評価額が500万円とした場合など)、担保としたからには、覚書上で定めた期日内の支払いがなければ給与未払い債権の放棄と引き換えに担保資産の所有権を完全に移すことは可能なのでしょうか? 3)その担保資産に関係する債務がある場合、覚書上で「担保資産に関連する債務は引き継がない」ことを明記しておけば、債務だけを会社に残して、資産だけを引き取ることができるのでしょうか?その際、担保資産に関係する債務保持者から民事などで訴えられることも考えられると思うのですが、そうなった場合にこちらの立場はどの程度強いのでしょうか? よろしくお願いいたします。 自己破産者の債権回収について 債務者の代理弁護士から破産宣告の通知がきた場合、債権はどうなってしまうのでしょうか? 一般的なクレジット債権ですが、やはり泣き寝入りをするしか方法はないのでしょうか? 自己破産者の破産債権の回収について参考になるご意見をお聞かせください。 高級外車と事故!賠償はどうなる?保険で払えるの!? OKWAVE コラム 債権者一覧表 破産免責され、債権者一覧表に載せられた債権者は、債務名義を持っていても、2度と破産者の資産(銀行口座・給与・生命保険等)には差押えは出来ないのでしょうか。 債権者破産の申立てついて 現在、債権者破産の申立てをしております。 申立てが棄却されることはあるのでしょうか? ちなみに、債務者にも他の債権があり、債権額はこちらの債権額よりも 多いのですが、払ってもらえていない状態です。 相手は生活保護を受けている理由で、働けず、返済が出来ないの一点張りです。 なんとか少しでも回収したいとの思いで、債権者破産を申立てました。 棄却される可能性があるとの話も聞いたことがあるのですが、いかがでしょうか? ちなみにこちらも相手も弁護士を立てています。 宜しくお願いします。 破産債権届出書の書き方 自営業です。取引先が実質倒産で、先日破産管財人から破産債権届出書が届きました。売掛金と貸付金があります。売掛金、貸付金発生後、一年の間に、銀行で借りたり、預金の当座貸し越し(利息についてはわかりにくい)で資金繰りをしてきましたが、これに対する利息支払いや、印紙代、保証料などは請求できないのでしょうか?(したところで配当はないに等しいのでしょうが・・・)破産債権届出書に記入するのはあくまで当初発生した金額のみですか? また、発生したときの状況なども別紙に記入し添付しておく方がよいのでしょうか?(これについては、債権調査書が来たときに記入し、振込状況などの確認のため、通帳のコピーも添え、債務者代理人の弁護士に送っています。) 破産で出し忘れた保証債権 破産免責申立で住宅ローン債権の保証債権を債権者として債権者一覧表に出し忘れました。破産決定が出た後で、住宅ローンの銀行から、保証会社に代位弁済してもらったから、保証会社に支払ってくれという手紙がきました。免責決定がでても、保証会社には住宅が競売された後の残債務を支払えと追及されてしまうのでしょうか。 破産債権の届出範囲について 当社の顧客に関して、破産手続開始決定通知書が届きました。(顧客の倒産は当社では初めて) いつまでの債権を破産債権とするかの指定がなかった為、管財人に確認して破産債権と財団債権を切分け、破産債権は債権届出を提出、財団債権については管財人に請求書を送付しようとしました。 ところが上司から、「普通は全額を破産債権として届出て、管財人がどこまで認めるかを決めるものだ。全額届出ておかないと、回収できなかった時に貸倒れ処理ができないだろ!」と言われました。 管財人に確認して財団・破産債権を切り分け、財団債権は請求書を出して請求すると説明しても、「管財人は払いたくないから破産債権として届出をさせたくないだけだ」と言います。(管財人は中立であり、債務者の代理人と混同している、と言っても通用せず) 私としては、管財人からの指示を無視し、優先権のある財団債権を敢えて破産債権として届け出ることこそ、理解できません。 財団債権が随時請求可能だとすると、破産債権として認められなかった後で、改めて請求可能なのでしょうか。それとも免責対象となってしまうのでしょうか。 また、この上司のいう方法の方が一般的なのでしょうか。 破産について 債務者が海外に資産を持つもののそれを国内に持ち込むつもりが無く、国内では債務超過にある場合、破産の申し立てを行い国内資産だけでも債権者で分配することはできるのですか? 自己破産できない? 病気をし仕事ができなくなり、長期にわたり色々な支払いが滞ってしまっています。 持ち家の自宅があるのですが、2年間支払いをしていなくて 住宅公庫から任意売却するように言われています。 任意売却しないのであれば強制競売だそうです。 なんとか支払って手放したくないのですが、滞っている分総額を一括でしはらうか、残債をすべて支払うかどちらかしか道は無く、分割してしはらう権利は喪失しているそうです。 これまでは自宅を失うと行く先がないので、自己破産せずに病と仕事と戦って踏ん張ってきたのですが、自宅がなくなるのであれば苦しい支払い生活を脱すべく自己破産しようと思います。 住宅公庫に対し、任意売却はしない。自己破産をするのでこの不動産は好きにしてくださいと話すつもりでいたのですが、債権者に自己破産をするつもりだと先に話してはいけないと言われました。 先に話すと、この債務を自己破産によって支払いを免除できなくなる措置をとられてしまうかもしれないと助言を受けたのです。 そのような措置をとることはできるのでしょうか? 自己破産後の取り立て 1年前に自己破産をして免責もおりていますが友人名義のサラ金の返済を支払って欲しいと代理を立てて請求されています。(使ったのは私ですが) 手続きの時に債権者名簿には載せていませんでした。 少しずつと思いますが、他にも債権者は多数居りますから 支払いは困難です。 代理の人も普通の人ではなさそうで弱っています。 抵当権はなぜ債権ではないか 私は法律初心者です。よろしくお願いします。 抵当権は、貸したお金が返ってこない時、担保の不動産を処分して現金化する権利ですよね? 債務者と債権者との間で成立つ権利なので債権だと思うのですが、なざ物権にあたるのでしょうか? よろしくお願いします 次はあなたが被害に合うかも??:巧妙な詐欺の手口とは OKWAVE コラム 破産 債権届 破産を検討しています。これから弁護士さんに借入先や金額を申告しますが、そのうち1社だけは支払いを続けたく、いけないこととはいえ意図的に申告しないつもりです。ですがどこかの段階で、何らかの形でそれがばれることはあるのでしょうか?他の債権者から「この人はある会社の債権を隠している」と裁判所に通報されることなどかんがえられますか? 自己破産時の債権一覧表について 自己破産の申し立て考えています。 債権一覧表の書き方でちょっと困っています。 債権の中に消費者金融に1件債務があるのですが、現在の債務額には申し立て日当日での (元金+金利)の合計を記入すればよいのでしょうか? 別のサイトでちょっと閲覧したのですが、利息制限法 の上限金利で引き直し計算を したあとの金額を記載するとありました。 数日後にでも破産申し立てを行おうと思っていたのですが、引き直し計算後の金額を 記載するとなると取引履歴を請求することからはじめなければならず、それまで待てないのです。 どなたかこのような事例に詳しい方がいらっしゃいましたら、ご意見を伺いたいのですが・・・。 追記;現在保有している自動車は保持できるのでしょうか?2社に見積もり依頼しました。 A社;20万前後 B社;20~25万 どうぞ宜しくお願いいたします。 債務者の法人破産を阻止するために債権者が取る道は 損害賠償金について確定判決を得ましたが、債務者は会社の破産手続きをとって支払いからのがれようとしています。 (1)弁護士から負債の整理について受任したこと、 (2)債務者の会社の自己破産を申請することを連絡してきました。 債務者の法人破産を阻止するために、債権者の私が取る道、取るべき処置についてお知らせください よろしくお願いします。 債権者破産申立で相手側のデメリットは? 債権者破産申立で相手側のデメリットは? 調停にて20万の支払命令が出ました。 ↓ 支払ってもらえません。 ↓ 郵便局、JAの差押 空振り ↓ 動産の差押 空振り ↓ 現在、財産開示請求中 ↓ たぶん空ぶりでしょう その後は破産宣告?しかないとネットでみました。 債権者破産申立で破産宣告が成立するのでしょうか? 成立した場合、債務者はどんな制裁を受けますか? 当然こちらの債権も放棄する覚悟です。 どうせ回収できないのなら、痛い目にあわせたいのですが・・・ 保証人の自己破産 商○ローンからお金を借りた 債務者の保証人です 債務者は自己破産し 我々(保証人血縁関係あるもの4人)に債権が廻ってきました。保証人である我々は 債務者が借金時に所有の土地を担保として抵当権を設置されております。特定調停を申し立てたのですが、調停委員からは「貴方たちも自己破産しなさい これが一番安く済みます」と言われました。 所有の土地には 実姉が家を建て現在も住んでおります。 この住人は?破産以外に方法は?破産したら土地は?教えてください 破産と退職金について 定年まえに破産すると退職金予定額の四分の一ほどが資産とみなされるようですが、他にある不動産を確保したい場合に競売または任意売却で子が銀行から借り入れして購入し後に残りの退職金で一部弁済するという方法は可能でしょうか。不動産に担保はないものとします。 債権譲渡 ほか 債権譲渡についてのご質問です。 A:債務者 B:債権者 C:債務者の親族 D:債権者の知人の不動産業者 AはBの債務を要しております。BはAと相談の上、返済を数年保留にしておりましたが、担保がなにもないまま待つことはできないとのこでAに担保を要求し、AはCに事情を話しCの不動産の権利証をBに預けました。その後、時間が経過しましたが返済に至らず。AがBにCの権利証を担保に預ける際に売買や担保に入れることはしないと口頭で約束しましたが、時間経過が長くなり、BはDにAの返済遅延を待つ担保としてCの権利証を預かっていることを話す。その後、DがAとBの話に割り込んできて、DはBからAの債権の譲渡を口頭で受けたとAに告げる。債権を口頭で譲渡することはAは一切知りませんでした。その結果、不動産の所有権をCからDに変更し、売買代金をCが受け取りBに返済し、その後、2ヶ月間、Dは不動産の所有権や売買しないことと、不動産の買い戻しができるものとしたことを、売買契約書に含み完了しました。 質問1:債権譲渡をBはAに通知せず、いきなりDがAに対して債権譲渡を受けたからと言う行為は法的に問題がないのか、また、債権譲渡は口頭でBからDが受けて完結するものなのか(2点) 質問2:CからDに所有権の変更登記は済んでいるのですが、Dは契約日当日Cに対して債務額の領収証を求めてきたので領収証は記入(領収日も含む)したのですが、DからCに対しても、領収証は記載したものの、実際の金銭の動きはなく、且つDからBに対しても債務額の支払いもありません。契約書にはDがCに対してでもBに対してでも債務額の支払いをする日は記載されておりません。ただ、所有権の移転と支払いを直ちにするとしか記載がありません。このような場合、直ちに手続きされているのは、所有権の移動だけで金銭の動きはないのですが、直ちにというのは、何日くらいを言うのでしょうか? 面倒な質問ですがよろしくお願いいたします。 破産手続きすると 破産手続(法人)で弁護士に依頼すると、依頼した弁護士と 破産管財人(弁護士)は違うのですか? 私の所に手紙が来ました。 1 債務者破産するから代理人になったという弁護士A 2 裁判所から、破産管財人(弁護士B)からの通知 手紙の内容は今手続き中だから、追って連絡するという物です。 債権回収の見込みはまずありませんが、経営者本人が保証人(私が払うと書かせた、個人名) になっているので本人に請求しようと思っています。 債務者個人に、訴訟を起こすと(支払督促は無駄な抵抗して逃亡したので) 破産手続きが長引いたりするのでしょうか? 債務者が破産するなどの相談はいろんなところでありますが債権者の相談できるところは ありません。実際弁護士(債務者の弁護士ではありません)に聞いても債権回収は無理と 言います。債権者もたくさんいますし。 私としては債権などとっくにあきらめていたのでかまいませんが今頃出てきたので 当時詐欺行為をして、財産隠しなどもしたので今回は私が抵抗しようと思ってます。 債務者個人宅にも抵当権がついているので、とりあえず競売に出させたいと思ってます。 債務者の弁護士でなくこの裁判所に詐欺行為をしたなど言えばいいのでしょうか? 証拠はあります。 余談ですが、債務者向けの本や広告はたくさんあるのになぜ債権者向けの情報は 少ないのでしょうか?弱者(債務者)を守るという理屈なら連帯保証人などの制度は必要 ないと思うのですが。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ マネー 暮らしのマネー 年金 税金 保険 投資・融資 その他(マネー) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
補足
早速の回答有難うございます。詳しそうな人なのでもうひとつ教えて下さい。弁護士さんへの費用を作る為 自分の資産<30~50万程度>の処分は免責に不利にはならないでしょうか。どうしても破産しかないようなので。お願いします。