- 締切済み
家庭との両立について同僚との意見相違(長文)
いつも皆様にはお世話になっております。 今私は上司1人と同僚1人と1つの仕事(印刷物作成)をしております。この仕事は昨年の9月頃より準備を始め、本来であれば、6月に入る前に終わっているべき仕事でした。 ただ、いつもうちの職場ではこういった仕事が押せ押せになり、期限通りに終わった試しがありません。そのことを踏まえて。 一緒にやっている同僚ですが、私と同じで小学校1年生になった子を持つ母です。先日、この同僚が子の学校の創立記念日にキッ○ニアに出かけました。その日は業者との予定がびっちり入ってしまいました。それまで業者の同行は彼女の仕事だったのですが、予定していた休みでしたし、本人は休みを撤回する様子もなかったので、私が同行することになりました。 私だったら仕事に来るなぁと思ったのですが、この施設は予約するとキャンセルができないことを知り、仕方ないと諦めました。 しかし、当日、私の下の娘の保育園から「眼の下を切るけがをした、傷は大きくないけれど、跡が残ってしまったら女の子だし」と連絡が入りました。 私ひとりの仕事でしたので、保育園に様子を見に行くことはしなかったのですが、もう一人の同僚が上司に報告、「上司が代わりに業者と同行するから様子だけは見てこい」と言ってくれ、行ってみたら思ったよりひどく。 翌日も病院には行かず、今出ている傷跡残りにくい絆創膏で対処してしまいました。結局、ひと月たった今、傷跡が残ってしまいました。 同僚が休ませてくれてありがとう、という態度であればよかったのですが、 後日、自分の勝手で土曜日に出勤し平日に休むという予定を聞いて、唖然。その時はぐっと我慢しましたが、さらに数日して、「学校行事に合わせて休まないと混む遊ぶ場所には行けないから、休むんだよ!」と私にアドバイスさえしてきたのです。 昨日も、その日の話になって、平然と「あ、○○ちゃんが眼の下切った日か」と平然と言われ… 確かに私自分で判断し、病院に連れて行きませんでしたが、この同僚には腹が立ってしまいます。 これで腹を立てるのは逆恨みなのでしょうか。それともそういう気持ちでいることを伝えてもよいものでしょうか。 伝えたところで、何も変わりはしないのでしょうか… 昨日、別件でその同僚に不満をぶちまけかけたところです。 ついでに話し合いを持ってしまうか、上司に相談すべきか。何もしない方が良いのか。 皆様はどう思われますか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
お礼
みなさま、ご意見ありがとうございました。 いろいろ考えているうちに、文句を言っているのが子供ぽいことのように思えてきました。 同僚とは軽く話をし、同僚は深く反省をし、がむしゃらに頑張っています(家のバックアップが得られるので、頑張るとなると私とは雲泥の差が出ます)。 そして、そういう小爆発が増えてきたのは、私が精神的に参っているからかもと思いました。 家でのことが大変で、早く家に帰りたい気持ちが強くて、今回のことに繋がったのかもしれません。 結局、我が家は娘が熱を出し、今日は急きょ仕事を休み、その被害を被った同僚はおばあちゃんに面倒を見てもらって、昨日も夜10時まで仕事をしていました。 疎外感と敗北感を感じて悔しくて仕方がないのです。 このことからも、きっと精神が病んでいるのではないかと思いました。 とにかく誰かに相談してみようと思います。精神科の扉をたたくことに抵抗もありませんし。 ありがとうございました。
補足
回答ありがとうございました。 お礼が遅くなり、申し訳ございません。 ちょっとほっとする回答でした。 締め切らずにいたのはこういうご意見も聞きたかったためかもしれません。 ご質問にお答えすると上司は男です。 主人は、怪我については私を責めることはしませんでした。 ただし、今回この質問でご回答いただいている多くの「もっと子供を大事にしろ」という意見には賛成のようで、私は休まな過ぎとは言われました。