- 締切済み
キーがCのときドレミ・・・をひいてみて。
と、いわれました。 キーがCなら、C、Dm、Em、F、G7、Am、Bm7♭5、 これでいいのでしょうか? ならいはじめたばっかりなのですが、ダイナミックとか勉強しろといわれまして。。。なんとなくしかわかりません。 キーがCなら、C、Dm、Em、F、G7、Am、Bm7♭5、として・・ Bm7♭5のおさえかたもわかりません。。 だれかたすけてください。 また、理論書とかかえ、と師匠にいわれました。 本屋にいったらいっぱいあってわかりませんでした。 お勧めな本ありますか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
ドレミについては、単音での音階を意味していると思います。ですので、キーCの時のドレミについては、変化記号のつかないCDEFGAB(ドレミファソラシ)の単音を、拾い集めてみるのが良いでしょう。 楽器が明記されていませんが、ギターであればキーがCの時のドレミは、5弦3fや6弦8f(いずれもC)を起点としてドレミファソラシドを弾けばよいと思います。なお、ギターは指板上に同じ高さの音程が出るポジションが複数あるので、同じドレミでもポジションが複数考えられることがあります。そのバリエーションも含めて、考えられるパターンのドレミを拾い集めてみるとより良いでしょう。鍵盤であれば、黒鍵を避けて弾けばキーCのドレミを弾くことができます。 ご質問に挙がっているコード群に関しては、キーCメジャーにおけるダイアトニック・コードと呼ばれるものです。これらは、キーCの時に基調になるCメジャースケールに含まれる7音をそれぞれルートとした7つのコードになります。これらのコードは、Cメジャースケール上の音しか使っていないので、Cメジャースケール上で展開されるメロディーとは調和させやすいコード群と言え、キーCのメロディーに伴奏(コードアレンジ)を付ける時には一つの基準となるものといえます。また、ダイアトニック・コードで使われている音程を拾い集めて再構成したスケールのことを、ダイアトニック・スケールといいます。 Bm7b5の押え方についてですが、このコードの構成音はB・D・F・A(シ・レ・ファ・ラ)の4つです。それらの音程を拾い集めるポジションを割り出せば良いでしょう。 ギターであれば、 1e: 1f (=F) 2B: 0f (=B) 3G: 2f (=A) 4D: 0f (=D) 5A: 2f (=B) 6E: x (ミュート) あるいは 1e: x (ミュート) 2B: 3f (=D) 3G: 2f (=A) 4D: 3f (=F) 5A: 2f (=B) 6E: x (ミュート) などが考えられます。 コードの押え方については、お使いの楽器のコードブックを買って参考にすると良いと思いますよ。 理論書については、立ち読みしてみて読みやすくわかりやすい本を探してみるのが良いと思います。実際に中身を確認して選んだ方が良いでしょう。もし可能なら、その師匠さんに良い本を紹介してもらうというのも手です。 ギタリストであれば、リットーミュージックの「宮脇俊郎のらくらく理論ゼミナール」というムックはわかりやすいかと思います。その他にも、最近ではその方面を平易な文章でわかりやすく解説した教則本も少なくないと思いますよ。 参考になれば。
- ks5518
- ベストアンサー率27% (469/1678)
その人、、、、、「師匠」と呼べるような人ではない気がする、、、、 そんな人に付かずに、ギター教室に通った方が、よほどましだと思う。
- khazad-lefty
- ベストアンサー率44% (296/668)
「ドレミ…」はコードじゃなく単音のことでしょう。 とりあえず、学校でリコーダーとかはやったことがあると思います。 そこで「ドレミ…」は練習しましたよね? それと同じことをギターでやればいいわけです。 コードではなく、一本の弦で「ド」の音を出せばいいです。 で、コードの関係で言うと、Cコードの場合、C(ド)の音は、 ルート音(そのコードのメインとなる音)になります。 たとえば、ベースの場合、通常は単音で演奏するので、 コードがCの場合はC音(ド)を弾くことが多いです。
「ダイナミック」でなく、これは、 「ダイアトニックコード」ですね。 説明しにくいので、紹介しているサイトなどへ行ってみることを お勧めしますが、これは作曲とかで「使っていいコード」みたいな パターンの1例です。 これらの組み合わせで曲作りするとはまる、「定型」みたいなもんですかね・・ 初心者には敷居が高いかと。 ドレミを弾いてみて、ってのは 「ダイアトニックスケール(全音階)」のことですかね。 そのとおり、「ドレミファソラシド」のことです。 ピアノの鍵盤を参考にすればいいですが、 「ド#」とかの黒鍵の上がることを「半音上げ」とかんがえて、 全音・全音・半音・全音・全音・全音・半音 の階差で進行する音階がダイアトニックです。 ちょっと初歩的なリンクへ飛んだほうがいろいろ参考になります。