• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:研究に対する温度差に困ってます。)

ゼミにおけるやる気のない学生への対処方法は?

このQ&Aのポイント
  • 大学のゼミで近現代史の研究をしている際に、ゼミ生のうち約3分の1がやる気を欠いており、困っている。
  • ゼミの先生は放任主義なため、自ら積極的に動かなければ進展がない状況が続いている。
  • 他のゼミ生は原稿の作成や研究の準備などを全く行わず、個人プレーの状態となっており、困っている。テーマもまだ決まっていない状況が続いている。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koron87
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.1

 まず前提なのが、あなたのやろうとしている事は、ゼミの方針に反する行為なのかもしれないということです。  私の通っている学部にも楽なゼミはありますし、今所属しているゼミではありませんが、過去に参加していた演習活動で質問者さんのように、「楽したい学生」が大半なゼミもありました。  その中でも、基礎レベルのゼミは、少し齧れば分かる知識さえ受講要件にしていないものです。まあ、ゼミの選抜試験がなかったり簡単だったりするゼミですね。  そういうゼミだったら最初の何回かの発表における教授のスタンスっていうのも「好き勝手に発表をやってもらって、間違っていたら指摘する」って感じなのかもしれません。その中で面白いと感じた人だけが積極的にやってくれれば満足なわけです。  そしたら、そんなゼミに入った質問者さんが悪いってことになります。  でも、入ってしまったからには、やめるわけにはいかないと思うので、現状を打開するための策を2つ提示してみます。 1、ゼミ全体での目標を話し合ってみる。  私のゼミの初回でやったことなのですが、ゼミ活動を通じて何を得たいのか、どういうゼミにしたいのかを一度全員で話し合ってみるといいと思います。  たいていのやる気のない人は、周りに流されやすく、自分が浮くのが嫌な人ですから、ゼミ全体のモチベーションが上がっているのに、自分だけやる気がない態度を見せるなんて事はしないと思います。  そして、ゼミの目標が明確化していたら、それを損なうようなやる気のない人は、教授からの評価が低くなりますしね。  要は、やる気のない人のゼミへの認識を「楽してもやっていけるゼミ」から「努力しないとやっていけないゼミ」に変えるんです。  幸い、「楽したい学生」はゼミの3分の1しかいないようなので、上手く数の力に流せば、全体の方針で通せるかもしれません。  ちなみに私のゼミの目標は「日本一の会社法ゼミ」です。  こんなに抽象的じゃなくても、「TV番組の内容で西洋史に関わる部分はその真偽が判断できるようになる」って感じでも十分だと思います。 2、頑張る楽しみを教える。  人間誰でも楽できるときは楽したいものです。私もそうですし。特に興味のないことは、最小限の努力で済ませようとします。  ですが、一生懸命調べて、話し合って、その結果への評価が素晴らしいものとなったらどうでしょう。結果が良いと、その過程での努力も結構苦にならないです。  幸い質問者さんのゼミの教授は、頑張れば評価してくれるみたいなので、一度だけでも頑張れば、大丈夫だと思います。  うちの先生なんて、発表のたびに「他の期の発表より深い議論だ」とか「こちらの期待を大きく超えた内容だった」とか「学説での対立点を論文レベルでおさえている」とかべた褒めにするので、次の班のハードルが毎回上がって、逆に困るんですけどね(^_^;)    そこで、やる気もない人に努力をさせる方法が大事なわけですが。。。  もう、何かで釣るなり、頼み込むなり、手段は選ばずに試すしかないと思います。  ただし、大事なのは「上から目線」にならないこと。自分の仕事をこなさないお子様大学生であってもプライドはあります。むしろプライドだけは一人前かもしれません。  ですから、何か言うときも、「こうしたほうがいいんじゃない」というようなアドバイス風にではなく「ここってどうしたほうがいいのかな?」というふうに相談という形(対等な感じ)で話の流れを誘導したほうがいいと思います。    まあ、それでも自分の担当に責任を持たないとか、話し合いに参加しないとかは、そもそも人間としてどうかと思うので、そういった場合は注意してあげればいいと思います。(相手のためにもね)    誰かと一緒に勉強するってのは、自分で勉強するのとはかなり違うもので問題も多いと思いますが、自分だけでは分からない視点や、違うスタンスなど得られるものも多いので頑張って下さい。  って何か偉そうに書いてますが、私も文系学部の3年のゼミに所属しているので、質問者さんの立場には親近感がわきます。

amamori_ju
質問者

お礼

 回答有難うございます。 >基礎レベルのゼミは、少し齧れば分かる知識さえ受講要件にしていないものです  最初から無いのは当たり前だとは思うんですが、発表一週間前の時点で、国の首都や、王朝名も判ってなかったときに愕然としたんです……オーストリアの首都をシドニーと言われたときは泣きそうでした(そもそも、オーストラリアではないし、オーストラリアの首都だってシドニーじゃないのにorz  そんなに偏差値が低い大学じゃなかったはずなのに。 >ゼミ全体での目標を話し合ってみる  肝心のうちの班員は、ゼミが終わったらすぐにバイト行っちゃうし、頑張ってる人のことを、とりあえず褒めて他人事扱いなんですよね……でも、一度、目標を話し合うのは良いかも知れないです。 >頑張る楽しみを教える  そうですね……一回目は、逆にわたしが動きすぎた感はありました。動かないとやってくれなかったんですが、もっと行動を促す努力をすれば良いんでしょうかね。 >上から目線  注意します。怒らないように努力はしましたが、ちょっと気が立って、そんな感じになってたかもしれませんorz  ありがとうございました!  もう発表までに時間は無いけど、ちょっとでも改善したいです。

その他の回答 (7)

  • negitoro07
  • ベストアンサー率24% (389/1569)
回答No.8

先生に「他の二人とは一緒に組めない。他の班と同じことを、私は自分一人でできます。一人での発表を認めて下さい。これ以上、この二人と一緒にいると私の学習意欲まで削がれます。」と訴えて見ては如何でしょうか? 先生にもよりますが、普通は意欲のない学生はあまり好きではありません。 意欲のある学生は歓迎です。 そうなら、意欲のある学生が、やる気のない学生のためにつぶれるのは避けたいと思うはずです。 団体行動が必要な研究もありますが、そうではないなら、個人プレーも良い気がします。意味のない、あるいは中途半端な個人プレーは迷惑ですが、ほかの班と同じ、あるいはそれ以上のことを一人でできるなら、むしろ称賛されるべきです。 また、ほかの班の発表の時に、あなたが鋭い質問や指摘をして、能力をアピールすることも有効だと思います。あなたの質問にその学生が答えられない時は、あなた自身が回答例を示しても良いです。そうすれば、先生も他の学生も、あなたを認めざるを得ないでしょう。 私の学生時代、あなたと似たようなゼミにいました。ただ、入るのは難しく、成績だけは良い人が多かったです。とはいえ、本当にやる気のある学生も何人かいて、それなりに議論は可能でした。(そういう人は、やはり大学院に進学しましたね。) ただ、これは先生の顔色を見ながら進めてください。中には、理由のいかんにかかわらず、個人プレーが嫌いな人もいますから。

amamori_ju
質問者

お礼

 回答有難うございます。 >訴えて見ては如何でしょうか  ちょっと無理ですね。下の方にも書きましたが、うち女子大です。ゼミの中でも友人関係成立しているので、とてもそんなことは出来ないです。班の子たちとも、上辺だけでも仲良くしておかないと、悪い意味でゼミや学科で浮いてしまうので。研究には良いかもしれませんが、学校生活を考慮すると、無理です。キレたくないのも、そんな感じです。 >能力をアピール  一応、判る分野に関しては深く突っ込んでみようと努力してます。  ありがとうございます。

回答No.7

 5です。  回答を書いていて、「授業で無理やり作らされたグループ(さほどやる気なし)で意気投合してホームパーティーまで開いてしまった」という事例を思い出しました。確か発表は学生で採点(自分たちより努力してなさそうなやつらには点数は与えられない)、取ってきた点数はグループ内の裁量で分配と言う熾烈なシステムだったので、連帯感が生まれたような気がします。本来なら、先生にそんなシステムを提案できたらいいんでしょうね。  まあ、この提案は実現をあまり期待せずに先生に伝えるとして、現実的な対応策は、 >2回目は明らかに人任せな態度が目立つようになって、悪循環な気がしました。  それでいいんじゃないですか。僕は入学時から大学院志望で、先生に個人指導してもらいたいくらいだったので、大歓迎で課題引き受けました。  質問者さんは回答の内容から、そこまで自分で抱え込みたくない、という感じなのかな、と思いますが、厳しいゼミとか海外の大学とかではやる気のないやつらの分も含めて1人分くらいで、そういった厳しい課題をこなせる人間がいろんな意味で社会で重宝されるので、1人でやっちゃってもいいと思います。但し、その際は、自分の貢献をゼミ内でさりげなくアピールする事を忘れずに。  なお、 >「ガツンと言え」とか「キレちゃえ」 あんまり効果ないと思います。「何で馬鹿みたいに大声出すの」という感じでしらけられるのが関の山かと思います。  就職してやる気のない部下を抱えると言う事も多いので、それに備えた実地訓練だと思って頑張ってください。

amamori_ju
質問者

お礼

 回答有難うございます。 >学生で採点  物凄いシステムですね;;;  でも、もう班活動の半分を過ぎてしまっているので、今提案しても遅いですね。次の期も班だったら、ちょっと提案してみようかな。 >そこまで自分で抱え込みたくない  ぶっちゃけ、女子大なんですよね。この環境の中で、何で平気で他人の足が引っ張れるのかが不思議で腹が立つと言いますか。あと、人生の中で、ここまで合わない班に出会ったことがなかったので、戸惑ってる面もあります。  これも経験だと思って、とりあえず、頑張ってみようと思います。ありがとうございます。

noname#69788
noname#69788
回答No.6

私は、理系の放任主義の研究室にいましたが、何もしなければ怒られました(先生というより先輩に)研究のやり方が間違っているのに指導教官がなかなか気がつかず、2-3ヶ月で卒業研究をしあげました。幸いなことに卒論がなかったからこういうことができたのです。やる気のない学生にやる気を出させるためには、ゼミ長になって厳しく仕切ることだと思います。

amamori_ju
質問者

お礼

 回答有難うございます。  やはり、少しは厳しく接するべきでしょうか。  うちのゼミに長はいないし、なろうとは思いませんが、班の中では仕切らないと駄目でしょうね……。

回答No.5

 やる気と実力の差を見せ付けたうえで、彼らには用語解説とか雑用的な発表をさせて、主な議論は貴方がやるというのでいいのではないでしょうか?最後の意見は自分たちで言うのも自由、という形にすれば、特に不満もないと思います。  私の場合、受験勉強がいい加減で、その結果まあ自分の実力はこんなもんだろう、と適当な大学に入ったら、ゼミの中では思いっきり浮いていました。発表に関しては常にそんな感じで、やる気が無い人でも発表の場で何もしていない事が明らかになるのは嫌だと思うので、当り障りの無い部分をやってもらって、残りは自分でやってました。使えない人間にはそれなりの仕事を割り振って全体で連携取れているように見せるのも一つの処世術かと思います。

amamori_ju
質問者

お礼

 回答有難うございます。  一回目の発表が、そんな感じでした……でも、それ故に2回目は明らかに人任せな態度が目立つようになって、悪循環な気がしました。

回答No.4

現状を知らないわれわれが何か言うより、 質問者様は自分で「どうすればいいと思いますか?」 それについての良し悪しは感想を述べられると思います。

amamori_ju
質問者

お礼

 どうすれば良いか……。  わたしの友人の意見は、圧倒的に「ガツンと言え」とか「キレちゃえ」だったので……他のゼミでは、そんなこと有り得ないし、絶対にキレる処みたいです。でも、そんなことして、ゼミの初っ端から雰囲気を悪くしたくないのが本音です。  とりあえず、No1の方が仰ったように、少し方向性について自分の意思を伝えた方が良いかなとは思います。

回答No.3

「今回やったから次回はヨロシク」って事でいいのでは?最終的に貴方の卒論が書ければ、途中の一回程度の発表がダメダメだろうが影響は無いと思いますし。 「一応、班全体の連携とかバランスも見られる」との事でしたら、なおさら分担してやらないと・・・。あなた一人でやっていたら、『この班はバランスが悪い』と見られてしまいますよね?

amamori_ju
質問者

お礼

 回答有難うございます。  そうしようと思ったのですが、今日の話し合いで、わざとか無意識か……次に行う発表がわたしの好きな範囲になってしまいましたorz 放置出来ないorz  バランスは発表の構成です。そのテーマに合った箇所を的確に調べているか、その配分は適当かです。こっちが集めた情報を相手に与えてバランス良く整理すれば、一人でも出来ました。ただ、相当疲れましたorz

回答No.2

発掘作業のような共同しないと行えないことではないのでしょう?今や4年制大学は義務教育化してますし、やる気がない人がいるのは仕方がないと思います。彼らがあなたの研究を妨害するとか出なければシカトして研究を勧めたらいいと思います。ゼミはクールにやり過ごしましょう。それでも妨害してくるのなら教授に相談したらよいと思います。

amamori_ju
質問者

お礼

 一応、班全体の連携とかバランスも見られるんですよね。あと、発表回数の多さや周期の短さから、必然的に一人では難しいようになってます(前回の発表から1ヶ月で次の発表が回って来ます  だから、割り当てた範囲をこなしてくれないと、相当迷惑と言いますか。  本来、一人でするものなので、割り切って自分に鞭打っても良いんですけどね。

関連するQ&A