• ベストアンサー

地鎮祭の献酒について

地鎮祭の手配をすべて施工主さんにやって頂いています。 今回、地鎮祭の時の祭壇への献酒について、施工主さんから「施主様の献酒は不要です」と連絡されていますが、ほんとうによいのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nsan007
  • ベストアンサー率30% (941/3104)
回答No.4

お酒は祭壇にお供えする入れ物に入れて、神事の時に必要です。 このお酒は施工者(施工主なんて言葉は無いと思います)が用意してくれればそれで良いのです。さらにお供えで施工者や設計者が別に居る場合は設計者などの関係者が箱入りのお酒を供えて下さるのが普通です。 お供えしたお神酒は神主さんのご発生で乾杯をするのが普通ですが、その後の祝宴は昔ならありましたが、今は全くしません。 お供えされたお酒は施主が持ち帰るのが普通ですので、お供えのお酒に対するお礼の言葉はお忘れなく。

その他の回答 (3)

  • penkin
  • ベストアンサー率31% (61/195)
回答No.3

地鎮祭をやるのに、献酒がないとは神前でないということになりますね。(形だけの) これで、風水やお参りなど何の効き目もありません。 地鎮祭の意味を知らない業者ですね。 運良く、何も怒らなければいいのですが、地を鎮めるということは、ただで、神様が知らない人のためにそんなことをしてくれるわけがないですね。(代々につながることですよ) その土地の神様はいます。 したがって、神社もさることながら、土地の神様は、大事な存在ですね。家の神様なのですから。 それをわきまえた上で、自分の良いと考えたことをした方がいいでしょうね。 何でも簡略化すればいいことと、だめなことがあるのを知らない人が多すぎますね。(だから、発展しないのだよ)

  • k-f3
  • ベストアンサー率31% (945/3036)
回答No.2

「地鎮祭の手配をすべて施工主さんにやって頂いています」であれば、施工主さん側で手配済でしょうから、施主様側でも手配すればダブルことになります。 昔は、献酒を飲む風習や機会も多かったのですが、近頃は車で見える方には振舞い酒もなくなり、献酒も多く必要がなく形式的になってきました。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

言われたとおりにしてください。

関連するQ&A