• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:心因性視覚障害)

心因性視覚障害とは?対処法と経験者のアドバイス

このQ&Aのポイント
  • 心因性視覚障害とは、心の問題が原因で視力に障害が生じる状態です。
  • 兄弟二人が視力検査でひっかかり、心因性視覚障害との診断を受けました。
  • 子供は普通に学校に通い、友達と遊び、少年野球も楽しんでいますが、対処方法やアドバイスを求めています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maremare
  • ベストアンサー率61% (563/913)
回答No.1

親御さんとしては「どうにかなるだろう」と思えても、息子さんたちは 実際見えづらくて困っているんですよね? であれば、見えづらさだけでも 改善のために介入しないと、勉強はおろか、生活のさまざまな側面でも 今後つらいことが起こり得る可能性も考えられますよね? いくら思い当たることがないとはいえ「こころの問題」といわれて 3年間も改善が見られないようでは、息子さんたちもわけのわからない 「見えづらさ」を引きずり困るばかりで、そのことだけでもつらいと 思うんです。責めるようですみませんが、なぜ放置してしまったのか 不思議でなりません。 心因性視覚障害は、下記のサイトにもあるとおり、表向きは問題や ストレスがなさそうな「良い子」にもよく起こり得る病気だと されています。「良い子」であるがゆえに、ストレスを我慢して 表に出さないようにしていることもあるんですよね。 http://blog.livedoor.jp/kiyosawaganka/archives/50556517.html 実は家族によく話をしているようでも、男の子ということで、 肝心なところや正直な自分の気持ちを話しきれていなかったり、 家族や周囲が期待するある種の“役割”(男の子らしさ、 “お兄ちゃん”役割、進路や受験とそれにまつわる友だちとの 競争意識、野球で頑張ることなど)と、本当の“自分らしさ”との ジレンマに悩んでいる、ということも考えられなくはないんです。 事実、おねしょをしてしまうという現象が、何かそういうものを 表している気がしないでもないですね。 とりあえず眼科に行き、よく相談されてみてはいかがでしょうか? ストレスが起こる環境を見直すことになると思いますが、それには 家族や学校など周囲の理解と協力がどうしても必要になります。 息子さんの「見えづらさ」については、周囲が勝手に 「こころの問題だから」「本当は見えないふりをしている」などと 決め付けず、本人の「見えづらさ」を受け入れてあげることが キーになると思います。親としての価値観や決め付けを押し付けず、 息子さんの気持ちや主体性を大切にし、話を黙って聴いてあげられるか どうかで、息子さんが“自分らしく正直に”話をしてくれるか どうかも決まってくると思います。中学校だとスクールカウンセラーも いるはずですから、そちらから心因性視覚障害やストレスの取り除き方、 接し方を相談するのも大いに参考になるはずです。

noname#74871
質問者

お礼

涙が出てきました。 眼科の先生はもう一度夏休みにつれておいでとの事でした。 伊達めがねも考えたのですが、野球のポジションがキャッチャーの為、目が見えないならともかく、邪魔になるかと思いやめました。 確かにとてもやさしく、みんなの顔色を伺っているところがあると思います。野球も主人がコーチをしており、夜もバッティング練習しています。だんなにも子供の負担にならないよう強制にならないようしてもらってるつもりでしたが、やはりもっと親としてこの状態にあるということを色々考えるべきですね。 本当に有難うございます。。

関連するQ&A