• ベストアンサー

私はこれからどうやって母と付き合っていけばいいんでしょうか?

去年の冬、闘病していた祖母(母方)が亡くなり、母は変わってしまいました。 自分の話しかせず、自分の思い通りにならないとすぐに怒る、難しい性格の人になってしまいました。 いつも私は母の話し相手として話を聞いていますが、それがとても辛くなってきたのです。 母はどんな話題にせよ、必ず「私は有名病院の医師と看護師と対等に渡り合ってきたのよ」と言います。 祖母の闘病生活を支えてきたことを武勇伝のように語るのです。 いつも話題になるのはその事ばかりで、「またその話か…」と思ってしまいます。 また、私が話をしても、母の昔の話(あの時私はああだったのよ。それでね…)に結び付けられて、 挙句の果てには病院の武勇伝になり、私の話を聞いてくれないのです。 なので私は悩み事を相談できず、心に溜め込んでおくことしか出来ないのです。 何より辛いのが、母は自分の思った通りの返事が返ってこないと、すぐにムッとし、 「もういいわよ!どうせ私のことなんてどうでもいいんでしょ!○○(私の名前)がこんなに思いやりのない子だとは思わなかった!」 と怒鳴られ、物に当たり、嫌な雰囲気にさせてしまうのです。 私はいつも母の顔色を見ながら返事していかないといけません。 自分の意見を母に言うことが出来ないのです。 母は前に「いつも話を聞いてくれてありがとう。でも○○に迷惑かけたくないから、私の話聞きたくない時はちゃんと言ってね」と言いましたが、たとえ私が疲れていても母の話を聞かないといけません。 でないと、また怒られて嫌な思いをする羽目になるからです。 本当はもっと母と色々な話をしたり、過去の話に縛られずにこれからのことを話したり、私の学校のことや将来や悩みを聞いてほしいのに、それさえも叶わなくてとても悲しいです。 正直、そんな母の話だけを聞く生活が辛くて逃げ出したいくらい限界になって来ました。 私はこれから、どうやって母と付き合っていけばいいのでしょうか? 母の話をちゃんと聞いていかなければいけないのでしょうか? 長くなりましたが、皆さんの知恵を貸してください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#61653
noname#61653
回答No.1

お母様が介護していたのは実の母親だったのですね?お姑さんではなく。 その場合、実の親だから面倒みるのは当たり前、と周囲から思われ、大変な思いを誰とも分かち合えない悩みが生じます。 頑張っても頑張っても「当たり前」なのですね。 お姑さんだったら「実の親でもないのに偉いわね」という見方もされます。 それ以前にお母様とその母親であるお祖母様との親子関係に何らかの問題があったかも知れません。 いずれにしても、自分の母を見送ったあと、まだ学生さんであるあなた、娘のことを考えられない母親というのはちょっと異常な状態であると言えます。 未だ気持ちが亡くなったお祖母様から離れないのでしょう。 頑張っても報われなかった悔しさが残っているのでしょう。 また、病人の介護をしている人が陥りやすい精神状態に「共依存症」があります。 http://wise-up.co.jp/modules/smartsection/item.php?itemid=101 「自分がいなけりゃ母親はやって行けない」と頑張るうちに介護される人に実は依存してしまっている。 つまり介護する事でしか自分の存在証明を得られない精神状態に陥るのですね。 その共依存の対象を失って、自己の存在証明ができなくなり、ある種のパニックに陥っているのです。 病的な症状(たとえば食欲不振や不眠、うつの症状など)がないと本人にそれを自覚させるのは難しいですが、何とか気持ちを転換させる方向へ持っていかないと、本当にうつ病になってしまうかも知れません。 とりあえず今あなたにできる事としては 「お母さんは本当に頑張った」「お母さんは偉かった」とほめて認めてあげること。 まるで親子が逆転したような関係ですが、お母さんは誰かに自分を認めて欲しくて仕方ないのです。 誰かに受け止めてもらわないと先に進めないのです。 本当はその役割はお父様にやってもらうのが理想的です。 お父様はいらっしゃらないのですか?相談はできないのですか? あなた一人で抱え込むには大きすぎる問題という気がします。 スクールカウンセラー等でもいいから、専門的なアドバイスをしてくれる機関を探してみてはいかがでしょうか。

x3x-hello
質問者

お礼

親身に回答して下さって、読んでてグッと来ました。 とても参考になる回答ありがとうございます。 祖母の闘病はとても大変でした。最後は終末医療に近いものでしたが、母は毎日毎日病院へ通いつめました。 病院での寝泊りや、夜に病院から電話がかかってきてすぐに出かけたりと、そんなのが日常茶飯事でした。 時には主治医の意見と母の意見が食い違い、衝突もあったそうです。 そんな生活を送ってきたのですから、今でも闘病生活を忘れられないんだと思います。 >お父様はいらっしゃらないのですか?相談はできないのですか? 父は祖母が入院していた時も、時間があるときはお見舞いに行ったり、免許を持っていない母の送迎をしていました。 しかし、祖母が亡くなってしばらくした後、バイクの免許を取りに教習所へ行き、バイクを買い、ツーリングへ出かけて行きます。 なので家にいない時があり、母と二人きりとなることが多いです。 そんな父を母はよく思っていません。なのでその不満を私にぶつけてくるのです。 父がいないときは私に父の不満を、私がいないときは父に私の不満を言うのです。 これが私には耐えられません。とても悲しくて空しくなります。 >専門的なアドバイスをしてくれる機関を探してみてはいかがでしょうか 一度探してみたいと思います。このままだと何も変わらないですし、この状況から変えていくためにも、一歩踏み出してみようと思います。

その他の回答 (4)

回答No.5

貴方は何歳の方ですか? あ、学校のことってあるから、10代か。 私も形は違いますが、自分の悩みを相談できない、欲しい答えや解決策を(めんどくさがって)くれないという意味では、同じでしたよ。 そういう母親って、辛いですよね。 解決策は、一つだけ。 貴方が人よりちょっと早く親離れすることです。 それしかないです。 金銭的や生活面ではまだまだ親に頼るしかないでしょうけど、精神的に自立すること、親に自分の話を聞いて欲しいという欲求を諦めること。 代わりに、そういう話をどこまでも優しく聞いてくれて、貴方の寂しい気持ちも理解してくれる友達をみつけることです。 今そういう友達がいないのなら、なかなか、すぐには見つからない・・かもしれませんが、(学校って一度グループが決まるとなかなか・・・ね)大人になってから、学生時代以上に仲良くなって大親友になるって場合もあります。だから、今周囲にいる友達を大切にして、親に精神的な要求をすることをやめちゃうことです。 簡単に言えば、無言で親をこっちから切っちゃうことです。w それは、悪いことじゃないんですよ。 皆遅かれ早かれいつかはしなければならないことなんです。 貴方の場合は、それを早めにしたほうがいいと思います。 いつまでも話を聞いてくれない母親に期待ばかりしてると、裏切られたと感じる度に貴方の心が歪んできます。それを指摘して納得いくように訂正してくれる人がいればいいんですが、いない場合、貴方もその母親と同じように知らないうちに人の心を傷つける人間になってしまいます。 そうはなりたくないでしょう? 私は20歳になってもなかなか精神的に親離れできなくて、母も色々問題抱えていたのでどんどん冷たく鬼のような反応ばかりするようになったとき、私もかなり荒れたんですけど、あんな無駄・・というかお互いを傷つけるだけのやりとりは必要なかったかも・・って今は思います。 貴方の母親ではあるけど、深く関わると貴方が傷つく人間だったってだけです。傷つかない程度に距離置いて、親子関係でいることが一番いいと思います。 でも、親でもこれは絶対間違ってる!と思ったら、反抗したほうがいいですよ。それが出来なかった人って、大人になってもなんかヘン・・っていうか、社会で戦うことができないから影でコソコソ負け犬的行動ばかりする人、自分より弱い人、自分が優越感持てる人を必死になって探しては、小さな喜びに浸って本当の幸せを感じられないまま人生終わる人になりがち・・・だと私は周囲の人何人か見てて思います。 そうなりたくなかったら、その母親から精神的自立することです。 寂しい気持ちは友達と遊ぶ事やお話することで解決することです。 諦めなければ、そして自分で自分の事を好きでいれば、そんな貴方を好きだっていってくれる本当にいい友達は必ずできます。 >私はこれから、どうやって母と付き合っていけばいいのでしょうか? >母の話をちゃんと聞いていかなければいけないのでしょうか? 母親のつまんない話は、聞きたくなければ聞かなくていいんです。 聞いてあげたいという気持ちができたら、聞いてあげればいい。 嫌だったら、自分の感情のままに「うるさいって!耳にタコなんだって!」と言えばいいの。w それで、「思いやりのない子」とか言われたら、「あ~ら、最高の褒め言葉。私、悪って言葉だ~い好き♪悪い子で結構。もう一生勉強なんかしないから。」とでも言って自分の部屋に行けばいいんですよ。 自分の部屋まできてギャーギャー言うようなら、「入ってくんな!ばばぁ!」と言って蹴っ飛ばしてでも追い出すことです。 そこは、「貴方の部屋」なんだから、ね。 母親のことは、反面教師(こうなっちゃヤバイ!という人間の見本)としてもっと冷めた目で見たほうがいいです。 親(年とった大人)も案外完璧じゃないんですよ。w  そのうち分かることですけどね。 貴方の場合、親からの精神的自立が早ければ早い程、貴方がまともな人間になれる・・と私は思います。 残念な事に、子供は親を選べないんですよ。 ・・・どんなに出来の悪い馬鹿親であってもね。

回答No.4

似たような話で、ある時期を境に人柄が変わってしまう例を2件聞いたことがあります。 一人は叔父で、もう一人は友達の義兄です。 壮年期に入ると人間丸みがでてくる思われていますが、 この二人は全くの反対で、それまで温和だった性格をひっくり返すように変わったそうです。 イライラすることが多くなり、やたらと回りに当たり散らし、怒ってばかりになったそうです。 その結果、友人は義兄を縁を切るほどになりました。 どちらも原因として脳梗塞ではないか?と判断されています。 医学的なことなので、素人の発言は信頼性に欠けるかも知れませんが、 お母さんに「脳梗塞」または「隠れ脳梗塞」が起きたようなことはないでしょうか?   参考までに同じような質問相談を見つけましたので添付しますね。

参考URL:
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1112276616
回答No.3

x3x-helloさんは学生なのにそこまで親に付き合うなんて すごいですね これは想像ですがx3x-helloはきっとあまり手のかからない 子供なのではないでしょうか? おそらくお母さんは頼りになるあなたに甘えている のでしょうね祖母が自分に介護をさせていたのだから、 自分もある程度大きくなった娘にならわがままを言っても いいのだと思っているのでしょうね 少し自分も相手に対してわがままを言ってみるのも 良いかも知れませんよ? イジメと一緒にしては失礼ですが、相手にちょっかいを出しても 相手がやり返さない、だから今度は蹴ってみるでもやりかされない 面白くなって、日ごろのストレスをいつも反撃しない相手に ぶつけるようになる 自分より弱ければ相手にえばりたくなる悲しいけれどこれは 人間の心理です、親子間でも変わるものではないと思います 多分x3x-helloがわがままを言ったらお母さんは最初は猛反撃 してくると思います、でもあきらめずに続ければ x3x-helloの多少のわがままはお母さんの中でも当たり前の のものになり、今ほどわがままも言わなくなると思いますよ 親だから偉いとか言うことを聞かなくちゃいけないとは もう古いと思うよ(^^) 家族だからこそ対等に話せるのが健全な関係だと思います x3x-helloとにかく溜め込むは良くないことだから ココに書き込みしたことが親子関係の健全化の第一歩だと 思います(^^) 頑張ってね!!

  • fufu01
  • ベストアンサー率31% (498/1603)
回答No.2

x3x-helloさん、いままでお母さんのお話聞いてあげてきたのですね。話を聞き続けるのはとても大変な作業で、心理カウンセラーは聞くための訓練をひたすら繰り返して、やっと多少聞けるようになる程度です。 そんな大変な作業を冬からずっとやってこられたのですね。とても親孝行なお子さん(娘さん?)ですね。 でも話を聞くのもつらいし、ご自分の話や相談だってしたいですよね。 お母さんに話せないなら、プロの方に話してはいかがでしょうか。学生さんとのことですから、スクールカウンセラーのいらっしゃる部署や健康相談センターのようなところがあると思います。 そこでプロのカウンセラーに自分の今の気持ちや話しを聞いてもらうのはいかがでしょうか。 自分の胸のうちにたまったものを話すことで、気持ちのつかえがすっきりすることがあります。でもお友達に一方的に自分の思いを話し続けることは難しいでしょうし、自分の話が他人に広まる心配もあります。そんな時にお話を聞く訓練をしているカウンセラーに話すのが一番です。プロはお話を聞く学習をしていると共に、守秘義務があるので面接の場でお話した内容は誰にもはなしません。 敷居が高かったりする場所かもしれませんが、よかったら考えて見てください。

x3x-hello
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 こんな私を認めてくださってとても嬉しく思います。 母のことは友人にもなかなか相談できません。 内容が内容ですし、仮に話せたとしても、友人はたくさんいますが、親友と呼べる人はなかなかいなくて…。 これから社会に出て、人から何か相談を受けたとき、私はちゃんとその人の話を聞けるかどうか心配です。 母の相談にも真剣に受け止めていないのですから、とても不安になり、「こんなんじゃだめなのに」と思ってばかりです。 頭では分かっているんですが、心がその通りにならなくて葛藤しています。 スクールカウンセラーを一度学校で調べてみたいと思います。 私自身もこのままだとダメになってしまいそうな気がするので、前向きに検討してみたいと思います。

関連するQ&A