• ベストアンサー

子供を「作る」という表現について

先日、子供のいる友人の家に遊びに行き、いろいろ話をしました。 (私には子供がいません。) 出産の話になり、そのとき私が「子供を”作る・作らない”」という表現をしました。 そのときは、友人もそのことについて何も触れなかったのですが 家に帰ってから、以下の内容のメールが届きました。 ・子供を”作る”という表現はあまりに下品で不快。 ・子供は”作る”のではなく、”授かる”or”恵まれる”もの。 ・今後、”作る”という表現はやめてほしい。また、他の人の前で使うのも、○○(←私)の人格を疑われるからやめるべき。 確かに上品な言い方でないとは思いますし、指摘された以上、使わないつもりでいます。 ですが、”作る”という表現は一般的にも使われていますし、人格を疑われる程ひどい言い方?というのが 私の正直な感想です。 私の感覚がずれているのか、友人が少し過剰に反応してるのか・・ 皆さん、どう思われますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fizee160
  • ベストアンサー率19% (128/647)
回答No.17

こんにちは。 私もあまり「作る」と言う言い方は好きではありません。 良い表現だとも思っていません。使った事もありません。 でも、「作る」と表現をする人に対して、何か言おうとは思いません。 どんな話も、話し相手だけでなく、 そこにいる人によって表現の仕方を変える事はよくあることです。 ( 例) 子供が相手と医師が相手とでは、話し方は変わる。) 色々な人がいるし、それは人それぞれ感覚が違うので、 お互いの言い方・考え方が違うだけ(お互い様)だと思ってスルーしています。 誰だって相手の人格までは責められません。 恐らく、そのお友達が過剰になったのは、 自分の不快というよりは、 将来を見据えての不快だったかもしれません。 この話をした日、 目の前にお友達の子供がいなかったor小さかったとしても、 もし、子供が大きくなって大人の話が聞き取れるようになった時、 子供の前で、誰か大人が「子供を作る」と表現したら・・・と、 教育上の心配もあったのではないでしょうか? 子供の何か(大人の何か?何なのか?知らないけど)を守る為に、 「今の内に・・・」と、お友達は予防線をはりに走ったのかもしれません。 それが周囲の人には過剰反応に見えてしまったのでしょう・・・ 子供が小さい場合、 子供の耳に入る言葉に神経を配らなくてはいけない時があります。 日々成長している子供は侮れないし、 話を十分に理解できないまま誤解を招いあたまま、 小さな子供の心に傷をつけてしまうこともあるし・・・ 子供の言葉は良い言葉も悪い言葉もどんどん他の子供に伝染するので (「あの家の教育はどうなってんだ!」となる事も・・・) 気を配らなくてはなりません。 子供にはわからない話だろう、聞こえていないだろうと思って、 大人は無意識に話してしまうのですが、 実は子供がしっかりと聞き取って、理解している事があります。 子供にはその年齢に見合わせ、 嘘は言わないけど、使う言葉(表現)に気を配る必要もあり、 予防策として、最初から表現に気を配る人もいると思います。 授かるも作るも、結果は、同じ妊娠なのですが、 対象が誰であれ、小さな子供に聞こえたら、 「人間って作ろうと思って作る物なの?(何かして作る物なの?)」と思われそうだし、そんな風に伝わって欲しくないかもしれません。 ( 命って重いですよね。  仕組みはわかるけど、子供が出来ることは奇跡的な事です。) 小さい時から赤ちゃんが出来る仕組みを教える人もいるだろうし、 いつまでもオブラートに包む人もいるだろうし、 年齢に応じて教える人もいるだろうし・・・ それは各家庭ずつ違うので、考えたらキリがありません。 だから、他所に行って、子供がいたら、 その子供の話ではなくても、 とりあえず表現に気を配って置くのが無難なんだと思います。 >私の感覚がずれているのか、友人が少し過剰に反応してるのか・・ >皆さん、どう思われますか? どちらの感覚がどうではなく、 言葉に感覚が伴うと、 送り手と受け手で受け取り方が同じとは限らないので、 共有できない感覚があり、難しいところはあると思います。 「こういうつもり」で伝えて、「つもり」が伝わっているかと思ったら、 そう言う「つもり」には捉えられていない事は多いです・・・ 感覚の違いは議論しても平行線です。 法に反していたら、話し合いの余地もないですが・・・ それぞれ考え方が違うのは、仕方がない事です。

Hana314159
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 回答ありがとうございます。 子供が聞いている、という考えが、全くありませんでした。 (まだ赤ちゃんだったので) 今後は気を付けます。

その他の回答 (17)

  • mikan23
  • ベストアンサー率25% (448/1733)
回答No.7

そんな怒るようなことでもないし、私も普通に作るって言ってましたよ。 出産して1年ちょっとたちますが、作るって言われてもぜんぜん気になりません。 質問者さんの友達って占いとかかなり信じるほうじゃないですか? 神様からの贈り物みたいな風に思ってるのかもしれないですね。 それはそれで神秘的で夢があることですしいいんですけど、子供を望む人は子作りしてるって自分で言うじゃないですか。 もしかして妊娠するまでけっこう苦労してて子授け神社とか行ったりしてできたとかでそういう想いを大事にしてるということもありますね。 しかしこれはから「子授かり中です」って言わないといけないのですかね。 自分の意思で作り出してる部分もあると思うんで下品とかとは違うんじゃないかなぁと・・・ その友達の前でだけもう言うのはよしてあんまり気にしないほうがいいですよ。

Hana314159
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 友人は占いとか迷信を信じるタイプです。 私は全く信じないので、その違いもあるかもしれないですね。

回答No.6

どうでしょう。 子供に恵まれないかたでしたら、作るという表現に敏感になることもあるかも知れませんね。。 授かるものだと考えてる方には不快に思うこともあるかも知れません、が 人格までは。。。。過剰反応でしょう(笑) ただ、メールではなく、その場で言ってもらいたかったデスよね。。 そしたら、反論もできたでしょうに。。

Hana314159
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 友人は欲しいと思ってすぐ妊娠したようです。 その場の雰囲気を壊さないためにも、後からメールが来たのかな、とも 思います。

  • looklook
  • ベストアンサー率11% (35/294)
回答No.5

お友だちの機嫌が悪かったのかもしれません。 もしかしたら、憂さ晴らしか、とばっちりを受けたのかもしれません。 メールで伝えるにせよ、もう少し遠まわしに言ってくれても良かった気がします。 「つくんないの?」とか、言いますよね。確かに。 でも、活字にして「作る」と言うと、なんか違う気がしますね。 「つくる」と言ってる人も「作る」という意味で使ってはいないと思います。 でも、今はあまり使わない言葉のような気もします。 できるかぎり避ける言葉? 私は、 【作る】は、 「できた」「いる」「増える」 【作らない】 「まだいない」「いない」 という言葉に置き換えるかな。 「つくる」はどっちかというと男友だちに使う言葉? 過剰反応のような気もします。 でもここは、素直に平謝りの方が良いような気がします。

Hana314159
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 深く考えずに使ってしまいました。 友人を不快にさせたのは事実なので、謝罪メールはすぐ送りました。

回答No.4

ご友人の過剰反応だと私も思います。 授かる・恵まれるためにもする行為は作る に当てはまると思いますし。 意識の問題でしょうね。 私は別に作る作らないで話ます。 不快に思ったならその場で訂正してほしいですよね。

Hana314159
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 意識の違いですね。 いろいろな考えがありますね。

  • yu--u
  • ベストアンサー率10% (16/149)
回答No.3

こんにちは。 私の周りでは親戚のおばさんとかでも「そろそろ子供作らないの?」なんて言いますからそれが普通だと思っていました。 友人や両親も普通に作ると言いますね まぁ育ちが良い訳でも無いですからあれですけど、 私的には”授かる”or”恵まれる”なんて言うどこかから貰ってくるみたいな言い方のほうがちょっと嫌ですけどね・・・

Hana314159
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も普通だと思っていました。 いろいろな考え方がありますね。

回答No.2

過剰反応だと思いますが、実際に出産されて間もない女性としては許せないのでしょうね。 ご友人の気持ちもなんとなく、わかります。

Hana314159
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私は妊娠・出産経験がないので分かりませんでした。

  • dexi
  • ベストアンサー率14% (318/2128)
回答No.1

人格を疑われる、は過剰反応だと思います。

Hana314159
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そういって頂けると安心します。

関連するQ&A