• ベストアンサー

サマータイムについて

サマータイム導入の議論がありますが、日本では昭和20年代に3年程導入の実績が有るはずですが、何故取りやめたのかを知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rinring
  • ベストアンサー率18% (822/4396)
回答No.1

第二次世界大戦後、アメリカの占領下にあった時代で、占領が終了してサマータイムも廃止になったようです。 実施がされていた期間はやはり日本には合わなかったようで、GHQの命令で導入しただけのようです。

kitakanjin
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。 そんなもんですか。納得しました。

その他の回答 (4)

noname#66607
noname#66607
回答No.5

当時でも一部のハイソサエティの人達は、サマータイムを享受出来たと思いますよ。 然し、一般人(サラリーマンにしても、農家にしても)は、陽が高いから遊ぼうなどと言う概念が日本人には有りませんでしたので、詰まる所、仕事の時間が延びただけで、当時は、週一だったので、日曜日は疲れ果てて寝て過ごす人が多かった。 ---- 最近でも、北海道で゛5年程のtestが有り、良かった良かったと言う声が有りますが、本音の所は、お上が音頭を取っているので仕方が無く賛成してただけと、言う声が多いようです。 --- では、何故国会で議案を通す動きが盛んに成って来たのかと言うと、庶民達には、今の政権(政策)に目を向けて貰いたく無いので、何か、どうでも良いような問題を国民に押し付けて、←そちらの方で、ああでも無いこうでも無いと小田原評定で国民がざわめきたって貰う方が、与党としては、都合が良いから…

  • KKBKTS
  • ベストアンサー率26% (97/373)
回答No.4

すみません、想像でしかないですが、終戦直後の数年間なので実施しても全く意味なかったのではないかと思います。 社会インフラも整っていない、生活レベルも低い、食べるのに精一杯、まだ戦後の混乱が続いている状態。 今言われている、1時間早めることによる光熱費の削減って言っても、電気・ガス・上下水道にインフラも整っていない。 早く帰ってTVを見よう・・、まだテレビは実用化されていない。 アフター5に時間が増える・・、遊ぶ所すらない。プロ野球だってナイター設備はまだ皆無・・。 などなど、実施しても何の効果も得られなかったと簡単に早々出来ます。 ただ、今のように残業が当たり前の時代ではないので、早く帰れたのではないでしょうか?でも、サラリーマンの絶対数自体が少なかったですし。 今と違ってコンピューター社会ではないので、単に時計を進める・戻すくらいの感覚でしょうか? 今なら1時間の変更でも、全ての社会インフラ・システムを変更しないといけないので、それだけで莫大な費用と思うのですが。

  • Diogenesis
  • ベストアンサー率49% (859/1722)
回答No.3

好ましい制度なら占領終結後も続いたのでしょうが, 評判が悪かったため即廃止になったのです。 現在70代以上の方なら記憶があるはずですので, ぜひ直接話を聞いてみてください。

  • ogawa_sora
  • ベストアンサー率36% (468/1280)
回答No.2

米軍占領により、夏時刻法で4年間実施しましたが講和条約締結で終了しました。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%8F%E6%99%82%E9%96%93#.E4.B8.BB.E3.81.AA.E5.9C.B0.E5.9F.9F.E3.81.AE.E5.AE.9F.E6.96.BD.E6.9C.9F.E9.96.93

kitakanjin
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。 自分で調べてみるべきでした。

関連するQ&A