• 締切済み

SATA HDDのXPが、Windowsロゴで止まり起動出来ません

親のPCのHDDが壊れたので、HDDを買ってきました。 店ではもうIDEのHDDを(在庫切れで)扱っていなかったので、将来の転用も考慮してSerial-ATAのHDDとPCIのインターフェースカードを購入しました。 勿論、事前にM/Bの48bit-LBA対応と、ブート可能なカードである事を確認の上です。 リカバリCD(ターゲットパーティション選択画面が無い以外は、F6でのドライバ読込も可能なカスタマイズ版OEM版インストーラ)はSP2以前なので、 ・SP2統合ディスク(付属のOEM) ・SP3統合ディスク(付属のOEM) ・SP2&Sil3512統合ディスク(付属のOEM) ・SP3&Sil3512統合ディスク(付属のOEM) を ・通常インストール(F6でSil3512読込) ・通常インストール ・IDE HDD(僕の以前使っていたモノ)にインストール→Seagate DiscWizardでクローニング 等で試しましたが、いずれの場合でも、 ・必要なファイルをHDDにコピー(青白文字画面)→インストール(GUIインストーラ) まではいくものの、本来ログイン画面になる筈の次の起動時に、Windowsロゴのまま先へ進みません。 プログレスバーは動いているので、フリーズはしていない様ですが、HDDのアクセスランプが一定時間経過後に消えたままになります。 boot.iniも調整してみましたが、デフォルト以外だとそもそもエラーになってロゴスクリーンにすら進まないです。 あまりに旧式の上、ローエンドモデルなので、自分としても買い替えがベストだとは思いますが、なんとか起動させる方法なないでしょうか? (IDE HDDからは起動出来るのですが、このHDDもそろそろ寿命なので、出来るだけ新規購入したSATA HDDから起動させたいです) PC: Mouse Computer MR-D1414RM (M/B: MSI KM2M Combo-L) SATAカード: 玄人志向 SATARAID-PCI HDD: Western Digital 3200AAKS

みんなの回答

  • roukin
  • ベストアンサー率24% (622/2564)
回答No.2

当方も昔、IDEボードですが、98時代に4GBから20GBにあげるために、苦労したのを思い出しました。8GBのBIOSの壁は、超えることができましたが、起動時にF1キーを押さなければなりませんでした。 文面から、HDDを読みに行っていないようです。何らかのドライバですね。 ・IDE HDD(僕の以前使っていたモノ)にインストール→SeagateDiscWizardでクローニング この場合も、ドライバのインスコが必要です。

hate_machine
質問者

補足

Sil3512以外のドライバが必要なのですか?

  • _himajin_
  • ベストアンサー率65% (128/195)
回答No.1

最小構成でセットアップしてもダメですか? 外せるカードは全部外し、BIOSで切れる機能は全部切る。 また、見たところSATARAID-PCIに使われているチップはSil 3112で150Mbpsまでの対応らしいので、HDD側で150Mbpsに制限してみてはどうでしょう? 自動認識などで転けてるのかもしれません。 WesternDigital製HDD友の会 Vol.34 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1211441691/ から一部引用 >  ・ジャンパでOPT1(150MB/sモード)にする >  図解(OPT1 Enabled) >   [SATAコネクタ]:■::[電源] ドライバは3x12シリーズで共通らしいので大丈夫だと思いますが、一応以下のサイトにあります。BIOSもあります。 http://www.siliconimage.com/products/product.aspx?id=63

hate_machine
質問者

補足

元々これといった機器は繋げておらず、おのずと最小構成になります(プリンタ、DVD-RAMを外して)。 もちろん、BIOSもその様にしています。 150Mbps設定も今日やってみますが、一応ロゴスクリーンまで行くので、現状でも認識はされてるんですよね……。 ドライバ、BIOSは購入後真っ先に落としましたので問題ありません。

関連するQ&A