• 締切済み

理科と国語

横浜国立大学工学部電子情報科を目指している高校3年生男子です。 国語(古文漢文現代文すべて) 物理 化学の点数があまりよろしくありません。。 大学に受かった人で・・・こんな風な勉強をしたら成績が伸びた! など、なにかいい方法はありませんか? またこれはアンケートみたいになると思うのですが・・ 1.古文漢文はボキャブラリーさえあればセンターは抜けれますか? 2.実際化学は暗記と思います??

みんなの回答

回答No.4

1 古文は特に読解力がものを言います。基礎文法・語法や基本単語を知らないとかなり出鱈目な読み方になると思います。だから必要事項の暗記+センター型問題の演習が必要です。 2 有機・無機は実際そうです

  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.3

NHK高校講座古典、化学をご利用してください。 http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/2007/radio/r2_koten/ http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/2007/tv/kagaku/ http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/2007/radio/r2_kokugo/ 化学図解、三省堂化学小事典も活用してください。 百人一首:http://www8.plala.or.jp/naomichi/ 6.02×10^23この数字をご存知でしょう。なぜ、10^23なのか考えたことがありますか?水の分子の1億倍の模型か、図が化学図解にのっていませんか。 相似比と体積比の関係で、10^8倍の相似比のとき、体積比は、(10^8)^3=10^24. アボガドロ数の6.02は、測定値だろうと思います。10^23または 10^24は本質的です。地球の1億分の一の大きさも、B5のコピー用紙におさまります。つまり、水の分子、地上のりんご、地球、これらのものが、10^8 というスケールでつながっているのです。自然の階層性というそうです。

参考URL:
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/index.html
  • yuu111
  • ベストアンサー率20% (234/1134)
回答No.2

こんばんは 1.センターの古文はあっさり長いという感じですから、単語力はあまり関係ないかな?(もちろん、あったほうがいいのは言うまでもないですが) 単語よりは、文章を覚えているほうが役に立つと思います(漢文で言うと句法とか) 2.その人の暗記力とどのくらいの点が取りたいかによります。 平均点程度でよければ、時間さえかければなんとかなるように思います。

noname#69788
noname#69788
回答No.1

新潟大学理学部化学科卒のものです。 1 読解も必要でしょう。 2 計算練習、実験の理解が必要です。

purinsesup
質問者

お礼

ありがとうございます( ´ー`)