- 締切済み
トレーナーの指示通りトレーニングを続け腰部椎間板症になりました。スポーツクラブに対して医療費の請求は可能でしょうか?
昨年末くらいから、過去に怪我をした膝の痛みをとるため、スポーツクラブのパーソナルトレーニングを受けました。膝の痛みは徐々に回復に向かったのですが、それに伴い腰が痛くなり、先月、椎間板ヘルニアと診断されました。投薬によって少しずつ痛みが減少していっていたのですが、先週、パーソナルトレーナーのカウンセリングで軽いストレッチを行ったところ痛みが激しくなり、結局、MRIを撮り、ブロック注射もし、理学療法士によるリハビリをすることになりました。痛みはまだかなりあります。 このような場合、トレーナーの所属するスポーツクラブに対して医療費の請求はできるのでしょうか? (確定申告による控除も考えていますが、金額的に合わないようです)。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mat983
- ベストアンサー率39% (10264/25669)
回答No.1
お礼
アドバイスをありがとうございます。 口頭では、トレーナーは自分のミスを認めています。ただ、責任問題となるとちょっと躊躇するかもしれません。 トレーナーはまじめでいい人ですし、スポーツクラブにも不満があるわけではないので、できるだけ穏便にすませたいと思っています。が、痛みがあまりにひどいため(仕事や日常生活にも支障があります)せめて金銭の問題だけでもストレスにならないようにしたいと思います。 頃合いを見て、話をしてみようかと思います。
補足
あれからずいぶん時間が経ちましたが、現在、保険会社の審査が入っているようです。トレーナーに対するヒアリング等が予定されているそうですが、こちらの立会いなしで行われるのはちょっと不安があります。トレーナーだって人間ですから自己保身に傾くかもしれません。 もしも審査結果に不満があった場合、こちらから異議を申し立てる機会はあるのでしょうか? 現在のところ、クラブ側の対応はとても良いです。