• ベストアンサー

高校 普通と工業。

高1です。工業高校です。 一応大学のことも考えて今猛勉強中なんですが、 普通科と工業科では確かに習うスピードや量が全然違うのはわかってるのですが、内容はどれくらい違ったりするんですか? (例えば数学など・・・) そんなに習う内容は違うんですか? だいたいでいいのでおしえてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • K96_w
  • ベストアンサー率44% (26/59)
回答No.3

普通科(進学が多い普通科)の高校1年生の数学はこんな感じです。 数学I、数学A、3学期くらいには数学IIも始めます。2年生の2学期には、数学II、数学Bを終え、文系ならそこで終わりにしてあとは復習をしたり受験対策の演習をしたりです。理系ならばそこから更に数学III、数学Cをやって、3年の夏くらいには6科目終えるくらいのスピードです。 他も少し例を。 1年生(文系理系にわかれていない) 英語は、年間で少なくとも2冊はテキストを終えます。 国語は、現代文と古典(古文漢文)をやります。 理科は、1~2教科が必修です。理科総合など。 社会は、1~2教科を必修にしています。地歴・公民の必修科目など。 あとは家庭、保健体育などがあります。 大学入試に必要そうな科目(センター試験)は1年生でほぼ網羅します。

suzuyuta1
質問者

お礼

詳細どうもありがとうございます。 がんばってみます!!

その他の回答 (3)

  • Ichitsubo
  • ベストアンサー率35% (479/1351)
回答No.4

普通科高校(進学の多い学校)とご自分の学校の「教育課程」を見比べてください。 私の住んでる県内の、代表的な普通科高校の教育課程を参考URLに示します。

参考URL:
http://matsuyamakita-h.esnet.ed.jp/katei.htm
  • azharu
  • ベストアンサー率26% (164/609)
回答No.2

内容が違うというか、勉強の範囲が、工業の方が全然狭いです。なにせ、実習科目の分、数学などの授業は、週当たりの時間数が少ないので。大学入試の出題範囲のすべてを学習するかどうか・・・ 専門科高校は、一般試験で大学進学することを想定したカリキュラムには、まずなっていないと思います。あとは推薦狙いですね。 あくまで一般入試で大学進学を目指すなら、予備校や塾へ行くなどして、(工業科高校の中ではなく)受験生全体の中での自分の位置をしっかりと確認し、学校の授業とは別に、受験用の勉強の準備を進める必要があると思います。

  • rongo-dog
  • ベストアンサー率4% (13/295)
回答No.1

工業だと、授業が物理、数学、実地とかではないのでしょうか? 今、大学が、三教科の試験だけで受験してる学校を狙うならそれだけでも。 それいじょうなら独学でしょうか?v

関連するQ&A