- ベストアンサー
幼稚園でお友達や先生を叩きます。
いつもお世話になります。 4歳(年中)の女の子、1歳の男の子の母です。 娘についてのご相談です。 最近、年中になってからですが、幼稚園でお友達や先生を叩いたり、先生に向かって『バカ』と言うようです。 何度も、『お友達や先生を叩かない』『悪い言葉(バカ)を使わない』と言い聞かせ、家で意味なく弟を叩いたり、悪い言葉を使うと、厳しく叱りますが、効果はありません。 お友達を叩くのは、お友達がお世話してきたり、否定されたり邪魔されたりする時のようです。理由はあるようですが、すぐに手が出るようです。お友達は3月産まれの娘を妹のように思っていて、娘も大好きなお友達です。今のところ、それで仲が悪くなることはないようですが、頻度が多いようです。 先生には、作業など自分がやりたくない時にやるように言われると『バカ』と言ってしまうようです。それに幼稚園でもイヤイヤが多いようで、先生も手を焼いている様子です。 家でも、扱いが難しく、全然言うことを聞いてくれません。 弟とは、とても仲が良く、よく遊んでくれますが、泣かすことこともしばしば。姉弟喧嘩は、どの家庭でもよくあることだと思うので、気にしていませんが・・・ 普通、幼稚園でお利巧、家ではヤンチャなお子さんが多いと思いますが、娘の場合、両方荒れています。 そんな娘に私もイライラしてしまいます。 幼稚園で問題児?のようになってしまい、どうすればイイのか? どうすれば、落ち着くのでしょうか? 何でもイイので、アドバイスや経験談をお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
とっさにそれが出るパターンがついてしまっているのかもしれませんね。誰かクラスの子に一度やられたのかな?やはり、暴力や暴言というのは、まず自分が受けて初めて、『ああこういうやり方もあるのだ』と学びます。愛情も同じ。抱きしめてキスをされた子は、自分も好意のある人に抱きしめて、キッスをします。 対応策ですが、とっさに出る、そのパターンの『差し替え』が必要ですね。 例えば、おもちゃをサッと奪われた際、いきなり『がつーん!』とこぶしを振り上げる子も居ます。『ちょっとお!何するの!今私が使っていたのよ!!』と口で突っ込む子もいます。何も言わずにサッと奪い返す子もいます。わるいパターンを身に着けた子は、同じ状況を作り、違うパターンの反応をやらせる(覚えさせる)訓練が必要です。 例えば、先述の、サッと奪われた際の対応で言いますと、家でママと子が一緒にブロック遊びをし、親が隙を見てサッとピースを奪います。親をいきなり殴ろうとしたら、その手をつかみ、『ちょっと!それボクの!』って言ってごらん。と促します。そして数回やれば、上手く定着します。 世話焼き者に余計な邪魔をされるのがいやならば、『放っておいてよ、自分で出来るから!』と突っ込みを入れる練習を。 バカ、しか言えないということは、そういう突っ込みの語彙が少ないからだと言えます。もっと実戦的な言葉を教えるのです・何するのよ!とか、ちょっとやめてよ!とか、わかってるから放っておいて!とかね。 きっと園でも家でもストレスをためているんでしょうね・・。先生にバカと言ったり、暴力が出るのですね、おそらく一時的な愛情不足だと思いますが、 http://homepage3.nifty.com/HATTATU/hitokotobak/05-08.htm たまに、別のものを持っている場合もあります。関係ない人でも、同じ状況で困っているなら、参考になると思いますから、反抗・・の部分、一読ください。 http://www.hattatsu.or.jp/senmon/adhd04.htm#adhd10
その他の回答 (1)
- kirara-ki
- ベストアンサー率31% (520/1650)
初めまして。 「バカ~!」と頻繁いう時期がどのお子さんにもありますよ。 そんなに心配しないで下さいね。 とはいえ、よそのお子さんや先生に頻繁に使われては困りますよね。 お嬢さんは、3月生まれの年中さんという事なので小学校低学年までは一学年下の感覚で接してみるとよいかもしれません。 一学年下ですと年少さんの4,5月。ついこの間までは2歳児クラスだった子ども達です。 まだまだ言葉の数が少なく、友だちとの係わり方も上手くありません。 言葉が出ずに手が出てしまう年齢です。 厳しく叱るのではなく、その都度、言葉を教えてあげればいいのです。 その時の気持ちを代弁してあげる…「今、○○しようとしたのに、先にやられて悔しかったんだ~?」「自分でっていってごらん。」「待っててっていってごらん」とか「本当は遊びたかったんだよね。お口で言おうね」とかです。 年中さんなのにと思うと「なんで出来ないの?」と思ってしまいますが、「もしかしたら年少だったかもしれない月齢なんだ」と思うと気持ちに余裕が出ませんか? それから、下のお子さんが1歳ですとどうしても下のお子さんに手がかかりますよね? 手を掛けてもらえない上に、厳しく叱られてしまっては寂しい思いが残るのではありませんか? 意識的に上のお嬢さんを優先するようにしてみると変わってくるかもしれませんよ。 また、注意する時も否定の言葉ではなく肯定の言葉の方が子どもの耳に届きます。 沢山褒めてあげて下さいね。
お礼
ご回答、ありがとうございます。そしてお礼が遅くなり申し訳ございません。 スキンシップを増やし、娘を優先するようになり、この2日ぐらいで、娘の様子も少し変わったように思います。 注意するときも、肯定の言葉で! 私たち親の接し方、話し方で、ずいぶん子供も変わるんだな。と思いました。 まだまだ叩いてしまうとき、悪い言葉を使うときもありますが、都度言葉で教えてあげるようにします。 とても参考になりました。 ありがとうございました。
お礼
早速のご回答、有難うございました。 それにとても参考になりました。『差し替え』を試してみます。 お友達の影響って大きいですよね。娘もお友達に叩かれたりしたみたいなので、その影響でしょうね。そんなときは、ちゃんと『やめて!』と言えていたので、先生に褒められていました。 それに愛情不足・・・下の子を抱っこしているときなど、我慢していることも多いと思います。気をつけて、もっと娘の立場で、いろいろ対応していこうと思います。 子育てって本当に難しいですね。。。 頑張ります!