- 締切済み
塾講師のバイトで本部とトラブルを起こしています。アドバイスお願いします。
僕は今、大学生で全国規模の大手の塾で塾講師のバイトをしています。 バイトを始める際、担当の方からは夏季講習・冬季講習等の、大学休暇中に入るバイトは地元に戻ってやることができる、と言われていたのですが(契約書等には何一つ書いてはいませんでしたが、口頭で伝えられました)実際問題、先輩方に聞いてみるとそんなのは嘘八百で、夏季講習・冬季講習は半ば強制的にやらされる様なもので、地元でやるとなれば手続きも大変なので本部が許さない、との事です。 また、週に2回の講義を担当する契約であったのに、新人の育成と名付けたミーティングを週に2回、2時間程度行うのですが(それも塾の会場でやっているのですが)これは先輩方が必要だと感じ「自主的に」やっているものだ、という言い分で本部は一切の手当をつけてくれません。確かに、このミーティングは新人の先生方に為になっているのですが、塾の会場で、これも半ば強制参加となっているのにもかかわらず手当がつかないことに皆、不満があるようで、半数以上の新人講師がこの仕事を辞めようかどうかという話になっています。 そこで皆さんに質問したいことは、上の2点の問題は、塾として法律・規則上問題があるのかどうかということです。特に1つめの、口約束で交わされた条件が後になって無効だと言われても、それが問題にならないと言うのであれば、僕も塾講師のバイトを辞めようかと思っているので・・・ この手の問題に詳しい方々の回答を、期待しています。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- neKo_deux
- ベストアンサー率44% (5541/12319)
> 上の2点の問題は、塾として法律・規則上問題があるのかどうかということです。 前者は単に労使間の問題であり、「言わない」「言った」「そんなつもりで言ってない」の水掛け論で、労働基準法には抵触しないかと。 強いて言うなら、詐欺です。 後者についても、賃金の支払いを忘れてた、遅れたは、直ちに労働基準法に違反しませんし、同じく水掛け論かと。 > 塾の会場で、これも半ば強制参加となっているのにもかかわらず 帰してもらえないのなら監禁です。 無理矢理連れて行かれるのなら拉致です。 そうでないのなら、半ば自分の意思で参加しているボランティアって事になるかと。 -- > バイトを始める際、担当の方からは夏季講習・冬季講習等の、大学休暇中に入るバイトは地元に戻ってやることができる、と言われていたのですが いつ、誰が言ったのか、しっかりと記録を残しておきます。 この条件でなければ、採用に応じなかった旨を主張し、詐欺として被害届けを出すために、被害内容を明確にしておきます。 > 本部が許さない、との事です。 実際問題、地元で人手が足りていれば、許可は出ないかと。 その場合でも、十分前に地元での勤務を申請しておけば、地元での業務を提供しないのは会社の都合であり、会社都合による休業であり、賃金の6割の休業手当を補償って事にする余地があります。 また、許可を出さない事について、合理的な理由を提示してもらう事は可能かと。 地元の塾での夏季休暇の応募人数がこれだけで、担当者はこれだけいて…とか。 > 「自主的に」やっているものだ、という言い分で本部は一切の手当をつけてくれません。 相手にせずに帰ってください。 それで嫌がらせなどがあるのなら、パワハラとして対処します。 強制されるのなら、その旨書面で指示をもらってください。 勤務時間はガッツリ記録し、後日内容証明郵便で請求して下さい。 指定した日時までに、指定した方法(口座番号)で、指定した金額が支払われないことが確認できる通帳のコピーまで揃えて、初めて「賃金が支払われない」事を主張できます。 労働基準監督署から行政指導を行ってもらいます。 並行して、支払い督促、少額訴訟と、淡々と処置します。 -- こういう状況の相談先としては、まずは会社の労働組合へ。 組合が無い、機能していない状況でしたら、社外の労働者支援団体へ相談する事をお勧めします。 Yahoo!トップ>ビジネスと経済>労働>労働組合 http://dir.yahoo.co.jp/Business_and_Economy/Labor/Unions/ の、 全国労働組合総連合(全労連) 全国労働組合連絡協議会(全労協) など。 最終的には、労働者自身の権利は、労働者自身の手で守るのがベストです。
お礼
参考になりました、ありがとうございます。 訴訟する程、事を大きくするのは気が引けるし、大学の研究の方も忙しいのでしませんが、その理由を提示してもらうために書類を作成して本部に送り、また労働基準監督署にも連絡を取ってみようかと思います。