- 締切済み
軽い運動以外、一生できない???
20代男性です。 数ヶ月前から、中腰や座位姿勢で腰~背中の張り、尻の痛みを頻発し ていました。数年前にも腰痛経験あります。 ただ、症状(痛みなど)があまり激しいものではなかったため仕事、 趣味の(筋力)トレーニングと継続的にやってました。 ただ、今回痛みが長期にわたっているのが自分で心配になり、腰痛の 原因、ケアの方法など教えてもらおうと思い、つい最近病院に行って きました。 その病院でレントゲンを撮影した結果、「軽い椎間板ヘルニア」と診断 されました。 また、その時に「ウォーキングや水泳、腹筋、背筋などの軽い運動以外 は今後(一生)しない方が良い」、「こういう腰の人は(トレーニング に)向かない」とまで言われました。 そしてコルセットと筋弛緩薬、痛み止めを処方されました。 トレーニングは自分にとってはかけがえのない楽しみなので正直ひどく ショックでした・・・。 トレーニング内容は、今はケトルベル(やかんの取っ手のような形を した重り)を使ったトレーニングをしています(もちろん病院に行って からは休んでます)。 本当に、今後トレーニングはすべきでないのでしょうか?できないので しょうか? 運動量についてどこまでならよくてどこまでがダメ(すべきではない) なのでしょう? ちなみに肉体労働をしている知り合いは、激痛を伴う椎間板ヘルニアを 患いましたが、数回の神経ブロック注射で痛みがなくなって以後は、担 当医に「仕事(つまりかなりきつい肉体労働)がリハビリになる。怖が らないで動いた方が良い」と言われたそうです。 痛みがひいた時点で他のお医者さんにセカンドオピニオンを聞いてみる 価値があるでしょうか・・・? 現時点では、治療に専念すべきこと、先のことをくよくよ思い悩むべき でないこととは思いますが、医師の言葉をどうしても受け入れられず、 苦しく、ここに質問されていただきました。 何かアドバイスいただけたらと思います。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
再度の回答ありがとうございます。 今日は45分ほど歩いてきました。臀部の重たい、鈍い痛みが大分軽くなりました。これはalbert8さんがご指摘のように血流がよくなった結果なのでしょうね。 オーバーワーク・・・自分が原因をつくったトラブル・・・こういった言葉を聞くと心苦しいものがあります。正直、疲れていたり、腰に違和感があるのに仕事やトレーニングをしたことが少なからずあるからです。 今後、どの程度の強度の運動をするか(できるようになるか)分かりませんが、いずれにしてもオーバーワークにならないよう自分の体と相談しながらやっていきます。それ第一でいきます。こんな思いをするのは懲り懲りですので。 仕事に関しても調整していきます(少しは自由のきく職場です)。 やはり軽いという前置きがあっても椎間板ヘルニアという症名を付けられたことに対するショックは大きいです。 知り合いで椎間板ヘルニアと診断された人たちの中で、それが原因で仕事をやめざるを得なかった人、発症から何年も経っても痺れや痛みを訴えている人を知っています(元気で仕事している人も知っていますが)。 まあ、でも、albert8さんのおっしゃるように医者の意見やアドバイスはそれはそれとして受け止め、自分の感性を大事にして自分なりの工夫をしていこうと思います。 大変参考になりました。