- ベストアンサー
5歳児の体力と昼寝について
こんにちは。 私は34歳の専業主婦です。 現在、3月生まれの5歳の男の子と5月生まれで、もうすぐ1歳になる男の子の二人の育児中です。 今日は長男の相談です。 今は近所の幼稚園に年少から入り、年長になりました。 本人の希望で 幼稚園のあとにお友達と遊びたがります。 習い事もしているのですが 習い事のあとにも遊びたいし 習い事のない日は幼稚園からそのまま遊ぶことがほとんどです。 お友達もたくさんいますし ママ同士もとっても仲がいいので 今日も4組でお友達の家に集まって遊んできました。 しかし 長男は体力があまりないらしく 必ず3時半~4時半の間に眠くなり でも遊びたいしとなってしまうんです。 幼稚園のあとだと2時半くらいから遊ぶので 3時半に切り上げるのには早すぎてしまい かと言って その時間をまたいでしまうと眠くなってします。 本人も帰りたくない、お友達も帰って欲しくない という雰囲気になり いつも困っています。 生活リズムとしては 朝の7時に起床。 朝の8時半に幼稚園。 14時すぎに幼稚園が終わって 18時に夕食。 19時にお風呂。 20時半にはベットル-ムへ。 21時には熟睡。 となっています。 夜に眠るのも普通の時間ですし 朝もまずまずの時間だと思います。 お友達との遊ぶ時間や生活リズムなどで 何かよいアドバイスがあればお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
お礼
回答をありがとうございます。 ご飯を食べると 特に下の子供がとっても汚れてしまうので その勢いでお風呂に入らないと収集がつかないのです。 今夜から眠る時間を20時にします。 以前に寝る時間を早くしたら 朝の6時に目覚めて困ったことが多かったです。 今回からは ちゃんと朝もゆっくり寝てくれることを祈ります。 回答をありがとうございました。