• ベストアンサー

脊髄分離症・すべり症

私は高校2年生で 最近脊髄分離症・すべり症とわかったのですが、 昔からなっていたらしくて、痛みもなく、いまいちピンときません。 この症状で気をつけなければならないこととは いったいどんなことでしょうか? 普段どおりの生活でいいのでしょうか? みてもらったお医者さんがあまり説明してくださる方ではなく 症状の名前も学校の先生から教えてもらいました。 自分で調べてみたのですが、説得力にかけるというか・・・ いいサイトとかもあったらおしえてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • o120441222
  • ベストアンサー率69% (3624/5206)
回答No.4

あまりにも酷い回答ばかりなので横から失礼します。 >あたしの症状は今後影響がでる症状なんでしょうか? 症状が進めば脊柱管狭窄症になります。 なぜ小6の発見時に完全に治しとかなかったのか悔やまれます。 今、病院ではどんな治療をしていますか? スポーツなどはしていますか? どちらしても痛み出る運動、動きは禁忌ですね。 腹筋背筋を鍛え、ウォーキングをしましょう。 症状が進めば手術も考えておいた方が良いでしょう。 残念ながらこの疾患は整体カイロでは治りません。 治らないどころか悪化させる危険性があります。理由はいくつかあります。 まず、分離すべり症と言う疾患は、先天性であれば関節の形成不全、 後天性であれば背骨が分離(骨折)しているためです。いくら手で戻したって 元に戻ってしまいます。 折れた割り箸を想像してください。手で戻しても、力が加わればまた簡単に折れ てしまうでしょ。ボンドでくっつけたり(手術)、添え木(筋トレ、リハビリな ど)をしないと駄目だということはご理解できますよね。 またNo,2の中に「湿布等で冷やす」などありますが、湿布とはヒヤッとしますが 冷やすものではありません。薬剤で炎症を鎮め、痛みをとるものです。 次の理由は以外に深刻です。 整体、カイロプラクティックは半日講習なんかで治療家を気取っている“素人” です。非常に危険です。絶対にいかないで下さい。極端な話、医学の知識が全く 無いコンビニのお兄ちゃんが、いきなり「整体師です」といって今日から出来 ちゃうようないい加減な職業です。 資格試験制度も統一されてなければ義務も無い、法整備もされておらず、保健 所なんかも関係ありません。これでよく人の体を治療できると思いませんか? また厚生労働省は通達(平成03年06月28日医事第58号)において、腫瘍性(中略) 椎間板ヘルニア、後縦靭帯骨化症、変形性脊椎症、脊柱管狭窄症、骨粗しょう症 環軸椎亜脱臼、不安定脊椎、側彎症、二分脊椎症、脊椎すべり症などと明確な診 断がなされているものについては、整体などの徒手調整の手技では悪化させる恐 れがあるため注意が必要である。と警告しております。 どうですか、上記にあなたの病気がありましたね? 今後人生にも大きくかかわるため、病院を変えて検査されてみては いかがでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • backbone
  • ベストアンサー率58% (129/220)
回答No.3

backboneです。 参考URLを間違えました。下記でお尋ね下さい。

参考URL:
http://homepage3.nifty.com/kushiro-r/
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • backbone
  • ベストアンサー率58% (129/220)
回答No.2

こんにちは!! 小6から腰痛があったということですね。ご本人に 思い当たる原因は有りませんか? 現在37歳の方が20歳の時から来院されている方が います。小5の時、跳び箱を跳び損なって、ひどい 腰痛になり中学、高校と体育の時間は見学だった そうです。20歳の時に来られたのですが生長期に 傷めた(ズレた)ので変形があり数年間は一年に 4,5回来ていましたが最近は数回で済んでいる方が います。 もしズレがあるならできるだけ早く変形が進まない 内に治した方が良いと思います。 分離症にしてもすべり症にしても病院での手当は 湿布か鎮痛剤の処方くらいだと思います。 もしズレがあるなら(手で触れてみると判ります) それを元に戻さないと善くはならないと思います。 そして、このズレが元で神経が圧迫されると神経 痛として脚が痛んだり痺れることもあります。 できれば今の内に治した方が良いと思います。 神経痛は年齢に関係なく、条件が整えば5歳の 子でも起こします。 毎日走っていたそうですが、もしズレがある なら、そのことで無理がかかり炎症が起きると 痛みがひどくなります。取り敢えず湿布等で 冷やした方が楽ですが、治ったのではありま せんので、力がかかるとまた痛みが出ます。 背骨は同じ姿勢でいることには弱いですから 座っていても具合の悪さは出ます。 ここでは推測でしか云えませんが、恐らく腰椎の 何れかがズレている様に思えます。 できることなら神経痛を起こす前に治せると早く 治るのではないかと思います。 若いのですから、まだまだ善くなれるはずです。 諦めずに治せる方を捜して下さい。そして一日も 早く体育の時間も愉しく過ごせる様治して下さい。 掲載のURLで腰痛のことを尋ねると情報をくれると 思います。

参考URL:
http://homepage3.nifty.com/kushiro-r/​
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • backbone
  • ベストアンサー率58% (129/220)
回答No.1

こんにちは!! この度病院に行ったのは何か具合の悪さがあったから ですか? 以前から腰に痛みや怠さがあったなら傷んでいた可能 性はあります。 5歳の子供でもギックリ腰で動けなくこともあります。 大雑把に云えば脊髄分離症・すべり症、椎間板ヘルニ ア等は腰椎のズレがあります。これを治すのが先決だと 思います。 朝起きがけに腰に痛みや怠さがなければ、それ程心配 要らないと思いますが、違和感等があれば整体やカイ ロプラクティック等の検査も考えてみて下さい。 若いのですから今の内に不安は取り除いておいた方が 良いと思います。 参考URLで情報が聞けると思います。

参考URL:
http://homepage3.nifty.com/kushiro-r/
noname#135971
質問者

補足

回答ありがとうございます。 分離症は、多分小6のときからです。 そのときは自分がどんな病気(症状?)かわからなくて ただ指示通りに病院に通っていたのですが(途中から行ってません;;) 今考えると、腰が死ぬほど痛くて 体育とか見学してたように思います。 すべり症と診断されたのは去年の12月です。 持久走大会がある前で、毎日走っていたところ 足が痛くなり歩けなくなったので病院に行きました。 足の痛み自体は神経の圧迫が原因(学校の先生談)だそうで 心配なかったのですが、 レントゲン結果で今回の症状が診断されました。 たまに座っていたりすると、違和感があるのですが それが普通の人と違う違和感なのかよくわからないですし、 親に事情を話して整体に行きたいといいますが、 あまり本気で聞き入れてくれません。 でももうあの病院にはいきたくないんです。 あたしの症状は今後影響がでる症状なんでしょうか? なんだか先が見えなくて不安です。 長々しい文章ですいません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A