• 締切済み

話を聞いていないように見えるようですが・・・

初めまして。 私は小学校から今までずっと、人に説明を受けている時に 「よく話を聞いているのか?」と聞かれることが何度かありました。 自分では至極真面目に聞いており、相手の目を見ながら頷き、 質問を復唱し、疑問を口に出すようにしてきました。         しかし、やはり聞いているのかいないのかよく相手には 伝わらないようで、上司にもそのことで怒られています。 上司いわく、「人から説明を受ける態度じゃない」 「普通に聞いているつもりなんだろうが、目が不服そうだ」 と言われました。 反抗心があるつもりはありませんが、そう見えるようです。 長くなりましたが、ちゃんと話を聞いているような顔、態度、目つきというのは、どうすれば改善できるでしょうか?

みんなの回答

  • 19xxxxxx
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.4

こんにちは、お辛いですよね。 近くに似た方がいたので回答致しました。 元彼が質問者様と同じようにいつも「態度が悪い」や「話をきちんと聞いていない」と言われていたようです。 少し注意力散漫なところはありましたが、頭の回転が速く理解はきちんとできていたし、何より学校の成績がいいことが話を聴いている証明だったと 彼を幼い頃から知る友人が言っていました。 ただ、彼、新卒で入った会社で「新人の癖に先輩を敬う態度が見られない」といじめにあったようです。 彼は勤勉な人だし、人を馬鹿にしたり見下したりそういったことをする人間ではありません。 ですが、ほんの少し目つきが悪いために、寄ってたかってされたそうです。 新卒で入社して精神に異常をきたし一年後に已む無く退社、その後は少しアウトローのようですが、世界中を旅しました。 お付き合いして、同棲もしましたが、長い間、夜電気を消しては眠れなかったし、 不安になると無意識に自分の爪ではなく指を血が出るまでかじることで紛らわせていました。 何より傷が深いなぁと思ったのは、日曜日「ちびまるこちゃん」と「さざえさん」を見ると気分が悪くなります。 当時、日曜日のその時間になると「明日会社だ」と思って悩んでいたからだとのことのです。 暫くは不安になって指に手をやると手を握ったりしてあげることで少しずつ改善されました。 別れて暫く経ちますが今は指をかじることもなくなったようです^^ ですが、本人としては未だに人と話をすることはどこか怖いと思っているようです。 でも、必要以上に熱心さをアピールしたりすることはせず、「分かってもらえる人だけにわかってもらえばいい」というスタンスのようです。 一見すると社会に適用できない人のようですが、私はそれでいいと思っています。 どこにいても彼は彼なので、彼が幸せと思う方法で人生を送って欲しいと思います。 無理をして嫌な会社にいることはないと思っています。 質問者様がどういったバックグラウンドを持ってそこにいたっているのかは定かではありませんが、 本人には何も非が無いのに他人が好き勝手言うことだって絶対にあります。 もしどうしてもお辛いようなら、質問者様を本当に良く知るご友人に聞いてみてはいかがですか? ご友人なら、気持ちよく「こんなところはあるかも…」って教えてくださるのではないでしょうか? とても重たい回答になってしまいましたが、質問者様はそこまでではないにしても、 要は悪く見られる原因が、「あなたが改善するしないに関わる問題ではないこともあります」ということをお伝えしたかったです。 多分に感情が入ってしまったので、全然まとまりがなく、意味不明な回答になっていましたら、心からお詫びします。 長文、失礼致しました。

jyouro
質問者

お礼

回答どうもありがとうございます。意味不明なんかじゃありませんよ。 確かに、深く自分が変えなくてはと焦る必要はないのかもしれません。 自分を変えるにしても、無理はせずに行おうと思います。 少し前に、同じ会社の別の人たちがいる場所で仕事を行ったところ、 そちらではスムーズに会話できていたので、現在の仕事場所では自分の改善だけの問題では無い場合もあるかもと 考えられるもかもしれません。 ご意見ありがとうございます。

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7257)
回答No.3

>自分では至極真面目に聞いており、相手の目を見ながら頷き、 質問を復唱し、疑問を口に出すようにしてきました。  >反抗心があるつもりはありませんが、そう見えるようです。 あのちゃんときいていて、 質問もし、うなずきもかえし・・真面目なはずが、【反抗心】があるつもりに・・・なっていると、そのため(=反撃)にしていると 結果が「的」になっているのでは?      >しかし、やはり聞いているのかいないのかよく相手には 伝わらないようで、上司にもそのことで怒られています。 上司いわく、「人から説明を受ける態度じゃない」 「普通に聞いているつもりなんだろうが、目が不服そうだ」 と言われました。 どういったらいいのかわかりませんが、 話を聞いても、それは「聞き取っている」というだけで、 話のないように「従う」という最初からの態度になってないという 結果がそうさせているように思える。 相手は、「話を聞く」ということを要求しているのではなく、 自分の話の内容に「従え」ということを最初から求めています。 特に、上司とか、教師とか、上から目線の「おとな」はそうです。 それを、「アナタがいいたいことはこれこれですね?」と質問をし、 「あーそういうことでしたか」と確認のうなずきをかえし、 「わかりました、では、納得したので、疑問点をしてきします」というようなことではないのです。 疑問があろうが、不確定であろうが、今、このとき、 「私の言っていることに従え」 「はい」その通りにします・・・を期待しているので、 話の内容を分析、確認、訂正しながらの「討議」として 聞き取るんじゃないと。 アナタは正しいと思います。 ただ、法廷尋問のように、「裁判長、反対尋問をお許しください」のような、一種「あげあしとり」と思わせるような「ききとり」を していると、質問も、疑問も、「その態度はなに?」という 内容ではなく、「態度」そのものが問題になる。 つまり、「よくきいて、把握して、それから実行します」ではなく、 把握できなくてもいい、その必要はない、「実行せよ、それが業務だ」というだけなのですから。 蛇足ですが、 「いらっしゃいませ」となぜ言うか。 買わないお客にも「ありがとうございました」とどうして言わなくちゃいけないか。 確信しながら仕事をするにはハードルが多すぎます。 素直に、体を動かすのがさき、挨拶を挨拶だから挨拶として 流れとして返す。 いちいち、考えない。 納得を要求しない・・・そういうことの連続なのでは? アナタは正しいとは思う。 でも納得しなくても、しなくてはいけないこともあるとは、知ったほうが 世間知です。

jyouro
質問者

お礼

「討議」というのは少し違うと思います。 仕事の内容を教えてもらっている場合が主ですから。 その内容にわからない所があれば、質問をするものと考えています。 そこがあげあしと見られるものなのでしょうか? ただ、人生観としては非常に考えさせられるものでした。 まず従うというのは重要でもあるという。 そして、流れとして返して考えない。 もうちょっと、意識を変えていこうと思います。

noname#63784
noname#63784
回答No.2

難しいですね 何が問題点かははっきりしてないわけで、何か印象が悪いようだがどうすればよくなるか・・・?っていうことですよね 無駄な動きがあったりしませんか? 他の人が話している間、もぞもぞしたり、体のどこかを触ったりしている人がいます 話している人を見てはいるんですが、聞いてるように見えないです よく、話しながらペン回す人がいますよね・・・場合によってはバカにされてるようにも。 あるいは、あいづちが頻繁すぎるとか? 凝視しすぎるとか? 上目遣いだとか、逆にあごを上げて見下してる風とか? 周りを人が通ったりすると無意識のうちに視線をはずしてしまうとか (話を聞く場所の問題) 質問を聞き返す内容が、「ちゃんときいてんのか?」と思われてしまうようなことだとか、ワンテンポずれてるだとか、話の腰を折ってるとか、結論を先走るとか できれば、だれかにビデオをとってもらうとかして、客観的に見てはどうでしょうか

jyouro
質問者

お礼

>あるいは、あいづちが頻繁すぎるとか? 凝視しすぎるとか? 上目遣いだとか、逆にあごを上げて見下してる風とか? このあたりが該当しているのかもしれません。 確かに、一語一句全て聞こうとするあまり 眉間に力が入ってるかもしれませんからね。 >質問を聞き返す内容が、「ちゃんときいてんのか?」と思われてしまうようなことだとか、ワンテンポずれてるだとか、話の腰を折ってるとか、結論を先走るとか 質問内容が悪い、テンポがずれているというのが気になるので、 少し意識していこうと思います。 丁寧な回答ありがとうございました。

回答No.1

回答になるかわかりませんが、説明を受ける時にメモをとってみたら いかがでしょうか?やる気は伝わると思いますよ(^-^)

jyouro
質問者

お礼

ありがとうございます。 重要な話、仕事内容以外でも、メモを手に取るようにしようと思います