- ベストアンサー
義母と孫(私の長男)について
何度か質問させて頂いて解決を図ろうと努力はしてきたのですが・・ これは悪口・愚痴になってしまうかもしれません。 義母(結婚・同居18年)と私の長男(高校2年)には、ほんとお手上げです。 依存される側と依存する側で、コソコソと親(私)に隠れては、些細な事から、びっくりする事まで。。 まずは、双方の性格etsですが 義母・・・78歳という高齢なのに、元気はつらつ(いんですが・・) で、世話好き(悪く言えば、度をこしたお節介・過干渉) デリカシー・プライバシーと言った意味を履き違えてる。 長男・・・義母(祖母)に依存しきっているのが、目にあまる。とはいえ、育てたのは、あんたでしょ!と言われれば、ごもっともなんです。返す言葉がない・・・ 幼少のころから、私の子育ての補足をするように、なんでも介入してきて。 当時から、気にはなってましたが、まっ、いっか!家が揉めるからとついスルーしてきたツケがいまになって膨れて自分に振りかかってきたのです。 義母は、何でもはっきり物事を言う人なので、押し通されて。また自分はB型のあいまいな性格が災いして軽く流していました。 具体的な出来事を挙げれば・・ 小学生時 宿題の代筆・雨の日の送迎・学用品はないから買って来い。ets 中・高生 長男に言われるままほしい物をそろえる(菓子・ラーメンの備蓄) 高額なおこずかい(月5000親から出している) 何度も何度も、見つけては、やめてくれ!と注意しても繰り返す二人。 お互いが特した気分ではきちがえてる。 挙句に、長男はよく声掛けてくれるけど、次男(中3)は愛想もない。とはぶてる始末。 これから、どうやって対処していいのか。。 このままどうなるのか・・・ 読んで下さった方は、この愚痴・文句ばかりの母親に呆れてしまうかもしれませんが、 本当に 自分の長男が、この先 自立した立派な(普通でいいんです)成人になるか・・・不安です。 どう長男と義母に対処していいのか悩んでいます。 父親も同じくこの愚痴・文句を聞いて いろいろ対処してくれています。 長々とすみません
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
お礼
ニート ぷー太 !! 将来 こうなるのが 不安なんです。 欲はいいません。自立した普通な人間になってほしいだけです。 ご回答 有難うございました