- 締切済み
倒産会社復帰できますか?
現在、民事再生など債権でいきずまった会社が復活をしているところがありますが、不渡り倒産した会社で民事再生意外に復活できるやりかたを知っておられる方、または実践された方の意見をお聞かせ下さい。 とくに中小企業に強烈な打撃を受けている今の世の中ですが・・
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
経営環境がわかりかねますし、ここは無償相談ですから回答にも限度がありますので大雑把に記しますね。 また一般債権者・税務署・金融機関との交渉は区分けして行いますが、ここでは誤解を招きますので控えさせて頂きます。 まず第二会社は、債権者との合意をもって設立されるのかにもよりますが、大半は設立側の生き残り戦略の一環ですから、債権者不平等になることもままあります。 つまり、詐害行為と捉えられる可能性もあるのです。 これが合理的選択であるかビジネスマナーやルールに反しているかはあなた様のご判断です。 また営業権譲渡等の手続きは、有形無形の正負の資産移動時を有償で行なうには相当の資金が必要でしょうし、新たな資金注入(調達)を伴いますから非現実的でしょう。 中小企業の大半のケースは旧会社→新会社へ単純な乗り換えです。 >まず、企業再建にむけて企業整理もしなければいけないですよね? 税務署には「異動届け」を提出し休業の旨をそれに記入すればまず足ります。 但し、これは現在の会社を破綻放置になります。 休眠手続きや解散についてはお調べ下さい。 経営者は勘と胆力で世を渡ります。 並みの法的知識は必要とする場合もありますが、 それを如何に援用するかはガッツと知恵次第です。 近年法人も設立しやすくなり、にわか経営者が増加しています。 多少のつまづきで混乱に陥るヒヨコやオヤジが多すぎます。 しかしあなた様は現在の境遇におかれて意欲旺盛ですし躍動ある再スタートが切れるかもしれません。 実践哲学を学ばれる良い機会だと思いますから、是非これを切り抜け、後進の指標となられるよう頑張ってください。
特定企業との取引に傾注し、そのあおりを喰ったと理解しますが、損失の回復(資本整備)には時間がかかるでしょう。 倒産経緯の理解は第3者には得られますが、不良債権等の財務損失に従い、当該企業の債務はどうなりますか。 債権放棄ないし債権減額の折衝をされるのでしょうか? 相手の立場になってお考え下さい。 仕入れ販売先はパートナーですよ。 取引や付き合いは長くても、警戒するのは当然でしょう。 第2会社設立を行い、現在の会社からノウハウを移行・譲渡して継続されたほうがスッキリしますね。 現在の法人格・商号・実績に重点をおきましても事故経歴は残りますから、新規取引においては足を引っ張りますよ。
補足
早急なご意見有難うございます。 確かに損失の回復には相当の年月がかかると思います。 債務は放棄しないでできれば減額の方法を練り、実践したい考えです。 お取引先に関しましては、どんな会社でも警戒されるのは当然と思います。 第2会社設立も考えております。ここではっきり区別をしたいのですが、事業譲渡方式と同じでしょか?(本拠地・取り扱うもの等はすべて従来どおりで行く予定です。名義を変えるのみ。) 自己歴はのこるでしょう・・また、その際にはどういった手続きをするのが必須なのか、ご存知でしたら教えて頂きたいです。 まず、企業再建にむけて企業整理もしなければいけないですよね? また、債権者(取引先の銀行)に対して年密な交渉も必要ですし、許可を得られないまま続行するとなると、詐欺などの行為で訴えられますでしょうか?
はじめまして。 まず中長期再建計画等をあなた様なりにイメージされていらっしゃるのでしょうか? また銀行取引停止中の企業が、この時代に商取引が可能であるのかもお考え下さい。 金融機関の取引停止=与信ゼロとなりませんでしょうか。
お礼
ご意見有難うございます。 銀行取引停止中の会社ではありますが、不渡りの原因が取引先(大手)の負債による連鎖倒産という形ですので、与信はこれからのお取引先への説明により、理解はしていただけるかと思います。 従来どおり、経営をしていきたいと思っているところです。
お礼
度々のご意見、有難うございます。 税務関係の手続きもだいたい分かりました。 決死の覚悟で前進致したいと思います。