• ベストアンサー

ハードディスクとオンラインストレージとサーバーの特徴・特性を教えてください

HPとかは作ったことがないので、サーバーやオンラインストレージが何なのかよくわかりません。 PCのHDDとはまるで違うのか似た物なのか教えていただけませんでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • parts
  • ベストアンサー率62% (6366/10152)
回答No.2

サーバとはネットワーク上にあるコンピュータまたは周辺機器でクライアントに情報や機能を提供するためのものを指します。例えば、自宅にコンピュータが2台あり、そのうちの一台からもう1台のコンピュータ上にあるデータを参照すれば、参照された側のコンピュータがサーバ(提供元)になり、参照するために利用したコンピュータがクライアント(顧客、要求する側のコンピュータや端末のこと)になります。インターネットに繋げば必ずサーバに接続されます。 ちなみに、インターネットを使わなくとも、多くの人はサーバの参照はしています。例えば、ATMは銀行の専用サーバに専用ネットワークで繋がる端末であり、クライアントになります。 サーバはストレージやHPスペースの提供以外にもプリンタのネットワーク共有などに使われるプリンタサーバ、ユーザー環境やネットワーク環境などを一括管理するドメインサーバ、メールデータを保存し仕分けるメールサーバ、各種映像や音声情報を保管しそれを提供するコンテンツサーバ、さらには家庭内の映像や音声などを一元管理し家庭内の他のコンピュータの要求に基づき提供するホームサーバ、あるコンピュータから別のコンピュータを制御するリモートサーバなどがあります。 オンラインストレージとは、サーバの中でもデータの保存に特化したコンピュータのことを指します。家庭用のネットワークストレージ(NAS)などもその一種です。 Q/PCのHDDとはまるで違うのか似た物なのか教えていただけませんでしょうか。 A/ネットワーク上にあるハードディスクで、その形は様々です。 見た目は、単なる箱のようなNASのようなものもありますし、ゴッツイいかにもというようなものもあります。 大手プロバイダやコンピュータメーカーが提供するサーバやオンラインストレージサービスは、普通のハードディスクではなく多くの場合は、SCSI接続と呼ばれる高い欠陥管理機能をもった端子で接続され、RAIDと呼ばれるディスク多重構成に対応したプラットフォームを利用しデータの破損が極力発生しないように配慮したコンピュータに接続されています。 また、高度な製品になるとサーバとなるコンピュータそのものを多重化するクラスタと呼ばれる技術を搭載し、コンピュータが故障した場合にはバックアップのコンピュータがそのまま処理を引き継ぐという仕組みを持った物をもあります。もちろん、サーバは電源供給が絶たれることも基本的には許されないため、無停電電源装置(UPS)も本体とは別に別途搭載されるのが普通です。 もちろん、自宅のコンピュータをネットワークストレージとして使うことはできますし、その気があれば、セキュリティ対策をしっかりと行いそれをサーバとしてホームページを公開することも出来ますが、これはあくまで個人や家庭内でやる場合です。 業者がサーバとして提供しているコンピュータリソースの多くは、信頼性を重視しデータ破損が発生しないこと。セキュリティ管理がしっかりされるように配慮されています。

morikensan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 機器そのものの名を指すだけではなくて、コンピュータの立ち位置でも呼称されているのですね。 そしてインターネットじゃなくてもネットワークで繋がっていればサーバとなりえるのですね。 サーバといっても様々な形態があるのを知ることが出来ました。 詳細な説明をありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.3

サーバはコンピュータ、オンラインストレージはHDですよ。貴方のコンピュ-タもソフトを仕込み、然るべき設定をすればサーバになるのですよ。そのサーバにぶら下がったHDを公開すればオンラインストレージになります。

morikensan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ハードディスクとオンラインストレージはその役割としては殆ど似た物であると考えても良いようですね。 自宅のコンピュータでもサーバに出来るのですね。個人サーバといったところでしょうか。

  • 3cho
  • ベストアンサー率43% (104/238)
回答No.1

このご質問におけるハードディスクというのは、正しくはローカルディスクです。(ローカルディスクと言ってしまうとフロッピーディスク等まで含むのでハードディスクのほうがわかりやすいと言えますが。) ローカルディスク:操作しているパソコンのディスク(内蔵、USBによる外付け等。) サーバー、オンラインストレージは「操作しているパソコン」の近くに無くても良い為LAN(ワイヤレスを含む。)でつながった他の場所(部屋)、さらにはインターネット上に置くこともできる。

morikensan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、インターネット上から接続できるローカルディスクみたいなものですかね。

関連するQ&A