• ベストアンサー

暑くなると身体がだるくなります。病気でしょうか?

昨年から気温が上がると身体がだるく、特に夕方には起き上がれない状態が続き困っています。 最初は貧血かと思い内科を受診しましたが、血液検査・MRI・心電図などどの検査の結果も問題なしということでした。 寒さにも人一倍弱いので、自律神経失調症などではないかと考えていますが、このような症状の病気をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか。 現在精神科にも通っており投薬をしていますが、症状はそれ以前から続いているので薬の副作用である可能性は少ないと考えています。 次の通院のときに先生にも相談するつもりですが、専門などもあると思うので参考のため質問させていただきました。 内科では「これ以上調べられない」と言われ、本当に困っています。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • albert8
  • ベストアンサー率61% (1658/2703)
回答No.2

質問者さんはどうか分かりませんが、一般的には運動嫌いで過食傾向やどちらかというと肥満気味のタイプに多いのですが、自律神経が副交感神経へ大きく偏ってしまうとそういう症状になることがあります。 春から夏にかけては北半球は低気圧が優勢になります。低気圧というのは大気中の酸素が少ない状態ですが、それにともなって我々の血中の酸素分圧が下がっていきます。程度の違いがありますが、ご存知のように体の酸素が少なくなると体はだるくなってしまいますね。それは血管が拡張して体に鬱血がおきることがあるからです。運動して酸素不足になるとだるくなるのと同じです。 どうしてそうなるかというと、体から酸素が奪われると体はリラックスしてくるのですが、それが余りにも強いとだるくて動く気にもなりません。もともと、肥満気味で血流が悪くて体温が低い方は血圧が低目だったり、血管が拡張し過ぎてるのですが、酸素不足がそれに追い討ちをかけさらに拡張して鬱血が酷くなります。 動物は血の循環が良いほど元気です。 また、体がだるくなる以外に、神経痛、関節痛、関節リュウマチ、頭痛など痛みをかかえてる人は低気圧で症状は酷くなることがあります。全て血管の拡張、血流が原因です。 自律神経は季節リズムばかりでなく日内リズムもあります。夕方というのは昼間活動してエネルギーを消費した心身を回復させるためにリラックス、休息の副交感神経が優位になり始める時です。この副交感神経の働きの一つに血管の拡張、血圧下降などの働きがあります。この作用が強いとだるいわけです。同じように痛みも夕方から酷くなる人もいます。 自然の一部である人間も季節変動などから免れるわけにはいかず絶えず自然のリズムに自律神経が揺さぶられています。これが強く出ないようにするにはやはり体を動かしてそういうストレスに負けない体づくりをしておかなければなりません。心身を鍛えることが一番です。思い当たることがあれば、参考になさって下さい。 中には今からの時期が絶好調になる人もいます。日頃から同じ低体温で寒がりなのですが、副交感神経ではなく冷えやストレスで交感神経が緊張気味、血管が拡張ではなく収縮してる方です。こういう人は低気圧や高温で血管が拡張し、かえって血流が良くなるからです。暑さ、梅雨なんてどこ吹く風、って感じです。

misa0002
質問者

お礼

詳しく説明していただいてありがとうございます。 私はどちらかというと痩せ気味でしたが、健康のためと思って無理して食べていたせいか今は標準くらいだと思います。(165cm、55キロ) もともと冬は欝気味で最近は日も長くなり元気になってきていたため、またダルさに襲われて凹んでいます。 運動は確かに昔に比べてしていないかもしれません・・・ 親が低血圧なので私も慢性的に低血圧のようですが、内科では問題のないレベルだったようです。 地道に運動するように心がけます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kuheast
  • ベストアンサー率53% (14/26)
回答No.1

体温の調節機能、つまり汗腺の発育状況検査をされることをお勧めします。汗腺機能障害は主に遺伝的なもので男性に多く、劣勢遺伝として発症します。 この症状は日本では患者も少なく治療方法も確立されていなく、研究もされていません。ご質問の文言だけでは判断出来ませんが、出来るだけ早く汗腺機能検査をしてみてくだい。

misa0002
質問者

お礼

回答ありがとうございます。参考にさせて頂きます。 症状は低血圧や貧血のような症状で、特に真夏になるとクーラーの効いた部屋にいても横になっていないとめまいや立ちくらみで過呼吸になることもしばしばです。 栄養が偏っているのかとも思い、ご飯は無理をしてでも食べサプリなども試してみましたが一向に改善しませんでした。 汗は普通にかくのですが、病院で甲状腺が腫れていることはよく指摘されます。でもこちらも検査の結果は異常無しでした。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A