締切済み 料理が出来ない女性に問います 2008/05/02 08:08 何故まともに料理をする事が出来ないのですか? ちゃんとレシピ見てそのとうりに作ればいいじゃないですか? ネットで検索するなりなんなりで、上達する方法は沢山あるかと。 将来の男性の為に料理くらい出来てください。 みんなの回答 (22) 専門家の回答 みんなの回答 goook ベストアンサー率40% (529/1297) 2008/05/02 09:12 回答No.2 男ですが料理します。 料理が出来ない女性を否定するつもりはありませんが、『女が料理する時代じゃない』って考えの女性とは関わりあいたくないです。 下手でも相手に美味しい物を作ってあげたい。 失敗しても上手くなりたいって気持ちなら可愛いと思います。 下手だからしない、嫌いだからしない、時代じゃないなんて女性は愛されないでしょうね・・・最初は問題無くても長い人生、料理しない女性に愛情注ぐ自信は無いです。うちの奥さんは家族の胃袋をガッチリ掴んでますから早く家に帰りたいですよ。日頃の感謝から旅行やプレゼントもしてあげたい気持ちになります。 家事をしない?料理をしない?じゃあ力仕事するの?機械を直してくれんの?男だって喜んでくれるからたまに作るのであって、作れない女性に当たり前のように作りたくは無いですよ。ってゆうか結婚までは考えませんので遊びのレベルまでだと思います。容姿だけでは結婚できないし、出来ても続きませんからね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 BearCave ベストアンサー率20% (189/909) 2008/05/02 08:28 回答No.1 もう「料理するのは女性」って時代じゃないですよ。 男性も料理の腕を磨きましょうね。 質問者 補足 2008/05/02 18:14 時代じゃないからって、「私は料理出来なくてもいいでしょ?」では駄目です。 私は独り暮らししているのですが、料理は毎日の様に作ってますよ。 料理も相当、上達してしまいました。 他人に食わせたらうまい!といわせる自身もあります。 実家の親よりも腕は上だと自負しております。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 123 カテゴリ アンケート 関連するQ&A 料理上手になるには? 主婦暦2年になりますが、料理がぜんぜん上達しません。 これまで基本のおかずなど、本を見ながら毎日作ってきましたが、一向にレシピを覚えません。 何度も作ったのに、毎回本を見ながらやってます。 味音痴もあるのでしょう、味見をしてもあと何の調味料が足りないか?とかがわかりません。 おいしくできないので、ますます料理に苦手意識が生まれます。 最近は子供も生まれたので、食材の宅配をとって作っているのですが、いずれは何でも自分で作れるようになりたいと思ってます。 レシピを覚えたり、料理が上達するいい方法があれば教えてください。 料理嫌いを克服する方法 『料理嫌いを克服する方法』があったらいいなと思います。 『料理嫌い』と一言で言っても、 ワタシの様に、料理自体は嫌いじゃないけど、 毎日献立考えるのが面倒。 余った材料の使いまわしができない。 結果余らせてしまって、不経済。 料理の理屈がわからず、本に書いてある通りにしかできない。 ・・・などの色んな原因で、『料理嫌い』だと思っているのかも知れませんが・・。 世の中、ネットや料理本で美味しそうなレシピは沢山情報があるのに、 それを、毎日作ってみよう!!と思うまでの気持ちが持てません。 きっと、さっきの様な要因がブレーキをかけてしまっているのだと思います。 『好きこそ物の上手なれ』と言いますが、好きになる事ができたら そこから先は上達も早いだろうな~と思うのです。 何かいい方法はないでしょうか? また、ワタシの様な事を思っている方って他にもいらっしゃいますか? 中華料理のきくらげが入った炒め物の料理名を教えて下さい。 30歳、男性です。 表題の通り、中華料理のきくらげや、玉子が入った炒め物の料理名が分からず困っています。作ってみたいのですが名前がわからず、レシピの 検索がかけられない状態です。分かる方いらっしゃったらよろしく お願いします。 「料理ができない」とは? 「料理ができない」という意味について教えて下さい。 「料理が不得意」とか「料理が嫌い」なら分かるんですが。 私が想像する「料理ができない」の意味 1.揚げ物などの比較的難しい料理が、まだ作れない 2.レシピを見ないと作れない 3.料理を作った事がない。 4.レシピを見ても作れない。(?) 一般的には、上記のどの意味と受け止めればいいでしょうか? 上記以外でも何かあれば教えて下さい。 私の意見としては、 レシピを読んで、書いてある通りに実行すれば 大人であれば大抵の人は料理が作れると思うんですが。 小学生が作ってるのもよく見ます。 特に難しい料理(天ぷら等の揚げ物等)はレシピ通りにやったつもりでも うまくいかない場合もあるかも知れませんが。 自分で「料理が出来ない」と言ってる人は、実は出来ないのではなく 「した事がない」という事なのでは? 自分はすごく間違った事言ってるかも知れませんが… 主婦暦4年なのにちっとも料理が上達しません・・・。 ココのカテゴリーでよいかどうかわかりませんが・・・。 タイトルどおり主婦暦4年、夫1人、子供1人(11月に2人になります)います。 「なんかいつも同じようなものばかり作っているなぁ~」 「そういえばおいしいと言われた事あんまりないな~」 「未だにレシピ見ないと調味料の分量とか手順がわからないな~」 ふと思い、同時にもっと上達したいなぁと思いました。 でも料理教室へ通うお金ないし、料理本が今やあふれるほどありますよね?どれを選んで買ったら良いかわからないし・・・。 そこで (1)ベテラン主婦さん、お料理のお得意な方にお聞きしたいのですが、皆さんはどうやって上達されたのでしょうか? (2)お勧めのレシピ本やHPがありましたら教えて下さい。 なんとかしてマンネリ化脱出、家族に「美味しい」と言われるような料理を作りたいです。 アドバイスお願いします。 お料理の上達には… 主婦の方々、料理がお上手な方々…教えてください。 昨年末に結婚し、料理をやらねばならない状況になってしまいました。 それまでは実家暮らしで料理の必要性がなかったもので、作りながら勉強している毎日です。 ホント、ちゃんと実家でお母さんから学んでおけばよかったです。。。 レベルとしては、野菜を切ったり食材の保存だったりとある程度のことはできるのですが(要は知識でカバーできる部分) 調味料のバランスとかお魚をさばくとか、経験を積まないとできない部分ができないのでまだまだだなぁと思う日々です。 例えば、醤油が2なら味醂と酒は1とかのバランスが分からないんです。「甘辛く」とか、ふぇ?ってなっちゃいます…。 料理でお砂糖もあまり使わないですし…。 共働きでお互いに割とハードな仕事ですので、毎日作っているわけではないです。 朝が弱いので、仕事に行く前に仕込むというのも苦手です。。。 最近のメニューとしては和食より洋食の方が多いです。 レシピ通りに作ればそれなりの味になるし、味見をしていても間違いがないから…。 でも、個人的には和食が好きなので作りたいのですが、なかなかトライできずにいます。 ネットを使って何とかメニューを揃えて作っていますが、しばらくして同じ料理を作ろうと思うと、 またレシピを検索して作っています。 頭に入ってないみたいなんです。手順はまだしも、分量に自信がないので…。 こんなことで料理って上達できるんでしょうか!?というのが質問なんです。 何となく、手際は良くなってきているような気がするのですが、自分でもまだママゴトみたいな気がして…。 ご飯がおいしいと旦那さんも浮気しないとか聞きますし、自分の為にも上達したいのですが このままいって本当に上達するのかな…と不安になってきました。 実際のところを教えてください! +、もう一つよろしかったら教えてください。 おいしくて簡単な一番出汁・二番出汁のとり方を教えていただけませんか? 今は、沸騰したお湯(1L)をボウルに移し(これで温度が80℃程度に下がるのだそうです)、 そこに昆布4cm角・かつお節30g(だったかな…)を入れてしばらく置いて漉しています。 ネットで見つけた方法なんですが、味見をしても、これが出汁そのものの味?大丈夫?といつも思うんですよね…。 粉の出汁は実家で使ってなかったので、何となく敬遠感があるんですが…。 作った出汁は冷凍保存などされているのでしょうか。 宜しくお願いします! オーブンを使った料理のレシピが載ってるサイト、教えてください! こちらのカテゴリでは初めまして。現在、将来の為料理を習おうとしている中学生の者です。 今までハンバーグなどを作ってたんですが、やっぱり自分の大好きな物が作りたい!という事でパン、ケーキ、ピザ、クッキーなどが焼けるオーブンを使いたいのです。 海外に住んでいるのですが、この国の料理本はいまいちなので、代わりにレシピが載ってるサイトを探してみたのですが‥あまりの数に圧倒されてしまいました(@@) 前置きが長くなっちゃってごめんなさい!タイトル通り、オーブンを使った美味しくて簡単な料理のレシピが載ってる良いサイトってありませんでしょうか? 料理作るのが嫌になった。 料理の修行中です。初心者です。 レシピ見ながら何かしら作るのですが あまり自分が作るご飯が美味しいとは思えません。 私がもともと偏食だったかもしれませんが 美味しくないです。 何だか作っても美味しくないので 嫌になりました。 どうしたら上達できるのでしょうか。 焦ります。 これでは今の彼と結婚できません。 世の中の料理上手な方に質問です。 独学でお料理をするようになって半年ほど経ちます。 やる前に比べて手際や味付けが大分ましになってきたとは思うのですが、レシピを見なければ全く何も出来ません(レシピなしで勘で適当に味付けたら激マズですToT) そこで質問なのですが、日々料理をなさっているみなさんは常にレシピを見ながら料理していますか?実家の母に電話して聞くと、 「レシピなんて見てるからいつまでも上達できないのよ~」 と言われてしまい、レシピを見ないと激マズだし料理ごとに暗記するのも大変だしどうしたら良いのかわからなくなってしまいました。 レシピなしでできるようになりたいですが、いまいち感覚がつかめなくて・・・。 みなさんはどうしていますか? また、どうやって上達しましたか? とにかく料理が下手 本当に困っています。自分の料理センス、キャパのなさに、ガッカリしています。何が食べたいとか特になく、食べる事に全く興味がなくて、食べる事を後回しにしてしまうタイプです。 母親なので、子供に栄養あるものを食べさせてあげたいです。しかし、何せ料理が下手。こないだも親子丼をレシピ通りに作ったのですが、味がなくて、ビックリです。レシピ通りにしても、うまくいきません。会社の方は料理上手で、アップルパイやら、バジルのパスタやら、すごい美味しく作ってます。知らない料理をたくさん作ってくれます。何かこんな私にアドバイス頂きたいです。まずは、メニューが浮かびません。おかずが浮かびません。何か良い方法があれば教えて頂きたいです。献立がすぐに、考えられる方法などはありますか? 料理について できれば女性限定での回答をお願いします 【子供の頃、料理をしていましたか】 1 何歳からしていましたか? 2 それは、親の料理を分部敵に手伝っていたのですか 3 それとも、ひとりで作りましたか 4 なにが作れましたか? 【家族や血筋について】 1 料理好きの家系ですか? 2 ご家族の方は、料理上手な方が多いですか? 3 あなたは料理が好きですか? 4 ご家族や身内に料理上手、料理好きが多い方は、回答者ご本人のお友達や、身内のかたの友達も、料理好きが多いですか 【料理に対する考え方について】 1 料理しながら、同時に洗い物や片付けをできますか? 2 レシピ見て、分量守って作る派ですか 3 アイデアとカンでつくりますか 4 上達するために、なにをしていますか 5 女の子をお持ちのお母様、お嬢さんに台所の手伝いをさせますか また、させないというかたは、どうしてですか? 【その他】 1 本屋サイトのレシピ通りに(材料のグラムからすべて)作って、美味しいものってありましたか? 2 お店で食べて、美味しいものってありましたか? 男の料理 一人暮らしをしている男です。一応料理を始めて2年ぐらい経って、揚げ物まで上達しました。でも、揚げ物とかは休日に彼女と作ったりとかで平日は仕事終わってからなので野菜炒めとか手抜き?が現状です。 そこで我々男性の中で早くできるとっておきのレシピとかありますか? あと、旨いタレとかしりたいです。 漠然し過ぎですがヨロシクお願いします。 冷蔵庫の残り物を使っての料理が苦手です・・! こんにちは(*^∇^*)新米料理人です。 タイトルの通りなんですが、冷蔵庫の残り物を使って料理するのが苦手・・というか、へたくそです。 お料理自体はとても好きで、特に料理本を集めて眺めるのが趣味です^^; まったく駄目ですよね トホホ~ 何を作るにもレシピの通りでないと出来ないんです。だから、冷蔵庫の残り物を使って・・となると、冷蔵庫に有るものから何か1~2つ選び、料理本で使えるのを探してメニューを決めます。そうしたらレシピに不足な材料が出てくるので、それをまた購入・・。 エンドレスな状態です。( ̄∀ ̄;)汗 そこで、残り物を入力するとメニューが出てくる みたいな便利なサイトを教えていただきたいのです。 もしくは、残り物料理の上達のコツなんぞも教えて頂けますでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。 料理が上手になるコツ みなさま、こんにちは。 私は料理が下手なので、料理が上手になるコツを教えていただきたく、このサイトに質問いたしました。 今、私が挑戦しているのは、レシピを見て作って見たりし、レパートリーを増やす努力をしています。 今まで色々作りました。試行錯誤の連続ですね。 特に難しいのはお煮付けの味付けです。 料理が上達する方法は、あれこれ作ってみることに尽きるんでしょうか? またお煮付けの味の取り方を教えていただければと思います。 おもてなし料理 (15人ほど) 今度、15人~20人ほど呼んでパーティーをしようと思っています。冬なので鍋でもいいかと思いましたが、人数が多い為に料理を作ってつまんで好きなように食べてもらおうかと気持ちが変わってきました。が、なんせ、私にとったら大勢で、”おもてなし料理”といってもどうしようか・・と思っています。何か簡単に作れてボリュームもあって・・という一品があれば教えてください。 品数は複数出すつもりです。 このようなおもてなしをした事ある人はどうしてますか? またなんでもお勧めの一品料理あれば教えてください。 レシピ&レシピサイトを教えてもらえたら幸いです。 料理が楽しくなっていったプロセスはどういうもの? 料理が好きだ!楽しい!と思っていらっしゃる方にお聞きします。 みなさんが、料理が「楽しい」と思い始めたきっかけや、料理を上達させていったプロセスはどういうものでしたか? 1:好きになり始めたきっかけ(ex:一人暮らしをはじめた、恋人に料理を出したいetc) 2:持続的に料理に上達していけた理由だと思うもの(Cookpadや料理本が役に立った、料理の腕を披露する機会があったetc) の二点についてお答えいただければ幸いです。 お暇なときにでも。 【質問の背景】 当方、一人ぐらし5年目の男性です。簡単な料理は作れますが、自分で料理ができるレシピの数が多くありません。 自炊をすると、A.チャーハン B.カレー C.パスタ D.簡単な肉料理 の四種類の率があまりに多いです。おかげで、ボロネーゼパスタを作る能力だけは上昇しましたが、うまいとは言っても同じレシピ続きだと、正直うんざりします。 Cookpadでも使って、レシピ増やしてやんぜ!…などと数ヶ月前に思ったものの、今ひとつ気乗りせず、レシピが増えません。書いてある言葉を読んでも、今ひとつプロセスがピンとこなかったり…。 それに、何よりも「よしこのレシピ作ってやろう!」と思ったときに、食材がない、ということが多いです。ある特定の料理のためだけに何かを買い揃えても、腐らしてしまう不安が大きく、結局、ふだんと違うものを買うという行動にあまり出られません。その結果、似たようなものを作るサイクルに陥っているような気がします…。 ものすごく料理を得意になってやろうとか、四六時中料理のことを考えていたいとまでは、思わないのですが、もうちょっと、この貧弱な食生活をどうにかしたい…。健康のことを考えて食バランス等は気を配れていますが、同じ調理から脱したいと思っています。 個人的には、最近読んだ料理ネタでは、マンガ『花のズボラ飯』がたいへん参考になりました。ズボラで楽チンにもかかわらず、さまざまな食を楽しめる生活に憧れます。我流でああいうことをやると、劇的にまずい料理ができたりして、我ながら自らの能力に驚きを覚えることがありますが…… それはさておき、楽しく料理をできているみなさんがどうして、そんなに楽しく料理をする日々に染まることができているのかを知りたいなぁ、とぼんやりと考え、質問させていただきました。 お暇なときにでもお答えいただけましたら幸いです。 料理本を捨てられなくて困っています 料理本が多すぎて困っています。 必要な本を数冊だけ残して後は捨てよう・・・と思って中身を見てみるのですが、結構作ってみたい料理があったりして本棚に戻してしまい、 結局ゴミ箱行きになったのはたったの数冊・・・。 今後見ないだろう・・・と思えば、楽に捨てられるのですが。 昔、母が買った古い料理本が数冊。 オレンジページをスクラップしたファイルが数冊。 お料理一年生、お魚料理の基本・・・などの初心者向けの本が数冊。 クリスマス、お正月などの特別な料理本が数冊。 パスタ、イタリアンの本が数冊。 お弁当関係の本が数冊。 手抜き、スピード料理系の本が数冊。 チョコレートやお菓子作りの本が数冊。 新聞や雑誌の切り抜き、ネットで見たレシピ印刷のファイルが数冊。 料理研究家の本が数冊。 肉、魚、野菜・・・などインデックス別になっている本が数冊。 なんでこんなに増えてしまったんだろう・・・。 元々料理は嫌いじゃないので、独身時代、会社の帰りに「今度作ろう~♪」なんてつい買ってしまったり(一応何度かは作りました^^;)、 そんな風にだんだん増えていったんだと思います。 今まで共働きだったので、似たような手抜き料理が多く、困った時はネットを利用、本を見て料理をすると言う事はたま~にある程度です。 でも本当は、時間が許す限り本を見てレパートリーを増やしたいのです。 だけどこんなに料理本は必要ないかなぁ~と思いつつも、 新しいメニューに挑戦する時など、基本やポイント等がわかりやすく書いてあったりして、やはり料理上達の為には欠かせないかも・・・と思ってしまいます。 でも小さな本棚には入りきらないし、その為に本棚を買うのもちょっと・・・。 必要な本が選べないのならいっそのこと、最近買った本&見た本以外は全て捨ててしまって必要な時に必要な本をまた買った方がいいでしょうか? (でも勇気が・・・ないかも・・・でもそんな勇気がほしい・・・) 元々捨てられない性格ですが、最近は服やその他の物に関しては潔く捨てているのですが、料理本がどうしても捨てられません。 たぶん、上達したいという心理が働いているからかも・・・。 料理上手な人はどうやって上達したのかな?まぁこればっかりはセンスの問題もあるんでしょうけど・・・。 どうしたらいいか本当に困っています・・・ 捨てられる良い考え方&お知恵があったらお貸し下さ~い!! 料理上手になりたいので教えて下さい 多少長くなってしまいましたが、、 読んでいただけるとありがたいです。 私は料理が好きでよくします。 彼や、友達は美味しい! と言ってくれるのですが 家族には微妙、下手くそと言わ れます、、 1人暮らしも4年程していましたし、 飲食店でも厨房?でも働いた事があるので、基礎はある程度わかります。 その家族の意見が凄く悔しくて、 もう20代前半なので将来のためにも本当の料理上手に なりたいのですが、方法に悩んでます。 1.料理教室に通う 2.料理に関する資格を勉強する 3.レシピ本を見て独学 4.何度も同じものを作る が、今候補にあります。 よければ、主婦の皆さんや お料理を勉強している方々など 意見を頂けるとありがたいです! よろしくお願いします(´._.`) ジビエ料理 ジビエ料理のレシピ本が欲しいのですが、 ネット検索しても「ジビエ料理大全」という 本しか見つかりません。 どなたか他にご存知ありませんか? できればプロ向けのものでなく、一般家庭用の もののほうが良いです。 愛知県の郷土料理について 今度仕事で愛知県の郷土料理を作ることになりました。 副菜となるような料理、たとえば和え物のような料理のレシピを探しています。 レシピではなくても愛知県の特産物でもかまいません。 ネット上でも色々と検索してみたのですがうまく探せませんでした。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 宜しくお願いいたします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ アンケート カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
補足
時代じゃないからって、「私は料理出来なくてもいいでしょ?」では駄目です。 私は独り暮らししているのですが、料理は毎日の様に作ってますよ。 料理も相当、上達してしまいました。 他人に食わせたらうまい!といわせる自身もあります。 実家の親よりも腕は上だと自負しております。