- ベストアンサー
大学での電子辞書の購入について。
今年の春に大学に入学しました。 第二外国語にフランス語をとり、先生に辞書を買ってくるようにいわれました。なのでネットで普通の電子辞書とフランス語の辞書カードを買うことにしました。 そこで質問なんですが、辞書カードを買う際、音声付きのものを買ったほうがいいでしょうか?辞書の指定は特にないそうです。 あくまで一年半の間の教養(卒業単位修得のため)として習うので、フランス語の習得は全く考えていません。 あと、大学に入ってからの英語の辞書なんですが、普通のジーニアスでいけるのでしょうか?英和大辞典などが必要でしょうか? 大学は旧帝大の工学部なのですが、どうせ買うなら長く使っていきたいのです。 アドバイスがあればぜひ教えてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
お礼
丁寧な回答ありがとうございます。とても参考になりました。 フランス語はEとUの発音とかがよくわからないので、やはり音声付きのほうにします。 やはり英語はリーダーズ以上が必要条件ですね、危ない危ない。普通のものを買うところでした。 大学後半にはまた違うカードを買う、というのも手ですよね。色々と考えてみます。 本当に親切な回答、ありがとうございました。