• 締切済み

Ibanez のロックナットについて

IbanezのRG370DXを使っていますが、開放弦の弦高が高く感じます。つまりナットが高いと感じ、ナットの交換を考えています。 ナットの高さを、今より0.5mmくらい下げてもビビらないと思い(それくらい開放と1弦フレット高の差があります)、品番を特定して楽器店で注文したいと思っています。 そこで、Ibanezのナットについてのサイトがあればお教えください。 ちなみに、昨日ナットを取り品番を見たところ「RG-46」(もしくはRX-46、うろぼえ)と記されていました。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • st439
  • ベストアンサー率41% (246/591)
回答No.2

ギターの調整って弾きやすい事も大事なのですが、楽器としての特性を最大限に引き出すっていう事が実は一番大切かと思います。 今の状態でピッチはいかがでしょうか?つまりハーモニクスと12フレットの音でピッチを調整していると思いますが、このほかに各ポジションではどうでしょう?構造的に全ポジションできっちり合うのは無理ですが、1フレットのピッチがそれほど狂っていなければ、ナットを下げる事で狂う恐れがあります。 また弦高にもある程度の目安があり、1弦12フレットで1.5~2mm、6弦側で2mmから2.5mmくらいです。6弦で1.2mmと言う事はソリの心配は無いと思いますが、少し高めにして試して見てください。 気になるようでしたら、やはりリペアマンと相談という事になると思います。

tipton64
質問者

補足

遅くなって申し訳ありません。納得いく調整にしたいと思い、リペアマンに相談したいと思います。(祝日休業のところが多いようですが) よろしければ、二点ほどアドバイス願います。 一般的には弦高は、「フレットの上からの高さ」のことですよね。それとも指板からの高さなのですか?(フレットからの高さで質問しました) 24フレットあるギターのため24フレットのハーモニクスで調整しています。源音とハーモニクスの差の調整と、例えば、6弦の24フレットと5弦の19フレットが同じ音程になるように調整しています。 12フレットで調整するより、24フレットで調整したほうがより精度が上がる、という考えです。 これら誤りがあれば、ご教示願います。 >ギターの調整って弾きやすい事も大事なのですが、楽器としての特性を最大限に引き出すっていう事が実は一番大切かと思います。 20年前の記憶で弦高ばかりに意識がいっています。今の弦高でも徐々に感覚を戻しつつもあります。でも、何か妥協して弾いている感があり、何とかしたい思いです。

  • st439
  • ベストアンサー率41% (246/591)
回答No.1

開放弦の弦高が高く感じる場合、原因はいくつか考えられます。 ・ネックのソリ・ねじれ ・ブリッジが高い ・ナットが高い ですがナット側で違和感があるのでしたらナットの調整が必要なのでしょう。 ナットの高さは2フレットと3フレットの間の2フレット側を押さえ、1フレットと弦の隙間を見ます。このとき目に見える隙間があるとナットが高いと思われます。2フレットとナットの間の弦をはじいてみて、鳴らないとナットが低すぎです。隙間がほとんどなく、弦をはじいて鳴るようなら丁度いいです。 Ibanezのロックナットは弦高調整機能ついてませんか?六角レンチで調整できたのはヤマハだったかうろ覚えなんで一応見てみてください。 尚、ナットが高すぎる場合は普通、交換はしません。 ・ロックナットとヘッドの間にスペーサーがある場合は、それを抜くか違う厚さのものをいれます。スペーサーを型にして、スペーサーより薄めの厚紙を同じ形に切るか、ネジ位置などをはずして何カ所かに挟むようにしておくといいです。 ・スペーサーを外してもまだ高いようなら、ナット位置を削らなければならないので、リペアにだしたほうがいいです。

tipton64
質問者

お礼

回答ありがとうございます。さっそく1フレットと弦の隙間を見てみました。 だいたい1弦1本分(0.08のを張っています)隙間がありますが、標準値でしょうか... ナットの調整機能はなく、スペーサーが挟まっているのなら取ってしまえと、ナットを外してみましたが、ベタにネジ止めされています。 実は12フレットの弦高は6弦で1.2mmくらいで、十分に低く調整できているのではと思うのですが、若い頃弾いていたグレコのBM-900と比較すると「高い」印象があります。ためしに、1フレットにカポをしてソロを弾いてみると、「たしかこれくらい低かった」との印象です。 そこで、ナットの高さを1フレットに近くすれば、と思った次第です。 なにかアドバイスがあれば、またお願いします。

関連するQ&A