- ベストアンサー
文構造・訳の添削をお願いします。
It was in Verviers that Palmer first began to develop a strong interest in languages, and, specifically, to admire the Berlitz method. The Berlitz experience also awoke in him an awareness of the notion of a 'minimal vocaburary', one whose value depended essentially upon the 'structural' words it contained. 「パルマーが初めに言語に強い興味を抱き始め、そして特に、ベルリッツの手段を賞賛し始めたのは、ベルビエでのことだった」 「ベルリッツの経験はまた、パルマーの中に、『最小限の語彙』という考えに気づくことを喚起した。彼(ベルリッツ)の価値は、本質的にそれが含意する『構造的な』語彙をあてにしていた。」 といった感じになりました。 まず構造をお聞きしたいのは、一文目のand,・・・to admire・・・のtoはbeganに呼応してのtoなのか?ということです。 訳なのですが、1文目は構造が把握できれば問題ないと思われるので、 2文目の訳の添削をお願いしたいです。 よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>It was in Verviers that Palmer first began to develop a strong interest in languages, and, specifically, to admire the Berlitz method. >The Berlitz experience also awoke in him an awareness of the notion of a 'minimal vocaburary', one whose value depended essentially upon the 'structural' words it contained. >「パルマーが初めに言語に強い興味を抱き始め、そして特に、ベルリッツの手段を賞賛し始めたのは、ベルビエでのことだった」 >「ベルリッツの経験はまた、パルマーの中に、『最小限の語彙』という考えに気づくことを喚起した。彼(ベルリッツ)の価値は、本質的にそれが含意する『構造的な』語彙をあてにしていた。」 1.まず構造をお聞きしたいのは、一文目のand,・・・to admire・・・のtoはbeganに呼応してのtoなのか?ということです。 そう思います。きれいな訳だと思います。 2.2文目の訳の添削をお願いしたいです。 The Berlitz experienceがどんな意味なのか、つまり、自分がその方法で教えた、または教わったのか、単に、そういう教授法を見学しただけなのか、で、訳は変わると思います。まあ、「ベルリッツでの経験」とすれば、一応、そういう問題は、避けれますね。本来は、「ベルリッツでの教授経験」とか「ベルリッツメソッドを使って(勉強した)経験」のようにした方が、日本語訳としては、いいと思います。ただ、これを訳しすぎと言う人もいるのですが。 one whose value depended essentially upon the 'structural' words it contained.は、直前にあるminimal vocaburary'と同格関係にあり、これの言い換えですから、日本語でもそういう形で訳した方が分かりやすいはずです。 minimal vocabulary'は、定訳があったように思います。自分では思い出せないのですが。 'structural' wordsは、機能語と言うのではなかったかと思いますが、どうですか。 one whose valueは、直前のminimal vocabularyを受けていて、one of the values of the minimal vocabulary の意味でしょう。 以上を踏まえて、「また、ベルリッツでの経験によって、彼が気が付いたのは、基本語彙、つまり、必然的にその中に含まれる機能語に価値があるのだが、その重要性についてだった。」ぐらいではないでしょうか。
その他の回答 (1)
- Piedpiping
- ベストアンサー率74% (513/687)
まず、内容からして、ハロルド・E・パーマー(Harold E. Palmer)のことですね。パルマーではなく、パーマーです。 1.一文目のand,・・・to admire・・・のtoはbeganに呼応してのtoなのか? そうです。 2. The Berlitz experience also awoke in him an awareness of the notion of a 'minimal vocaburary' いわゆる「物主構文」てやつですね。 また、ベルリッツでの経験によって、彼の中に「最小語彙」という考え方があることに気づいた。 one whose value depended essentially upon the 'structural' words it contained. この考え方の価値は、基本的にはそこに含まれている「構造的な」語群によって決まる。 whose の先行詞は 'minimal vocaburary' it contained というのは 'minimal vocaburary' が含んでいる
お礼
簡潔に説明がなされていて、分かりやすかったです! ありがとうございました。もう1度、Piedpiping様の 回答を参考にして、考えてみたいと思います。 また、宜しくお願いします。
お礼
非常に分かりやすい回答でした!いつも、ありがとうございます。 回答が分かりやすかったので、分かった気になっているかも しれません。 もう一度自分で考え直してみますね。 また、宜しくお願いします。