- ベストアンサー
白くないのに白いもの、黒くないのに黒いもの、赤くないのに赤いもの、青くないのに青いもの・・・
昨日、本を読んでいたら「腕白坊主」という言葉に目が行きました。 「腕白坊主」なんて、白くないどころかむしろ黒いのではないかと思うのですが、何故「白」が出てくるのだろう・・・ 早速調べてみたんですが、諸説あるようで、一応「関白」が語源だという説が有力のようです。 じゃあ、「関白」だって白くないと思うのですが、これは「関(あずか)り白(もう)す」から来ているそうですけど、そうなると「白」は何故「もうす」なのかと、もうきりがありませんね(笑)。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、 ・白くないのに、白いもの ・黒くないのに、黒いもの ・赤くないのに、赤いもの ・青くないのに、青いもの で思いつくものを教えて下さい。 もちろん、全部でなくとも結構です。 宜しくお願いします。
- みんなの回答 (20)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
白・・・警部!この人は白です、 黒・・・ブラックマヨネーズ 赤・・・真っ赤な太陽 青・・・マリッジブルー
その他の回答 (19)
- AMX005
- ベストアンサー率28% (45/156)
こんにちは。 『青汁』・・・・これは絶対“緑”ですよねっ!! 『青汁』の方がネーミングが良いから??? 『緑汁(リョクジル)』ではダメだったのでしょうか? あ゛ーーースランプです。。。 お役に立てず申し訳御座いませんでした。。。m(__)m。
お礼
『青汁』が本当に青色だったら、化学物質みたいで逆に不健康になりそうですからね~(笑) 確かに、『緑汁(リョクジル)』でも全然不自然なネーミングではないですけどね。 ありがとうございました!
白・・光市母子殺害事件の弁護団の目に映るモノ。 怒!怒!。 黒・・そいつらの思想。 赤・・この事件を想うときの私の目の前。 青・・これを書く私の成熟度かも・・・。
お礼
光市母子殺害事件の弁護団・・・必要な存在だということは分っても、どうしても抵抗を感じてしまいますね。 感情は、色で表すと非常に分りやすいものですね。 ありがとうございました!
- blue5586p
- ベストアンサー率27% (1611/5842)
白くないのに、白いもの。 「白色光」 光、照明などの技術用語としての「白色光」というのは、「白く見える光」のことではなく、「単色光」に対する「白色光」。 中学の理科の授業で、太陽光を三角プリズムに通すと、屈折率の違いから、虹のように光の成分が分かれて見えることを教わったと思います このように、可視光線の多くの色の成分を、ほぼ平均して含んでいる光を「白色光」と呼び、白熱電球の光は薄い橙色で、白い光とはいえませんが「白色光」の一種です。
お礼
最近は、蛍光灯一つ買うのにもいろいろな表示があって、戸惑ってしまいます(汗)。 その中の「白色」というのは、曇天での日光の色とありますけど、これもまた「白色光」とは違うし、ましてや白い色でもないですよね? まあ考えてみれば、光が白色に見えるということ自体が、あり得なさそうですけど・・・ ありがとうございました!
ポケットモンスター緑バージョンの主人公。 赤だとレッドですが、緑だと色はそのままでグリーンです。 あと、赤ちゃんの心は白いって言うけど、あれって嘘じゃないかなあ。と個人的には思う。
お礼
ポケットモンスターはあまり詳しくないんですけど、緑がグリーンって、合っているような気がしますけど・・・ 赤ちゃんといえども、心は生まれながらに色分けされているかもしれませんね。 ありがとうございました!
白くないのに、白いもの・・・岸部 黒くないのに、黒いもの・・・腹 赤くないのに、赤いもの・・・赤道 青くないのに、青いもの・・・おしり
お礼
岸部さん、名前だけでなく財産も真っ白で、大変ですね。 腹・・・私もあまりきれいではないですけど、さすがに黒くはないですからね(笑)。 赤道は、中国の星図では天の赤道を赤い線書かれたことから来ているようですね。ということは、選び方によっては何色になってもおかしくなかったわけですね。 私のおしりの蒙古班はもう消えていますが、何歳になっても青い性格は治りません(汗)。 ありがとうございました!
- takoyaki1966
- ベストアンサー率34% (556/1619)
北海道に住んでいる、イタチの仲間(かな?)特別天然記念物の「エゾクロテン」はクロテンと言うけど、茶色っぽいと言うか、全く黒くないです。かわいいですよ!
お礼
クロテン、なるほど可愛いですね~ 淡褐色だけでなく、黒茶色の毛色も多いようで、こう名付けられたようですが、まあ「チャテン」とした方が近そうですね(笑)。 ありがとうございました!
- AVENGER
- ベストアンサー率21% (2219/10376)
No.2の方の回答に補足。 「あおうま」を変換すると白馬、青馬の両方が出ます。(ATOKの場合) 語源はこちらを参考に。 青 http://gogen-allguide.com/a/ao.html 青くないのに、青いもの:青二才
お礼
やはり「青」は、「白やグレーの馬」にも「青い馬」にも、さらには「黒毛馬」にも使われていたんですね。 昔の日本人の感覚は、今の人から見るとちょっと理解しにくいですが、曖昧だったのか奥が深かったのか、興味深いですね。 「青二才」は、果物の未熟な「青色」かたきているのでしょうかね? ありがとうございました!
- hirarno36
- ベストアンサー率20% (274/1336)
青。江戸時代など「あお」って名前の馬が通称で多かったのはなぜか。理由は忘れてしまいました。馬が青いわけないですよね。いたら図鑑に載ります。あぁ理由誰か教えてGoo。 もひとつ青。信号機の青。あれ正確には青緑ですよね?
お礼
「あお」という名前が多いのは、やはり「青毛=黒」という呼称からでしょうかね? もっとも、平安時代には「白・葦毛」を「青毛」と呼んでいたとの解説もあって、よく分りませんが・・・ 信号機については、日本人は、青と緑の区別がなかったようですね。昔は完全に緑で、それが青緑に変って、最新式のものでは青になったという経緯あるように感じています。 ありがとうございました!
- AVENGER
- ベストアンサー率21% (2219/10376)
白くないのに、白いもの:白痴 赤くないのに、赤いもの:赤ちゃん(赤子)、赤の他人、赤っ恥 青くないのに、青いもの:信号機(の青)
お礼
「白痴」の「白」は、サラの状態を意味しているんでしょうかね。 「赤ちゃん」は大人に比べれば赤いですけど、まあ「桃ちゃん」程度が妥当かも(笑)。 「赤の他人」と「赤っ恥」は、明らかなという強調のようですね。 信号機は、最近ようやく「青」に変りつつありますね。 ありがとうございました!
- 1
- 2
お礼
犯人でない人を「白」というのも、分りやすそうでいて、深く考えてみると何故だろうという疑問が湧いてきますね。 ブラックマヨネーズは、あまり食べたくないですね(笑)。 太陽は、どう見ても真っ赤ではないですが、美空ひばりさんの衣装は年甲斐もなく?真っ赤でした。 マリッジブルー・・・「ブルーになる」というのは定着した表現ですが、日本人の感覚からするとちょっと変かも? ありがとうございました!