- ベストアンサー
和解不成立?
先日友人から聞いた話です。 支払請求訴訟を受けて、簡易裁判所に行ったそうです。 答弁書は提出したそうで、口頭弁論?予定の3日前に請求相手から電話があり、いろいろ話しをしたそうです。友人が希望を述べたところ、相手から「わかりました。当日は来なくてもかまいません。」と言われたそうですが、これまでの相手会社の対応が信じらなかった友人はわざわざ会社を休んで行ったそうです。 友人はだいたい和解で終わりそうだと思っていたようです。別室で弁護士?か司法書士?かわからなかったそうですが、間にその人が入って、結局、電話で話したことをさらに詳しく話をしたみたいです。 「来なくてもいい、というのは、和解不成立という意味です。」と間に入った人物に友人が言われたそうです。友人は電話でだいたいの話はついたと、思ったと言っていました。 結局、判決はでたけれど、また話し合いをすると友人が言っていました。 私も電話で話しは通じたものだと考えていましたが、どうやら違うみたいなんですね。なんだか勉強になりました。 でも、「来なくてもいい。というのは和解不成立という意味」というのは本当なんですか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「来なくてもいい」という意味については、状況によるのですが、答弁書を提出しているのであれば、第一回目の口頭弁論に出席しなくても、陳述が擬制されます。(民事訴訟法158条) つまり、舞台を法廷に移すとの意味になりますね。
その他の回答 (2)
- G131
- ベストアンサー率26% (195/746)
>「来なくてもいい。というのは和解不成立という意味」というのは本当なんですか? これは単に相手がその意味で言った、ということなので質問者の本当か?ということは関係ありませんし、そんな決まりもありません。 もし、和解成立の意味で言ったのでしたら、その電話の話の中で訴訟の取り下げや和解書の話が出るでしょうね。 仮に相手が債務名義を取りたいと思っているのでしたら、裁判上での和解をするという言葉も出るでしょう。 ですから、そのような言葉がなかった以上は和解不成立という意味だった、とただそれだけですね。
お礼
わかりました。ありがとうございました。 いろいろ勉強になりました。
この場合 たぶん 相手が気分害したのでしょうね。 相手会社の対応で譲歩してるのに答弁書読んで ガックリしたのでしょう。相手からなので 和解不成立 = 交渉しない 相手会社は裁判に以降したのでしょう。 たぶん相手会社は怒ってますよ。
お礼
そうなんでか。怒っていることになるんですね。 有難うございました。
お礼
わかりました。ありがとうございました。 大変勉強になります。