• ベストアンサー

母が高齢。里帰り出産が不安です・・・

こんにちわ。出産予定日が11月の妊婦です。 昨日の検診で「里帰りするなら今日にでも向こうの病院に予約を取っておかないとダメだよ」と言われました。 私は自分の神奈川で産むつもりだったのですが、母が「里帰りするのは当たり前でしょ」と言うので千葉の方に予約を入れました。 神奈川で産んだ方が、買いに行くのも会社帰りの主人に頼めるし、病院も徒歩20分くらいでいけますし、経過も分かってもらえてるので安心だと思ったのです。 実家の方は父が4ヶ月前に他界して車を出す人も居ませんし、病院も徒歩ではとてもいけない距離です。 イザと言う時はタクシーを呼んでいかなければなりません。それもすぐ来るかどうかです。 何より母は75歳の高齢なので、足が悪く、つえをついてる状態で、耳が遠いく、歩くのもユックリ、自転車も乗れないので買い物も少しづつ買っては徒歩で帰ってくる始末です。 洗濯干しの2階の階段も一段一段やっと上がるくらいです。 なので、実家に帰ると、見てられなくて、私が母の代わりに洗濯やゴミだしや重たい買い物も自転車でバーっと行きます。 なので、里帰りしても逆に不安で仕方ありません。。 もちろん赤ちゃんの世話は母が居た方がいいでしょう・・ だけど、おむつ1袋頼むにも往復1時間もかけてユックリ買ってくるかと思うと、逆に母の負担になるんでは、と思うと帰らず、自分ひとりで頑張ったほうがいいのかな・・とも思います。 母が体力的に頼りない。。と言うのもありますが、母の側に居る事で逆に自分がムリして疲れそうで嫌です。 本当は神奈川に母が来てくれるといいのですが、犬と猫が居てどうにもなりません。 どちらがいいのでしょう・・? ちなみに主人は週休1日で毎日11時過ぎの帰宅です。 どちらもアテにならない・・と言うのが本音なのですが。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • makohime
  • ベストアンサー率23% (91/381)
回答No.3

はじめまして。 1歳3ヶ月の娘をもつ母親です。 それで結局あなたはどうなさりたいのですか? いろいろ考えて自宅の方がリラックスして 出産・育児に臨めそうだと思うなら そちらを選べば良いし、 親孝行の方の比重が大きければ 里帰りすれば良いと思います。 直感も大事ですよ。 私は里帰りしませんでした。手伝いもありません。 (母は49歳で元気でしたが) 引っ越してきて3ヶ月の土地で出産し、 退院後すぐ自宅に帰って育児をスタートさせました。 精神面では確かにきつかったけれど、 肉体的には余裕でしたね。 産後は誰かの助力が必要だと思い込んでいる人(私の母など)もいるようですが、 そういう人は自分が周囲に頼ってばかりの育児をしてきた人です。 本当は夫婦だけでもちゃんとやっていけるものなのですよ。 ご主人の仕事が忙しいのはどこの家庭も同じです。 仕事がないと困っている人も多い中、 忙しく働けるのは幸せなことです。 結局は自分がどうやっていくか?なのだと思いますよ。 ご自身が一番リラックスして 出産・育児にとりかかれる環境を よく考えてお選び下さい。 お身体をお大事にお過ごし下さいね。

その他の回答 (3)

noname#132968
noname#132968
回答No.4

はじめまして。 三人子の母です。参考程度に読んでくださいね。 出産した病院は実家から車で5分、自宅からは40分掛かります。 妊娠中も同じ病院でした。里帰り出産とはちょっと違うかもしれません。 私が一人目を生んだ時は里帰りしました。 旦那の義父母と同居をしていて、義父母は70過ぎで家事はすべて私がしていました。 出産後も手伝ってもらえそうも無かったので、実家に帰りました。 母はパートでしたが、退院後一週間は休んでくれて面倒を見てくれました。 赤ちゃんと私の検診が終わる1ヵ月後まで居ましたが、この時はさほど問題も無く過ごせました。 二人目を生んだ時も実家に里帰りをしましたが、母はパートで働いていて、上の子の世話はもちろん、朝食と昼食、洗濯などは自分でしてました。 1ヵ月検診が終わるまで居ましたが、この時が一番大変でした。 同居は解消していたので、自宅に戻ったほうが良かったと思いました。 去年の10月に三人目を生んだのですが、上の子達は保育園に通っていたので、退院して自宅に戻りました。 退院後、母は夕食を持って通ってくれましたが、何もしてくれませでした。 一週間だけで来てもらいました。 保育園の送り迎えは大変でしたが、自分のペースで生活できるので、精神的には楽でした。 旦那には二人目と三人目の出産入院中は休みを取ってもらいました。 仕事は日勤と夜勤が一週間交代で12時間勤務でした。 今は四勤二休です。 何もしてもらわない代わりに、朝食と夕食は作り置きをしておいて、自分でしてもらいました。 自分の昼食は冷凍食品や朝の残り物などです。 洗濯は乾燥機能付きだったので、夜、乾燥をしてという感じです。 買い物は当分出られないと割り切って、コープの宅配や楽天などでまとめ買いをしました。 後は旦那の休みの日に子供を見ていてもらったり、買い物に行ってもらったりです。 出産後2ヶ月位は自分で出来る範囲のことしかしません。後はほったらかしです。 三人目を生む前は出来るか不安でしたけど、何とかなるものです。 ご自分が無理をしてしまいそうなら、里帰り出産はおやめになったほうが良いのでは? 赤ちゃんのお世話が最優先ですよ。 1ヵ月検診などもありますし、病院は近いほうが良いと思います。

  • yun222
  • ベストアンサー率49% (104/211)
回答No.2

7月出産予定の初産婦です。 私の母は質問者様のお母様とほぼ同じ年齢で 1人で歩くことが困難で要介護認定を受けている状態です。 幸いにも父(78歳)が健在で動くことができますので 買い物や家事全般、母の入浴やトイレサポート等の 日常的なことは父が行っていますが そこに生まれたばかりの子供を連れた私が里帰り・・・となると 父の負担が増えるので、正直不安はあります。 それでも「予定日前から産後1ヶ月は里帰りをしなさい」と言われ、 出産予定日の1週間前から里帰りをします。 実家は車で10分程の場所にあるのですが、車はありませんし 病院までは歩けない距離ではないですが徒歩で片道30分程。 当然、タクシーで病院へ行く形となります。 ですが「自分が動くことが困難でも、娘に無理はさせたくない」 という母の親心を無にするのもどうかと思いまして・・・ 父の負担が増える心配はありますが私は里帰りすることを決めました。 ちなみに、愛猫を連れての里帰りです。 まぁ、親に甘えていると言われればその通りですけれどね。 私が里帰りをした際、極力両親には負担をかけないように 今月から主人が休みの日に、車で少しずつですが ベビー用品を実家に運び込んでいます。 おむつ・授乳用品・肌着やお風呂用品等の細かい物だけですけれど 私が里帰りしている間は買い物に行かなくても大丈夫だろう と思われる量を運び込んであります。 何がどれぐらい必要かはネットで調べまくりました。 母にとって、実の娘の出産は私が初めてとなりますが 初孫という訳ではなく、4人目の孫になります。 実の娘の出産と義理の娘の出産では気持ちが違う とはよく聞きますが、私の母は見事にこれに当てはまっていますね。 実家とはいえ、里帰りを決めた今も 「本当に大丈夫かな」という不安と遠慮はありますよ。 でも、とにかく心配性な母なので 里帰りをしなければ毎日電話がかかってくるでしょうし、 車椅子で父と共に週1ぐらいで訪ねてきそうなので・・・ 出産後、義母が毎日手伝いに来ると言ってくれてはいたのですが 義両親の実家は片道でも1時間弱。 実母に比べ元気ではありますが、やはり高齢(実母と同じ年齢)の 義母に無理をさせるのも悪いのでお断りをしています。 義両親にとっては初孫となるので、悪いとは思いましたが・・・ >母の側に居る事で逆に自分がムリして疲れそうで嫌です。 無理をするのが確実であれば、里帰りはやめて 家でご主人に協力をしてもらいながら過ごされたほうが 安心かもしれませんね。 現在は神奈川にお住まいということですが、 横浜市であれば「産後助産ヘルパー制度」を利用する手もあります。 1回(2時間以内)¥1610という料金はかかりますが 家事に関する援助と育児に関する援助を受けることができ、 1日2回まで、延べ20回まで利用できるそうです。 「市の制度を利用するから」とお母様に説明をされ 納得していただくという方法もありますよ。 ちなみに、神奈川で出産されるということであれば できるだけ早い分娩予約が必要になるかもしれません。 4/1現在で、分娩が可能な施設は横浜市内で60件(助産所含)と 市の健康福祉局のサイトに表記されていました。 余談を含め、長くなってしまいましたが 少しでもご参考になれば幸いです。

  • lirakko3g
  • ベストアンサー率32% (252/769)
回答No.1

>『母が体力的に頼りない。。と言うのもありますが、母の側に居る事で逆に自分がムリして疲れそうで嫌です』 ↑このような心配があるのでしたら、私なら里帰りしませんね。。 「里帰り出産は当たり前」という時代は終わりました。 嫁ぎ先で舅や姑に気を使って出産・育児をしなければならない心労がある時代ではもはやないからです。 もちろんお母様が体力・気力ともお元気で里帰りの方が条件がよければそのようにしてもいいのですが、 ご質問の状況ではかえって心配の方が多いですものね。 洗濯は週末にまとめてご主人に手伝ってもらう、食材や日用品は宅配を使う、などして必要最小限の身の回りと赤ちゃんのお世話だけするようにして乗り切ってはどうでしょうか。 (産後1ヵ月もすれば普通の生活に戻れます)

関連するQ&A