- ベストアンサー
どうしてもわからない・・・。
僕は今年高校にあがったのですが、英語の「文の要素」(S・V・O・C・Mのやつ)が苦手です。補助語であるCと目的語であるOの区別のつけ方がいまいちです・・・。どなたか良いアドバイスありませんでしょうか??よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
S+V+Oの典型的な文例 I hava a book. 私は一冊の本を持っている。 ここではbookがO(目的語)です。 S+V+Cの典型的な文例 She is beautiful. 彼女は美しい。 ここではbeautifulがC(補語)です。 補語と目的語の違いを見分けるのは簡単です。 主語=補語 なのです。彼女(S)=美しい(C) の関係がありますね。 これに対して最初の文例では、 主語≠目的語 私(S)=本(O) ではありません。 訳すときにも違いがはっきり分かります。S+V+Oの文型では、 「S(主語)はO(目的語)を・・・(動詞)する」と言う訳になります。 この「を」に着目して下さい。これがあれば、動詞のすぐ後の単語は目的語です。 いくつか例外はあるかもしれませんが、基本的な理解に間違いはないはずです。
その他の回答 (1)
- seegrammar
- ベストアンサー率25% (253/974)
回答No.2