• ベストアンサー

義父母に子どもを独占されてしまいます

生後2ヶ月の20代の母です。 同居している夫の両親が、 産後間もなくから 子どものおむつ替えから、抱っこまですべて2人でしようとします。 育児の方法についても干渉されます。 私が子どもとゆっくり過ごせるのは夜中~朝方にかけてのみです。 寝室から鳴き声が聞こえたら、義母は寝室へも入ってきます。 昼間、子どもが機嫌の良い時に、私は抱っこできず つらい気持ちになります。 もっと子どもとふれあいたいのです。 加えて、あと3ヶ月程で仕事に復帰しなければならないので 昼間子どもと過ごす事が出来るのはあと少しの間になってしまいます。 家族皆から大切にされる事は、子どもにとってとてもよいこととは思います。 でも、このままでは子どもは「お母さんが一番」と思ってくれないのでは…と不安になります。 どなたか、御意見下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#64217
noname#64217
回答No.4

この悩みって、お腹とか身体の中からズドーンとするような感じになりますよね。悲しい気持ちが分かります。 けれど、義父母と同居もしくは頻繁に会う環境にある人なら、多くの人が経験する悩みだと思います。 私の場合、近くに義父母が住んでいます。 長女のときは、特にそういう気持ちになりました。 私は産後1年で職場復帰したんですけど、 たぶん義父母様には「これから自分たちが面倒を見ることが多くなるから」というプレッシャーや責任感もあるんだと思いますよ。 >このままでは子どもは「お母さんが一番」と思ってくれないのでは…と不安になります。 それは心配なさらずに!大丈夫です。 昔はかなり仕事人間だった私ですが、それでも長女は「ママが一番安心する!」と言ってくれるし、恋話もしてくれますよ。 お母さんは、何もしなくてもお母さん。 それに対して、義父母様は努力しても一番にはなれないんですよ。 でも努力して好きになって欲しい、というのが義父母様の心情なのだと思います。 そこで、お母さんが戦っちゃダメです(笑) 「ふふ・・・。好きなだけやりなさいっ。でも私には勝てっこないわ。ふふん。」と余裕をかましちゃいましょう。 そして、そんなに子供を大切にしてくださる義父母様を敬う気持ちを大切に。 質問者様は同居ということですから、そういう気持ちの持って行き方って大切だと思います。 寝室に入らないで、ということだけはキチンと伝えた方がいいと思います。 それと、子供を独占されてイヤ~というのは、たぶん第1子だけです(笑) 第2子になると、「私もゆっくりしたいから、好きなだけどうぞ☆」と思えるようになります。 ステキな家族になってくださいね!

noname#66010
質問者

お礼

お母さん先輩のアドバイス、本当にありがとうございます。 毎日、1人で悲しい気持ちになっていました。 この気持ちがわかると言っていただけて本当に嬉しいです。 お母さんは不戦不敗!なのですね。 いつもこのことを忘れないようにして おおらかな気持ちで、ど~んとかまえていたいと思います。 子どもを産んでから、私は義父母に対し、 「子どもをとらないで」と自分勝手なひどい感情をもっていました。 でもかつて、2年前に結婚と同居を決意したときは、 私の夫を育て上げたとても素敵な両親だ、 こんなご両親と一緒に暮らせる事はとても嬉しいな… と思った事を思い出しました。 この気持ち、大切にしなければ。 第2子が出来たら、独占欲がなくなるのは、納得です。 私も第2子ですので…(笑) 子育てって、子どもが成長するのでなく、 お母さんが成長することなのかもしれませんね。 私も次第に大人になれるでしょうか。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • yamasati
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.5

同居している義父母からの干渉はとてもつらいですね!私も同居しているので、痛いほどよくわかります。私の場合抱き癖がつくからといって 泣いている子供を、1時間くらい泣かせていた事がありました。今は義父母も赤ちゃんが珍しいのでかまいますが、歩けるようになってくると疲れてきて、手を出さなくなるのでは…自分の子供なのに自分の子供ではないような気になることも、これから何度もあると思いますが、子供はお母さんが一番です。家は中学生と小学生ですが、子供はよく人を見ているので、味方になってくれると思いますよ。同居している子は他の子よりも、優しく思いやりのある子になるので、良い事もあるので、頑張ってくださいね。

noname#66010
質問者

補足

よく似た立場の方からお話いただき、とても嬉しいです。 実体験から「お母さんが一番」と言っていただけると、 本当に安心しました。 義父母たちは大切に育ててくれようとするのですが、 お風呂に使う石鹸や、おむつのたたみ方など 「こうしたらいい」と細かい所まで変えられてしまいました。 そんな時にも「自分の子どもなのに、義父母の子みたい」と感じます。 ですが、おっしゃるとおり、同居の家で育った子はやさしく思いやりのある子が多いと思います。 沢山の家族に囲まれて育つことっていいことなんだ、 ということを忘れないようにしたいです。 本当にありがとうございます!

  • ayumilkl
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.3

初めまして^^ それは寂しいですね(´`) 可愛い我が子、やっぱり「お母さん大好き」であって欲しいですよね。 夜、寝室まで来るのはちょっとイヤですね>< このままだとおじいちゃん、おばあちゃん子にはなると思いますが 子供はやっぱり一番、お父さん、お母さんが大好きだと思いますよ^^ >昼間、子どもが機嫌の良い時に、私は抱っこできず と言う事は機嫌の悪い時はママの抱っこで泣き止むという事ですよね?? 私の場合は誰が抱っこしてても泣き止んでいたのでそれが少し寂しかったですw ママの抱っこだけで泣き止んで欲しかったので^^; ウチの子も新生児の時はあまり連れ出さないで買い物にいく時は短時間ではありますが、よくお義父さん、お義母さんに見てもらう事がありました。 でも今では私がいなくなると泣いたり追いかけてきたりします。 だからたぶんご心配なさらなくても大丈夫ですよ^^

noname#66010
質問者

お礼

はじめまして。 お母さん先輩としてあたたかい意見を下さりありがとうございます。 「大丈夫」とひと声言って頂けるだけで、本当に嬉しかったです。 ずっと、客観的に誰かから言ってほしかったのです。 添い寝すると、横ですやすや眠ってくれる娘。 見ていると本当に幸せな気持ちになります。 お母さんが暗い顔をしていたら、 赤ちゃんも家族も嫌な気持ちになりますよね。 おおらかな気持ちで育児に励みたいと思います。

noname#57948
noname#57948
回答No.2

儀父母さんとの関係が分からないのですが、どうなのでしょう? 可愛くて可愛くてしょうがない孫だから可愛がってるのか、わざと質問者さんから取り上げて、嫌がらせをしてるのかが分かりません。 儀父母さんが可愛くてしょうがないのでしたら、後3ケ月したらお任せしますので、それまで私と過ごさせてくれませんかとお願いしてみるといいのでは? 意地悪されてるのでしたらそうも行かないでしょうけど、普通の感覚の持ち主ですと、わかってもらえるはずですが・・。 それとお母さんが一番と思って欲しいというのはどうかなぁと思います。子供に媚びるみたいのはいけません。大人がいて子供です。最近は、子供中心の家族が多いし、犬を飼えば犬中心。一番偉いのは誰なのか、教えないから、目上の人を敬う気持ちがなくなってしまうのでは? 子供にちやほやして、子供のご機嫌を取る親にはなって欲しく無いと思います。子供が我慢するのではなくて、今は親が我慢するのが当たり前になってるし、外に出れば教師が我慢してる・・。何かおかしな世の中ですよ。

noname#66010
質問者

お礼

早速回答いただき、本当にありがとうございます。 いただいた回答を読みながら、感情の整理をしました。 義父母は「可愛くて可愛くてしょうがない孫だから可愛がってる」と思われます。 ただ義母は、私が抱き上げようとすると、横から奪い取るように抱き上げたりもするので、「私よりも」子どもから好かれたいと思う感情があるのかもしれません。 それが正直なところ不快に思います。 義母もかつては子どもを生んだすぐに仕事に復帰したそうです。 それならば私の今の気持ちも理解してくれていいのではないだろうか… と思うのですが、 義母は「孫と自分」のことばかり考えているように思います。 私が言葉足らずだったのですが、 「お母さんが一番」というのは、 いいかえれば こどもにとって一番身近で安心できる存在でありたい…ということです。 (曖昧な言い方で、うまく伝えられないのですが…) まだまだ首も座らない時期の子どもには、おっぱい、抱っこ、おむつ…と子どもの欲求にすぐに答えてあげたいと思います。 子どもにこびるのではなく、 少し大きくなったら、しかるべき時にはしかりたいとおもいます。 私が小さかった時は、おじいちゃんおばあちゃんというのは 年上の敬わなければならない人たちだと思っていましたが、 最近はおじいちゃんおばあちゃんを友達のような存在だと思っている子どもが多いと思います。 子どもが少ないので周りに遊び相手がいないから…ということもあるのかもしれませんが、 年上の人を敬えるような子どもになってほしいなと思います。 優しいときはやさしく、厳しい時には厳しくできる親になりたいです。

noname#140971
noname#140971
回答No.1

>義父母に子どもを独占されてしまいます。 この手の悩みは、それ自体の解消方法はありません。 ですから、そもそもこういう悩みを抱かない人間関係と思考をするしかないです。 人間関係:いいたいことは言う。 思考方法:負の側面でなく正の側面に着目した思考をする。 義父母の行為を干渉という側面のみで評価しないことです。 「抱っこできない=つらい」という悲劇の主人公的な思考をしないことです。 >家族皆から大切にされる事は、子どもにとってとてもよいこととは思います。 要は、頭で判っていても感情が伴っていないということです。 これは、「理性>感情」で対応しなきゃならんです。 まあ、そういうことで、理性優先という点で少し弱い質問者です。 し、しかし、それは必要条件ですが十分条件じゃないです。 >寝室から鳴き声が聞こえたら、義母は寝室へも入ってきます。 この際のお義母さんにちょっとした配慮がないのでしょうね。 義両親の無神経さと質問者の負の思考回路の合わせワザが悩みの原因でしょう。 ですから、この点でお互いに話し合う必要があります。 ちょっとした勇気を出して「いいたいことは言う」が解決への十分条件です。 理性優先も必要ですが、不平・不満をぶつける術も覚えなきゃシンドイですよ。 合わせワザは合わせワザでもって解消するしかないです。

noname#66010
質問者

お礼

一人でくよくよと考えていた時に真っ先に回答いただきうれしいです。 客観的な指摘をいただき、本当にありがとうございます。 義父母のちょっとした行動が、 その瞬間は不快に思うのですが、 よくよく考えてみると、単にいやなことでなく、有り難い事だったりする… そんなことがあります。 「人間関係」と「思考方法」とおっしゃいましたが、確かに 私自身、変わっていかなければならないことが沢山あると思います。 家族たちと過ごせて、楽しかったと思う事ができるように、 率直な態度で、家族と接して行きたいと思います。

関連するQ&A