• ベストアンサー

再受験にあたって、悩んでいます。

教えて!gooで初めて質問させていただきます。 私は1年の浪人の末、関西の私立大学に通っています。最初は親も猛反対していましたが、なんとか分かってもらえて予備校に通わせてもらいました。しかし志望校には全て落ちてしまい、結局3月になって途方にくれて出願したセンター利用入試でひっかかり、現在の大学にいます。4月中は少しずつ友達もでき、入りたい部活も見つけて、これで良いのかもしれないと思ってきました。 しかし最近、やっぱり希望の学科に行きたいと思いました。バイトで高校生に教えていて、自分も再チャレンジしたいと思ったのです。 そこで、現役・浪人時も国立の検査技術専攻を目指していたのですが、今年は阪大の薬学部を目指そうと思います。浪人して検査に受からなかったのに、阪大薬を目指すのは無謀なのかもしれませんが、やれることは全てします。 親との約束で、このまま大学には通わなければなりません。受験費用・模試代などは自分で払いますので、このままバイトは少なくとも夏休みいっぱいは続けないと足りないかと思います。このような状態で、どのように勉強をしていけばよいか、アドバイス頂けないでしょうか? 英・数・化学・地理は去年の予備校のテキストや資料、国語は市販のセンター対策本、生物はまだ手をつけていません…。また、苦手な数学と化学の自学自習向きの参考書などの紹介も頂けるとありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.4

よく判りません。 国語は過去問をやったり、適当に忘れないようにしておけば良さそうです。 地理は大丈夫でしょうか。 9割行っていない場合(9割欲しい場合)、代ゼミ系の教材をお勧めしておきます。(センター向けの短期講習も良いと思います) あなたの場合、数学と化学に大穴が空いている感じですので、そこが埋まれば成績は上がるハズなんで、伸びしろはあるように思います。 問題は埋まるのかどうか。 > 数学・化学、予備校のテキストのみです。 > 見たことのない問題は、悩んで悩んで、間違っているということが多かった あまり良い勉強だとは思えません。 どのレベルの教材か判りませんが。 知っている問題しか解けないというのは、基礎からの積み重ねに問題があるのかなぁ....と..。 下から下から積み上げていかないと。 基礎ができていないうちに難問に手を出し、丸暗記したため、公式や簡単な解法パターンをあてはめるということが一通りはできていないとか。 しかしそれにしては、 > 青チャートは章末問題以外はほとんど解けた というのが理解できません。 そこまでできていれば予備校の教材はできそうな気が。 レベルにも依りますし、余程ひねた教材なら別ですが..。 公式や簡単な解法パターンという道具が一通り揃っていて、それがいつでも使える状態になっていて、それから予備校のテキストだと思います。そこがどうだったのか。 また、センター数学に限れば、過去問をちゃんと解いたのかどうか。 模試や問題集とは「臭い」が違うでしょうから。 数化がもう少し形になれば、何か見えてくるように思うのですが。 教材が見えてこないのも、基礎力に問題があるため、ということは? 正直、本当に > 大学受験するのかと言われてほどの状態 (と言っても高校のレベル差によってもの凄く違いますがね) だったなら駿台に行ったのもどうかと思いますし。 本当に文字通りであれば、予備校のテキスト以前に基礎固めをしなければならなかったはずですが...。よく判りません。 数学は、どこかのレベルが欠落しているのではないかと。 ・公式から簡単な応用 ・簡単な応用から入試標準問題より易しいレベル ・入試標準問題レベル ・難関大学レベル(これは違うでしょう) なお、私は二浪していますが(たぶんあなたより遥かにスタートラインが低いです)、基礎からきちんと積み上げていれば伸びますよ。 ただ、これも憶測ですが、あなたの行きそうなレベルの私大理系?ですと、そのままでは使い物にならないが見捨てるほどでもないので、かえって旧帝大より詰め込まれるところもあるでしょう。 ですからもしそうなら仮面浪人には賛成できません。 仮面浪人と、他地域薬学部と、最低でもどちらかは選択した方が良さそうな。 憶測が多い回答ですが、思い当たることはどれだけあったでしょうか。 的外れだったらごめんなさい。

laladelta
質問者

お礼

返答が遅くなってしまい申し訳ありません。 センターの現代文は得意なのですが、古文・漢文はまだ基本的な文法や句型があやふやなんだと思います。他の教科の間に勉強していきます。センターは全科目9割を目指していたので、地理も9割欲しいです。短期講習に行けるかまだ分かりませんが(冬には行けるかもしれません)、地理は数学に次いで得点の変動が激しかったので、代ゼミの教材を探してみようと思います。 予備校の教材は、京大阪大理系志望クラスのものだったのですが、収録問題は一般的な国公立大の入試問題のようでした。青チャートも、予備校の授業が始まるまでに周りに追いつかなくてはと思ってこなしただけなんです。数学は暗記だと思ってひたすら覚えていたのですが、実際に通用しなかったので…やっぱり基礎が大事なのですね。また駿台文庫なのですが、今は教科書の例題レベル?くらいの「入試数学実力強化問題集」も並行して使っています。 せっかく予備校に赤本があったのにもかかわらず、センターは数学だけ過去問を解いていませんでした。ものすごく後悔しています…。 高校は進学校で、今思えば受験にも協力的でした。しかし3年間ほとんど授業中は寝てしまっていて、テストもほぼ毎回欠点だったので、やはり基礎が身についていないと思います。今まで回答をいただいてきて、正に ・簡単な応用から入試標準問題より易しいレベル が自分は欠落しているんだと思いました。 最近学校でのレポート提出がかなり増えてきました。なんとか授業と休み時間中には仕上げるのですが、厳しいです。募集要綱も調べていないのですが広島大学の薬学部もいいかと思ったり、友達のように休学してしまおうかとも考えるようになりました。けれど、モチベーションのためにもしばらくはこのままの志望で勉強していこうと思います。 くわしい回答ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.6

センターってのは基本的にクソ細かいことは聞いてこないものです。 大体大まかなことだと思います。 それに対して、駿台センター地理はどうでしたでしょうか。 個人的には駿台にそんな基礎レベルのことを全く期待しておらず、そういう教材を無視しているのでどんな感じか知りませんが。 下地として細かめのことをしておくのも頭の体操としては良いですけど。河合のレギュラーの理系地理がそんな感じで、今一でした。 予習はするが復習までする気にはならないという。 古文漢文も、まぁ9割欲しいなら細かいことも、と思いますが、さて。 あなたの場合は二次で使う理系科目で失点しているんで。 これが数学満点理科9割なら英国9割の人は強いはずなんですが。 数学ですが、駿台のセンター数学って本当にセンター本番っぽいんでしょうか。私は知らないのですけど。 いえ、駿台センター模試はできてもセンター過去問では大失点するって事はないんでしょうか、と..。 どこのレベルが抜けているのか判りませんが、易しめの問題集をある程度解いていけるのなら(でないとセンター模試9割も無理なんだし)、私だったら問題集に専念し、青チャは調べ物用に使うだけにしますが。 問題集をさっさと2周させてしまう..。特に「忘れて」「忘れた頃にもう一度」やります。覚え続けるのではなくて。 忘れたものをどうやるのか考えたり、朧気な記憶を繋ぎ合わせて解いてそれを自分の力にしたり、忘れた頃でも覚えていればそこそこ身に付いているんだろうし。解けなくて答えを見て、あぁそうだったか、もそれなりに勉強になるし。 だから、朧気な記憶でたまに解ける程度のレベルでないと。その問題集は知りませんが、入試標準問題レベルは難し過ぎですよ。 効果の有無は、あなたの場合判らないのですが。 化学も、どこが抜けているのかで。 新理系の化学は持っていると思うので、河合の理系化学精説も調べ物用に。(こっちの方が調べやすいのではないかなぁ) あとは照井さんが良いのか、もっと違う人が良いのか、出版社系が良いのか...。 あるいはこれも、基礎的な薄い問題集を苦手分野から解いていってしまうのが良いのか...。 たぶん生物も、センターで軽く8割超えていないのなら基礎力不足で、標準問題集って感じじゃないと思います。 それと、勘ですが、丸暗記生物は通用しないと思います。大まかなことですから。心当たりは? なお、代ゼミ系の地理が良いというのは、やることが少ない、ということを期待してのことです。 代ゼミでも、文系向けのクソ細かい教材がセンター地理に良いとは思いません。 夏期講習も無理してでも行った方が良いけれど。 ただ、講師によって違うかも知れませんけどね。 私は昔大御所の武井正明さんに教わりましたので。 今センターのクラスを受け持ってないかも知れませんし、息子さんやその他がどうかは判りません。それなりには良さそうですが。 それと、センター対策は対策本以前に過去問です。 対策本は、二次で使わない科目の知識が足りない場合に使うか、過去問を終えて更に実践形式の演習をこなすのにするものでしょう。 あなたの場合、二次で使わない科目も特に知識が足りないようには見えませんので、少なくとも直前にやるような対策本は不要だと思います。 > しかし3年間ほとんど授業中は寝てしまっていて、 私は部活をしに高校に行っていたんで、授業中は寝ていました。(今思うと体が悪かったらしい) あなたの所よりずっとレベルの低い高校です。 勉強も卒業認定もおおらかで助かりました。 広大の薬学部は特徴が合えば面白いかも知れません。 ただ一年目の東広島がちょっと。1年の単位を落として再取得ってどうするんだろう。 霞は大学と言うより大学病院のイメージが。(通ったからかも知れませんが(笑) ) 霞はたぶん学生数が少ないのも学生生活として寂しくないかなぁと。 レベル的に大して違わないというのも...。 私なら、偏差値的に徳島富山を考えます。(気候で徳島) 大学をどこにするかは、薬学部の場合、何を目的にするかでしょう。 薬剤師になりたいなら大学を選ぶ必要があるのかどうか。 工学部なら研究や進学を考えるのですが、さて、薬学部であなたの場合はどうかと。よく考えておいてください。 どこまであてになるか知りませんが。 http://www.casphy.com/review/ http://www.sankousho.jp/

laladelta
質問者

お礼

駿台のセンター地理は良かったと思います。岡田先生だったので、テキストではなく先生自作のプリントでの授業でした。岡田先生のプリントは気に入っていて良いものだとも思うのですが、来年9割とれるのかという不安があるので、武井正明という方も調べてみました(ネットで)。もうセンター系は教えていないのかもしれません。 駿台のセンター問題集や模試は、それだけでパターン化していたので、慣れてくるとできるようになりました。センター本番で大失敗したのは、1問目から計算ミスをして時間がなくなったのと、第四問の確率に手こずったからかなぁと今になって思いました。あの「入試数学実力強化問題集」ですが、おそらくこの中の問題が入試で出されることはない、というくらい簡単な小問がひたすら並んでいます。もう少しむずかしめの問題集に、先の理系標準問題集を使ってみます。回答者さまの、2周用?に去年の駿台のテキストを見ていこうかと思いました。 生物はセンター9割に届かなかったのですが、もう少し対策していけばセンターは大丈夫かと思います。阪大の過去問を借りてみました。もちろん難しかったのですが、時間が全く足りないことにびっくりしました。新理系の化学は持っていないんです。照井もよく聞くのですが持っていません…。最近は高校で配られた重要問題集を使っていたのですが、本屋で見てみます。 私が高校に行っていたのは、部活と友達に会うためだけだったように思います。貧血がひどいので、授業中寝ていたのはそのせいにしています(笑)ちゃんと新しい一歩を踏み出すためにも、今年もしっかり勉強したいです。 広島大学についてあまり知らなかったので、レベルがあまり変わらないというのに本当にびっくりしました。今度しっかり調べてみます。私立薬大に行った友達と話していて薬学部に行きたいと思うようになりました。もともと検査の研究に進みたかったのですが、その友達の受けた講座の教授の考える新しい薬剤師像が、希望にぴったりだったんです。そしてその教授が阪大出身ということ、もう親に負担をかけたくない(自宅から通いたい)ということもあって、阪大志望です。徳島の薬学部に行っている友達がいるので、話を聞いてみたいと思います。

  • aho77
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.5

模試の成績などを見ましたが、かなり厳しい状態であるのは間違いないですね。阪大薬は当然センターも9割近く必要だとは思いますが、それ以上に二次力がめちゃめちゃいります。んで、私は一応、現役で阪大工に受かりましたが、秋ごろの駿台全国模試で質問者さんと同じくらいの成績でした。何が言いたいかと言うと、薬よりもかなりレベルの低い学部でたいして余裕もなく受かった私と同じくらいの成績で、薬を狙うのはあまりにも厳しすぎるのではないのでしょうか?そこはほんまに自覚するべきだと思います。 ここで参考になるかはわかりませんがアドバイスをしときます☆ まず、いくら二次重視の配点とはいえ、センターは簡単なので少ない勉強で差をつけることが可能なので9割近くは確実に取るレベルにはもっていって欲しいです。一ヶ月前くらいから少しずつやれば取れると思います。私でも取れたので(笑) 理系教科は駿台のテキストをやれば力は付きますよ!もちろん、基礎がないとまるで役には立ちませんが。英語は最後は単語力がものを言うように思います。たいしたアドバイスは出来ませんでしたが、頑張って!

laladelta
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 現役で阪大工なんて、私は現役・浪人時も手が届かなかったので本当にすごいと思います。あの模試結果では検査でもC判定だったので、薬学部はかなり厳しいですよね…。しっかり自覚して、勉強していきます。 2浪の私が言うべきことではないのかもしれませんが、本当にセンターで稼ぎたいです。しかし配点は二次重視なので、二次に対応できる力もつけていきたいです。基礎がないのは今までの自分のせいで、駿台のテキストには感謝しています。これからも並行して使っていくつもりです。英単語も、もっと貪欲に覚えていこうと思います。

回答No.3

私も仮面浪人経験者です。私の場合はあなたと違って、現役で私立・文系に行きました。信用してもらうために書きますが、今は京大にいます。 現役と浪人との差はあなた自身感じていると思いますが、まず、伸びが違います。伸び率は逓減していきますので、劇的な伸びは期待できません。ということで、それほどレベルアップは出来ません。また、文系と違って理系だと、大学の授業をサボって自分で補うというのが厳しくなると思います。実験や線形代数学や専門的な物理や化学などの理系科目は単位自体もらうのが難しいです。それを大学受験の勉強と並行してやるのはかなり無理があると思います。 私自身も受験費用は全額自分で負担しました。塾の講師であれば比較的時給もいいと思うので、夏休みまではできるかと思います。私はセンター直前までやろうと思っていたのですが、現実的に無理と感じたので、期間を早めましたが。ということは、夏休みまでやろうと思っているあなたはもっと前に辞めたいと思うかもしれません。 私の場合は、運良く仮面浪人仲間がいました。その人は浪人してました。しかし、浪人生にとって、大学生活(いわゆるキャンパスライフ)というのは自由そのもの。もう一度あの過酷な浪人生活に戻れるでしょうか?ということで、私の友人はリタイアしました。その中でも一人だけ貫いて成功した人もいますけど。基本的に挫折した方が多かったですね。 もしするのであれば、前期の科目は全て優を取るつもりで勉強しましょう。仮面浪人は明らかに受験生としては不利です。落ちたときのことも想定して単位はしっかりとっておきましょう。もしまだ履修登録が済んでいないのであれば、前期に多くの単位を取った方がいいです。後期になるとそんなゆとりはありません。実際、私自身後期になったら語学と体育しか出ませんでしたし。これも文系だからできた技です。 さて、センター試験直後に大学の定期試験があるはずです。私の時はセンターが早かったため、センターと二次の期間が長かったのですが、今は短いです。期末試験を受けずに二次試験に賭けるのであればいいですが、私は結局センターで82.5%しか取れなかったので、落ちたときのことを考えて単位は4年で卒業できる範囲で取って、落としました。結果的に成功したので、過去の話になりますが、もし失敗していても1回生のときに32単位(前期20、後期12)取ったので、ちゃんと4年で卒業できたはずです。 必要条件としては、応援してくれる友人です。基本的に自分が今いる大学を辞めようとしているとわかったら、まず嫌がるでしょう。ということで、私が仮面をしているのを知っている人は4人しかいませんでした。うち3人は仮面仲間で、1人は他の人が言ったために知った人です。その人は口が堅かったので広まりませんでしたが。他の人とはフツーに接していたので、2回生になってから私がいなくなったので、不思議に思ったくらいらしいです。 話を戻しますが、友人が必要な理由として大きく分けて2つあります。1つ目は、精神面です。周りの人間は遊んでばかりいるのに、自分だけ猛勉強しているわけです。精神的に参ってしまいます。また、今の状況を人に話せるだけでもかなりラクになります。2つ目は、授業の情報です。全ての講義に出るのはまず不可能です。そうなったらノートやプリント、代返や小テスト対策などあらゆる面でサポートしてくれる人が必要になります。こういう応援してくれる人がいなかったら私は落ちていたと思いますし、単位もこんなに取れていなかったと思います。 私自身が悩んでいたのもこれくらいの時期でした。決心したのは6月の頭くらいです。少しずつ単語や数学を解き始めましたが、本格的に始められたのは8月になってからだったので、中だるみなんてありませんでした。逆にスタートが遅かったのが良かったのかもしれませんが。 いずれにせよ、受ける、受けないの二者択一のうち、どちらを選ぶかはあなた次第ですが、一度しかない人生でどちらを選んだ方が自分にとっていいかを慎重に選んでください。

laladelta
質問者

補足

回答ありがとうございます。 去年1年の伸びが今年も、というのはやはり厳しいのですね。単位は取れるだけ履修したのですが、当時何も考えずに物理や生物をとってしまったのを後悔しています(必須でもないのに)。ほとんどの授業で出欠をとっているので、今は他の授業のレポートを書きながら全ての授業に出席しています。これまでの回答を見てきて、これは変えていこうかと思っています。 回答者さまとは状況も実力も違うと思うのですが、受験費用を全額工面して仮面浪人を成功させた方がいたと思うと少し心強いです。調べてみると夏休みはこのバイトも休みに入るようなので、夏休みは受験勉強に専念できると思います。あと、詳しくまだ未定なようですが学校の期末試験とセンターがかぶっています。やはり落ちた時にも4年で卒業したいので、単位計算してみます。 応援してくれる友達はいるのですが、同じ学校にはいません。仮面浪人している他の友達は休学している人が大半なので、大学での協力者がいてほしいです。女子が少ない学科なので、とりあえず女子で仮面仲間はいないか探してみたのですがいませんでした。本当に今は仮面の状態なので、通学時間も英単語のCDを聞くくらいしかできなくて、つらいです。回答者さまはどうやって仮面仲間をつくることができたのですか? 一度しかない人生、そう思って現役時に奇跡的に受かった看護学科を蹴ってしまいました。今の学科より、看護の方がしたいことができたかもしれないと思うときがあります。これ以上は就職のときに問題になってくると思うので、今年は精いっぱいやってみるつもりです。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.2

基本的にやっていることが無茶なのでよいアドバイスはできませんが、学力によってやるべき事が変わります。 阪大薬までどれくらい遠いのか近いのか見当が付かないと有用なアドバイスは誰にもできないでしょう。 偏差値等は全科目書いて下さい。その模試名も。 特に国語と数学と化学と生物の、偏差値とその模試名、センターの得点を書いて下さい。特に国語は、評論、小説(?)、古文、漢文、各々について、模試や過去問や本番、何点くらい取れるのか。 去年の予備校がどこだったか(地理に関してなんですが)、数学に関してどのクラスのテキストがどんな感じだったか(予習でほぼ解けていたとか、予習は殆どダメで復習も解らないまま闇雲に進める感じだったとか)を書いて下さい。 国語ですが、対策本と言っても何種類かに分かれるような気がします。 センター形式に慣れる本、センター用の基礎学力を養成する本、等々。 まるっきり学力がないのに(例えばセンター6割)センター形式に慣れる本で勉強しても力は付かないでしょう。 というわけで、どういう傾向の本なのかを。(あるいは書名を挙げておけば判る人には判るかも知れません) 上にも少し書きましたが、数学が苦手と言ってもどのレベルなのか。 基礎から簡単な応用までは一通り身に付いているのかどうか、それがいつでも取り出せるようになっているのかどうか。 ここに問題を抱えたまま闇雲に予備校の教材に手を出していたのなら伸びなくて当然ですが、果たしてその辺はどうなのか。 化学はまず教科書はきちんと読んだのか、どういう教材をどのくらいやったのか、等々書いた方が良いでしょう。 で、肝心なことですが、学部学科は本当にそこで良いのですね? 偏差値等の情報はご存じだとします。 なお、補足いただいても、私に返答する力があるかどうかは判りません。

laladelta
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今までの模試は、問題と解答以外捨ててしまって偏差値等の情報がないのですが、ケータイのメモ帳に1つだけ残っていました。英54・数47・化49・生57でした。時期的に浪人時の秋の駿台全国模試です。阪大検査がC判定だったのを覚えています。あと、阪大実戦模試で、検査前期C判定、検査後期B判定でした。これでも苦手の数学で見たことのある問題が出題されていたため、自分としては良いほうでした。 センターの得点は全て書いた方がいいのでしょうか…?英語と国語は9割で、化学と生物は7~8割、そして数学が5~6割でした。数学は模試でも実戦問題集でも9割はとれてたので、本当になんでこんな点をとってしまったのか今でも悩んでいます。センター数学対策本もやったのですが…。 予備校に関しては、京都の駿台でした(これで意図に沿っているのでしょうか…)。 現役時は大学受験するのかと言われてほどの状態で、正直数学のテキストは全く解けませんでした。復習で丸暗記、というパターンでした。化学も似たような感じでした。理論計算が特に苦手でした。数学・化学に共通してのことで、見たことのない問題は、悩んで悩んで、間違っているということが多かったです。数学・化学、予備校のテキストのみです。 学部学科はとりあえずこのままでいこうと思います。 返答いただけたらありがたいです。

  • akira909
  • ベストアンサー率25% (21/81)
回答No.1

何人もの再受験の人をみてきまして、私自身医学部再受験成功です。 文面を見ていると再受験はまず成功しないと思います。いくつかあげますので改善するならしてください。 >1年の浪人の末、志望校には全て落ちてしまい そもそも仮面浪人とは、その年に志望校にちょっとの差で落ちた人の最後の手段です。それに1浪で検査に受からないとなると、頭の許容範囲と集中力がもう限界にきているんだと思います。 >阪大の薬学部 なら、レベル的には検査技師志望なら京都大学を目指すことになりますよ。 >バイトは少なくとも夏休みいっぱいは続けないと足りないかと思います お金がないのはわかりますが、そんな暇はないです・・・。 >生物はまだ手をつけていません…。 半年もあればできそうですが、遺伝とか厄介ですよ。 仮面経験者からいえば、その大学での友人関係は崩壊しますよ。なんせ付き合いが減るか、受かる可能性が減るかですから。 私があなたの担任かなにかなら、力ずくでもやめさせますが、ネットですのでこれ以上は深入りしません。 最後に >苦手な数学と化学の自学自習向きの参考書 はチャート、プラチカ、やさしい理系数学、理系標準問題精巧などあですね。がんばってください。

laladelta
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分でも頭の許容範囲が限界にきてるのではないかと思っていたので、ご指摘にどきっとしました。ちょっとの差かどうかはまだ分からないのですが、センターの結果が自己採点より20点ほど低かったので、このために落ちたのかなと考えていました。それでも阪大薬のボーダーにすら到達しないので、京大検査になるかもしれませんね…。 書き方が不十分でしたが、生物はずっと得意科目だったのでまだ手をつけていないんです。一応現役・浪人時にひととおり履修しました。 崩壊というほどではないですが、大学での友人関係がグラグラしてきました。仮面を決意してから、かなり付き合いが悪くなったのでしょうがないのですね。 青チャートは章末問題以外はほとんど解けたので、理系標準問題精巧を買ってみました。しばらくはこれでがんばってみようと思います。

関連するQ&A