• ベストアンサー

鬱病を患ったら就職できませんか?

鬱病を患い、1ヶ月半で転職した会社を辞めました。 通院して回復後、就職活動をして、会社を辞めてから1年余たちますが就職できません。 鬱病を患った人間は会社に勤めるのは無理なのでしょうか? やはり病歴は隠すべきですか? もうサラリーマンにはなれないのかと、不安になっています。 同じような境遇で就職できた人、やはり病歴は隠されたのでしょうか? 体験談をお聞かせくだされば幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#100021
noname#100021
回答No.1

こんばんは。 今はうつ病の人が3人に1人という時代なのに、世の中はなかなか理解してくれません。やはりまた仕事のストレスで鬱になって仕事を休まれるのではないかと思ってしまうみたいですね。 私は体を壊して体調を整える為に仕事をしていませんでした、と話しています。まぁ実際に腎盂炎を煩ってそれが原因で休職したのは事実なので嘘ではないですが。。。 でもやっぱり言わない方がいいと思います。ずるいやり方かも知れませんが、やはり就職するには隠した方がよい、と就職活動中に感じました。 あくまで私の経験上の考えです。参考になれば幸いです。

noname#177803
質問者

お礼

遅くなりましたが、ありがとうございます。 隠したほうが良いようですね。 ただ、私には他に病歴がないので困っています。

その他の回答 (4)

回答No.5

ズバリ隠した方がいいです。 人材を採用するのはあくまで会社側です。 こちらは、自分をアピールするだけです。 堂々と長所を押し出していけばいいと思いますよ。

noname#177803
質問者

お礼

遅くなりましたが、ありがとうございます。 隠した方が良いという意見が多いですね。 そうしてみます。

回答No.4

私はうつ病歴 3回あります。そして「うつ病」わずらったなかにまじめでガンバリヤで誠実な方が多くいり事実をしっています。ただ私が雇い主なら、相手が雇用前に「病歴を開示」されさらよっぽど「再発しない証明」を示してくれない限り不採用にします。友人 家族 と労使雇用関係は違います。収益目的の会社であればそれが当然と思います。ただ入社後がんばりすぎた結果「不幸にもうつ病を発症」した場合は違います。実質労災との同情もしますし、本人がやれる範囲の仕事を与えできるかぎりの同情と実質保障をしようとするのは ハートある管理者 経営者の考え方かと思います。余裕なかったり、理解なかったり、冷たかったり 本人に別に問題ありすぎて 会社の組織にマイナス要因多すぎると判断すれば、他の従業員の感情 指揮など考えた対応とるかもしれません。 以上から今後 どう対応していくかの御参考にしてくださいね。お大事に!

noname#177803
質問者

お礼

遅くなりましたが、ありがとうございます。 >「うつ病」わずらったなかにまじめでガンバリヤで誠実な方が多くいり事実をしっています。<という点はあたっているかな。 参考にします。

  • SUPER-NEO
  • ベストアンサー率38% (706/1857)
回答No.3

> 鬱病を患った人間は会社に勤めるのは無理なのでしょうか? それは違うと思いますよ。 誰にも仕事を選ぶ自由はありますから、 うつ病を患ったから、といってその自由までも奪うのは反則です。 > やはり病歴は隠すべきですか? バカ正直になっちゃ、うつ病を悪化させちゃいますよ。 正直に物事を言ってしまうと、良い面も悪い面も伝えてしまいます。 私も、過去に同じように就職ができず、とても苦労したことがあります。 でも、最後にわかってきたのは、シナリオを考えて面接に挑む、 ということです。 例えば、志望する会社の業務に魅力を感じた、というような、 アピールをしてみるのが良いのではないでしょうか。

noname#177803
質問者

お礼

遅くなりましたが、ありがとうございます。 少し元気がでました、これからの就職活動の参考にします。

回答No.2

他の回答でもありましたが、隠せるものは隠したほうがいいでしょうね。一般的に「正直に」とかわからないことはなんでも聞いておけとかきれい事を言うムキもありますが、雇うほうの立場で考えれば、「自分を雇うとこんなトラブルがありますよ」とか働かないうちから「休みはどうなってるんだ」なんてネガティブな印象を与えて、他の「元気で疑いを持たない」応募者と競争をして勝てるでしょうか。「隠す」というと語弊、抵抗感があるかと思いますが、「自分は相手が望む人間だ」、と「いい面」をアピールするのが就職活動だと思いますよ。

noname#177803
質問者

お礼

遅くなりましたが、ありがとうございます。 参考にさせていただきます。