• ベストアンサー

資格をとるために

カテゴリを悩みましたがここで。 自分は法学部の二年生なのですが、 就職や資格試験について悩み始めました。 親戚には女の子は就職が大変だから 公認会計士・司法書士・行政書士、 この3つのうち特に前者二つをとっておくといい、 と言われたのですが、 自分は簿記をやったこともなく、数字に強いわけでもないので 公認会計士については今更遅いのではないかと思っています。 魅力的な職業だとは思うのですが。 すごくやりたい職業!というものが今はなく、 民事関係の勉強が面白いな、と思う程度です。 (会社法も学んでみたいのですが、大学には何故か講義が少ない) そんな人間が司法書士を目指すのは無謀かと思い始めました。 そこで質問なのですが、 ・司法書士・行政書士は大学2年生からでも勉強は間に合うのか ・また間に合うのならば、今すぐにでも通信・もしくは予備校に行くべきなのか 将来のことを何も決められていないというのは 自分の落ち度だと思いますが、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomson1991
  • ベストアンサー率70% (914/1304)
回答No.2

行政書士は、他の2つに比べれば容易ですが、近年は問題が司法試験 を模した「理論」を問うものにシフトしており、暗記だけでは対応で きなくなっています。ですが、毎日目標を持って、正しい学習方法で 学べば1年でも十分合格できると思います。ただ、法学部に在学して いらっしゃいますが、大学の法学(又は法律学)とは目的も傾向もだ いぶ異なるので、できれば予備校など外部の機関も利用すべきかと。 司法書士は、正直いえば受験者の「熱意」が高ければ現役中に受かる 可能性はありますが、私生活の大半を勉強に費やす覚悟がなければま ず困難です。また、このレベルまで来ると法律に対する適性もあると 思いますので、大変リスクが大きいです。 いずれにしても、楽には取れませんので、かなりの覚悟が必要です。 でも、その前に「本当に法律の仕事をしたいのか?」という事もお考 えになったほうがよいです。親類の方の勧めで受験を決めるのもちょ っと消極的すぎます。他にも女性に人気の高い「社会保険労務士」や 1科目ずつ受験でき、5科目合格で取れる「税理士」も法律を生かせ る士業です。また、適性を見るため「ビジネス実務法務検定」や「法 学検定」などの法律試験の登竜門的な検定でも受検してみるのもいい のではないでしょうか?拙速に決断するのは良くありません。回りの 同級生の人などにも積極的に意見を求めてみましょう。結構いろいろ な事が聞けること請け合いですし、職業観を養うのに役立つかと思い ます。

skire
質問者

お礼

司法書士云々についてはやはり考えてみた方が 良い面が大きいですよね。 周りの意見ではなく、やはり自分が何をやりたいか 何をしたいかが大事ということを感じました。 この1年をフルに使って何をしたいのか 法律の何が好きなのかをよく考えてみようと思います。 法学検定・ビジネス実務法務検定・税理士・社労士に ついても考えていこうと思います。 時間がない、時間がないと焦るよりは 後悔しない選択をしたいと思いました。 アドバイス、ありがとうございました!!

その他の回答 (1)

  • Yu-ki1234
  • ベストアンサー率42% (11/26)
回答No.1

国立大(法)の2年生です。 僕は昨年の試験で行政書士をとりました。 行政書士は司法書士よりも難易度は高くないので、問題集をたくさん買って、半年間一生懸命取り組みました。 行政書士と司法書士とでは仕事の内容も違ってきます。 行政書士はそれぞれの都道府県で受験できますし、受験料も6000円程度だったので、受けやすいです。 行政書士は憲法や行政法の勉強をするので、もし卒業後に公務員試験を受験することになっても、一石二鳥だと思いますよ。

skire
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 行政書士については前向きに考えて、 問題集に取り組んでいきたいと思います。 受講料安いですね…! 憲法は少々苦手ですが、頑張って克服します! ありがとうございました!!