- ベストアンサー
外構工事:玄関ドアから道路まで続くコンクリート製階段の施工方法について
新しく家を作りましたが、価格面での折り合いが付かなかったために、玄関ポーチが設置できず、今は玄関ドアから道路までは粘土質の土盛の状態のままで、雨の日は非常にぬかるんでしまい、とても困っています。外構工事をお願いすると、相場なのかもしれませんが、すぐにはお金が用意できる金額ではなく、自分でコンクリート製の階段を敷設後、タイルか乱形石をはることを考えています。 今回の質問は、設置の方法なのですが、(1)各階段の墨だし(2)砂利敷設(3)ワイヤーメッシュ敷き(4)型枠の設置(5)コンクリート打設(6)モルタル整形(7)タイル張り込み と考えていますが、木での型枠の設置がうまくできません。そこで業者が残していったスタイロフォームで階段形状に設置してその上にコンクリートを載せる、木の階段(これも端材)を作ってそのうえに均等にモルタルを載せる、なども考えたのですが、邪道でしょうか? また詳しいコンクリート製階段の作り方が載っているHPなどがあればお教えください。雨の日はとても憂鬱で、後悔しきりです。どうか、よろしくお助けください。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
(1)各階段の墨だし ポーチの高さから道路までの高低差を設置したい階段の段数で割ると 出てきます。 現在、荒下地ができてるようなので、やり直したくないとは 思いますが、参考として、約160センチの蹴上げで6段必要です 20センチの蹴上げだと、高くないですか? 勝手口ならいいとおもいますが・・・ (2)砂利敷設 おそらく砕石のことでしょうか? 砂利は丸い玉のような石がたくさんあるのを指します。 施工済みのようですね。 (3)ワイヤーメッシュ敷き アプローチにメッシュ。 あるには、越したことはないですが あまり、必要ないと個人的に思います。 車が乗っかるような、駐車場などは、必要ですけど、 ようは、路盤が悪いとメッシュを敷こうが、鉄筋を組もうが コンクリートは、割れます。 (4)型枠の設置 これも、設置済みのようですね。 (5)コンクリート打設 通常、上から、打設します。 なぜなら、下からすると、打設したところを踏んでしまうからです そして、これは、荒土間と考えて、仕上げの、付きしろ(仕上げより少し下げて施工)を残して 施工したほうが賢いやり方です。 まずコンクリートで固めると足場がよくなり、歩きやすいでしょ! (6)モルタル整形 5で残しておいた、付きしろにモルタルを塗っていきます。 平らにするには、ヌキや胴縁といった木材を利用して 水平な部分でならしていくと、素人にも、割と簡単にできると 思います。一度コテで軽く場を荒らさないように、均します。 なでるように。 仕上げのタイミングは、指で触って指紋がつく程度の硬さになったら 金コテで強くしごくように均すと、きれいにしあがります。 さて、立ち上がりですが、素人には、大変なので、 今コンパネで、仕切ってある部分をレンガを積むというのは いかがでしょう。 そうすれば、階段の立ち上がりを仕上げることもなく、少し おしゃれになりますよ。 (7)タイル張り込み タイルはやめましょう。 タイルを砕いて、クラッシュにしましょう。 クラッシュにすれば、ごまかせるし、且つ デザインよく仕上げることが、できるかも、しれません。 タイル貼りは、目地を通すのと、下地が命です。 素人には、やすやすできるものでは、ありません。 以上 把握できた限りで回答させていただきました。 がんばってください!
その他の回答 (5)
- walkingdic
- ベストアンサー率47% (4589/9644)
>あとはコンクリを流せばよいような状態にまで組み立ててあります。 そこまで準備は進んでいるのですね。 コンクリはどうされるのでしょうか。かなりの分量になるので、人力では無理なのでコンクリートミキサーは借りることが出来ますか? >上から流すのか、下から流すのか まず上から打設して、下地をつくり、下から上に仕上げの打設をしていきます。 でも、コンクリートはミキサー車で送り込むのが前提なので短時間にそれをやります。 何日も掛けてやる場合は同じやり方は出来ないでしょう。 あとコンクリートの下地にスタイロや木を使うのはまずいです。 特に木はいずれ腐ってその部分は空洞になりますので、空洞になっても強度が保てるのであればよいですけど、そうでなければ陥没します。 (スタイロは全面敷き詰めてべた基礎の下に敷くことはありますが、、、、一応防蟻薬剤入りを使います) >問題は耐久性ではないかと思いますが、家の基礎と一体で作れなかったので、これは申し方がないのかもしれません。 いえ、家の基礎と一体で作る必要はないですし、それで耐久性が変わることもありません。 あまりコンクリート量が多くならないようにするために、砕石をかつようするとして、あとはコンクリをどうするかなんですが。 1mx1.4m+階段1m×1.7mですよね。。。。準備が出来たらコンクリートミキサー車を依頼した方がいいのでは? 現場も一人だときついので数人手助けしてくれる人はいませんかね?
お礼
新築に移ったものの、このような作業をお願いできるひとが思い当たらないのですが、こつこつとやってみます。ありがとうございました。
補足
ありがとうございました。ジョイフル本田というHSでミキサー車を利用できるみたいですが、1m3から利用可能です。3.1m X 0.1m厚だとすこし多いので、もう一度検討をして見ます。 ただ、一段ごと仕上げていくのであれば、手で練りこむことも可能かと。ただし、大変なことは、ブロック塀の施工時の捨てコンでわかっております。ありがとうございました。
http://www.k4.dion.ne.jp/~mugunfa/diyskill4.html 上記一応ご参考まで。 基本的に庭に縁石を置く、土間コンクリートや石を設置する(この辺は経験有り)とは違い玄関ポーチは見た目の配慮が必要になる、ボリューム(重量)があり慎重を欠けば崩壊は容易に想定される・・・難しい工事となるでしょう。 ほぼ間違いなく住宅部との取り合い部に亀裂は起こり得るでしょう。 ただそう言ったリスクを承知の上、DIYを楽しむ感覚で行うのであればそれはそれで面白そうですね。(無責任な言い方ですが趣味でやる方も確かに居ますからね) 今、住宅の現場から帰ったところですが、丁度ポーチのタイル張りをしていました。 このご質問が頭にありましたので「ぶっちゃけこの一段階段のポーチだけ別にくっつけたらいくらになる?」と聞いてみました。 タイル屋さんですので当然「タイルだと○円だけど、コンクリは分からないなあ」となりましたが、下請けさんが直に施工すると数割安くなる物です、もし質問文にある外構工事依頼先が工務店や大きめの外構屋でしたら高めに出て来るのは仕方ありません(マージン)、個人経営規模の業者、例えば近くの住宅を施工中の方にさりげなく聞いてみてもいいでしょうし電話で概算を聞くも良し、お試しされては如何でしょう。 実際まじまじと眺めてきましたが1.5m×2.5m、高さ20cm程度のポーチは素人の方の手には余るだろうなあ、と言うのが実感です、ただし面積も小さく高さも抑えられればまた別でしょうか・・・。 当座をしのぐ上では前の方も書かれていますが、廉価に済ませる方法として (1)HSで安い砕石を買い敷き詰める(新築住宅で5000円/㎥程度、HSですとどの位でしょう) (2)コンクリ盤を要所に並べる、踏み石ですね。 HSで400角で数百円から高くて1~2千円程度です、色柄種類豊富です、好みの物はみつかるでしょう。 ご参考まで。
補足
ありがとうございます。ヒントになりました。まずは砕石をしくこと。これはまだ駐車場もぬかるみ状態で、雨の日は路上駐車!しなくては会社にいけなくなることがあったので、2トンほど頼み、十分量があるので、こちらを用いようと思います。また、そのあとの踏み石ですが、これは御影などの物でもいいのでしょうか?これは杭と土留め板の上に砕石を敷き、その上にかぶせるような方法でもかまわないでしょうか? あとは、雨が降ったときに、水がたまらないようにすることができればいけそうな気もします。しかし、ポーチ自体が大きく、ポーチについてはもう少し考えないといけないような気がします。
- beboy
- ベストアンサー率47% (9/19)
粘土土の地盤ではお困りでしょう。応急処置としての提案をいたします。提案1)山道などによくある木杭を打って桧の板またはウッドデッキ製品を土留めにして階段を創る。踏み面に砂利を厚さ5cm程詰める 提案2)コンクリートブロック厚さ15cmで階段を創る「寸法関係」屋外階段の踏み面(平面)寸法は30cmぐらい、蹴上(高さ)寸法は15cm~20cmぐらい「施工方法」ポーチ部分から前記の寸法の勾配でスロープを作って、寸法確認して30cm間隔に杭を打って板を敷設する 全体をスロープにするぐらいのスペースがあれば素人の方でも施工できるかもしれませんが、将来プロに依頼するときに余分な手間を掛けない方法として如何でしょうか。ポーチ部分は歩道用ブロック厚さ6cm(コンクリート平板製品はいろいろ市販されています)敷きで・・
お礼
ご提案頂き、ありがとうございました。提案1についてはついては確かにできそうですね、近所の家の庭から道路へ続く階段でも見かけました。砂利を7号などの細かいものにすれば十分なものになるような気がします。提案2はC15のブロックを並べるという理解でよろしいでしょうか?こちらもできそうですね。時間とお金を節約するにはともによい方法だと思います。ただ、将来的にプロには頼むことはできないと思いますので、耐久性がある方法を望みます。ブロックのほうがやはりいいのかもしれません。
- walkingdic
- ベストアンサー率47% (4589/9644)
まず、想定している玄関ポーチの踊り場の大きさ、高さ、希望の階段段数、全体の大きさを教えてください。 ご質問ではコンクリート製をお考えですが、コンクリートをどのように作るおつもりなのでしょうか。人力ですか?だとするとものすごく大変な話で、現実的ではないのですが。。。。確かに安いですけど。 DIYで安く作りたいということなので、もう少し情報をあつめて、そもそも本当にコンクリートで作るのか?という部分も含めて考えたほうがよいかと思います。
補足
想定しているポーチは100X140cmです。このポーチの高さは道路から100cmです。このポーチと道路を結ぶエントランス(道路と同じ高さ)までの間は家の基礎の一部とコンクリートブロック塀の間にあり、その巾はが100cm(ポーチと同じ巾)、長さは170cmであります。そこはもとは土が斜めに盛られており、スロープであれば30度くらいでしょうか、ゆるやかな角度となっていました。なので、そこに、板を踏み込み40cm、蹴上げ20cmとなるように4段の段を設け、下から二番目の段をすこし広めに取っています。そのおのおのは今は補強したコンパネで仕切っており、あとはコンクリを流せばよいような状態にまで組み立ててあります。また、一部には砂利を入れて転圧しました。しかし、いざ流すときになり、上から流すのか、下から流すのかを考えているうちにより正確な方法を知るべきかと思い、お聞きした次第です。 実際には、もっと手軽に、下からレンガを蹴りこみにして、踏み込み部分は下から順に土入れ、砕石敷設、転圧、コンクリ打設(コンクリート踏み込み面から2cm下まで)、乱形石貼り付けのほうがよかったのかと考えている状態です。階段自体はブロック塀に隠れて見えなくなるため、仕上げが悪くてもあまり気にならないような感じです。問題は耐久性ではないかと思いますが、家の基礎と一体で作れなかったので、これは申し方がないのかもしれません。
前略、 貴方の熱意はわかりますが、止めましょう、∵素人が出来る範囲を超えています、貴方がもし自分で、何とか工事をしたとして、新築の家との釣り合い等で、不具合が生じ、後で壊し、除却する方が、余計お金が掛かります、此処は思案のし何処です、∴お金が貯まるまで、我慢、辛抱、どの様に、姿態か、ポーチ計画の勉強をする期間と想い、お金が貯まるまで耐えましょう。工事の手戻りをしない為にも、災い転じて福と成す、私の考えですが、少し頭を冷やしましょう。
お礼
新築といってももはや工務店の手抜きがいたるところに出ており、正直、手放してもいいと思うような雑な住宅です。また、あとで壊して捨てる場所も敷地内にあります。また、その程度なら経験済みです。これからの梅雨の季節、家から出るのに、泥まみれです。また、見積もりが二百万、ためるのには一年掛かります。なので、自分で行い、失敗したら家丸ごと売り飛ばしてもかまわないので、何とかしたいという想いです。工務店のいい加減な家作りのため、もう新築とは呼べないひどい家です。
お礼
ありがとうございました。 >(1)各階段の墨だし 蹴上げの高さはもう少し下げる包がよいのですね。15cmに変更し、下地をもう一度やり直してみます。 >(2)砂利敷設 砂利は現場にあった土をふるったものからふるいに残った石(粘土質の塊は除いたもの)を使っていました。砕石をもう一度しきなおします。 >(3)ワイヤーメッシュ敷き メッシュはいらないのですね。HSの方が入れたら割れにくくなるといわれたので準備していました。これも省略します。 >(5)コンクリート打設 >通常、上から、打設します。 >なぜなら、下からすると、打設したところを踏んでしまうからです >そして、これは、荒土間と考えて、仕上げの、付きしろ(仕上げより>少し下げて施工)を残して >施工したほうが賢いやり方です。 コンクリートを上のポーチからうつことにします。これについては悩んでおりましたので、参考になりました。 >(6)モルタル整形 コンクリート-モルタルの二度うち、了解しました。 また、レンガの立ち上がりの方法ですね。 となると踏み面から長さを出しなおしたほうがいいのでしょうか? 検討してみます。 >(7)タイル張り込み >タイルはやめましょう。 割れやすいのでしょうか?それとも、汚れや目地のゆがみなど? 屋内タイルはカットして張り付けした経験があります。 乱形石のほうがもしかしてきれいにいくのでしょうか? 検討してみます。 とても参考になりました。 がんばってみます。